goo blog サービス終了のお知らせ 

Toshi日記 ( dojiko ) 

思いつくままに 時々 書いていきます。

大山崎山荘 美の再発見

2012-06-28 22:35:11 | 美術館

     

      
大正時代 実業家 加賀正太郎の 邸宅として

大山崎に建てられた山荘   安藤忠雄設計の 夢の箱が 100年を 経て 睡蓮池の ほとりに誕生!

和洋の美術を 生かし 地下に 設けられています

庭園の池に 咲く 睡蓮と モネの 睡蓮が 何とも 調和して バーナード リーチや 富本憲吉の珠玉の名品と共に 大正の デモクラシーの機運を 味わえます
 庭園には 半夏生の 白い 葉が 花の ように 6月の季節感を 醸し出しています

初めて みました 京都の建仁寺のお庭が 有名だ そうです
 

           
   
   
                                       
 
オリジナルサイズ
           
   
   
                                       
オリジナルサイズ

オリジナルサイズ

   


大阪ステーションシテー 10階 風の広場 バラ

2012-05-30 00:58:48 | 美術館

   

JR大阪 伊勢丹にて 春の院展 開催  その帰り 10階 に立ち寄った 風の 広場でも バラが 薫っていました

そこで 夕日を 撮っていた 女性に 話かけ られ  偶然 伊丹の 荻野から 大丸に来たとの事!

懐かしく 今の 伊丹の事や 昔 子供達が 通っていた 医院にも 現在 診てもらっているとか

荒牧のバラ園も きれいですよ!  と聞き 

27日 以前 住んでいた 伊丹 荒牧の バラ園にでかけました 満開!
  
    JR伊丹の駅前は 初めてでした

アメリカに 初めて 日本の桜が 贈られたのは 100年前 伊丹の 造園技術が

もたらした 接ぎ木の技が そもそもの 始まりであると 幕が 掲げられていました