長居公園に行くと 自然史博物館で 生け花の作品展が 開催されていました
盆栽や 丹精こめて 市民の皆さんが 作られた立派な作品 書画も見ることが出来
楽しめました
17時30分に 点灯される カモシカや 城 サンタのイルミネーションも 夕日に 照らされて
かわいかったので バラ園や すすきを観ながら時間を 過ごしました
夜の時間帯に 会館で
中学生の 演奏会も 開かれるとのことでした
長居植物園ブログ 借りました
..
...
長居公園に行くと 自然史博物館で 生け花の作品展が 開催されていました
盆栽や 丹精こめて 市民の皆さんが 作られた立派な作品 書画も見ることが出来
楽しめました
17時30分に 点灯される カモシカや 城 サンタのイルミネーションも 夕日に 照らされて
かわいかったので バラ園や すすきを観ながら時間を 過ごしました
夜の時間帯に 会館で
中学生の 演奏会も 開かれるとのことでした
長居公園を 訪れました
コスモス園や 花壇の花を 楽しみ 自然博物館で 特別展 たまごとたね いのちのはじまりと不思議が
開催されていたので 内容に 興味があり 立ち寄りました
卵と種は丸くて硬いからを持ち 生命の誕生の象徴とされています
子孫を残すためや 分布を広げるための仕組みを 紹介しています
ダチョウの巨大なたまご 世界最大級のフタゴヤシの種 10KGをめずらしく
子供達が 見入っていました 孫が 蛇とかげや サンショウウオを飼育しているので
ケースの中も 参考に のぞきました
桜ノ宮の大川の川沿いに 夕方 大きな 月を眺め 桜の季節とは 異なる風情を楽しみました
公園は 人も少なく 暗くて 若い人が カップルでベンチに座って 川面を 楽しんでいました
余り 暗くならないうちに引き返しました
大阪城が 夜空に浮かびあがっていましたが
その近くまで 歩くのは もっと 早く 明るいうちに来れば 出来たかも!
お盆に以前 友に聞き 興味あった
高槻今城塚古墳を訪れました
古代歴史館には 復元された 様々の古墳を映像を交えて
親しみ易く 展示しています 子供達の絵画や 作品も 飾られています
夏休みのイベントも 開催されていました
今度は 孫達にも みせてやりたいです