HERE,THERE&EVERYWHERE

恩田陸さん、大河、競馬、旅行などの趣味など徒然なるままに書いています。コメントなどいただけるとMsiさん喜びます(笑)

こういうテーマの日もある。。~『選挙』について。~

2005-07-17 20:51:48 | 自由への試論。
■ふむ、有権者の心根に訴えかけるいいCMだな、と思った。でも同時に、はじめっから行く気のない人には結局効果はないんだろうな、とも思った。

 なんの話か??


■はっきり言って盛り上がっていないコトはなはだしいのだが、来週7月24日、静岡県では県知事選挙がある。
 現職で4選目を目指すI川氏と、新人のY田氏の一騎打ち。
 争点としては、
  ・そもそも4選目という長期政権を許すのか。
  ・静岡空港の建設の是非(住民投票をするかしないかも含め)
  ・東海地震対策(たとえばH岡原子力発電所の安全性)
 などが挙げられるが、それにしても盛り上がっていないコトはなはだしい。。
 前回4年前はもう少し熱気があったようにも記憶しているのだが。。


■で、話は冒頭に戻るが、先日MsiがTVで偶然に目にした県知事選のCMについてである(^^;。

 高校生ぐらいの年齢の女のコが、
  ※(自分が興味ないドラマにはとんでもなく疎いので気づかなかったのですが、長澤まさみでした。)
 『わたしはまだ選挙権がないけれど、有権者の方々、ぜひその一票を大切にしてください!!』といったカンジで笑顔で訴えかけるというものだった。。

 ふむ、有権者の心根に訴えかけるいいCMだな、と思った。でも同時に、はじめっから行く気のない人には結局効果はないんだろうな、とも思った。
 残念だが、それが現実だ。
 東京だかどこかの選挙では、投票に行けばどっかの飲食店の割引クーポンがもらえるというニュースも見た。アイディアとしてはおもしろいけど、そこまでしなきゃいけないのかとも思ったし、実際にその効果はあるのかな?とも思った。


■Msiは必ず選挙には行っている。
 選挙権を得てからはまだそれほど多くの選挙はないが、それでも全てに行っている。
 自分が行っているからと言って、他の人に「行くべきだ!! 行くのが義務だ!!」と居丈高に言うつもりはさらさらない。
 たとえばの話。「選挙なんて関心ないや♪」という人が少なくないとしても、それはそれである種の平和な証拠といえるかもしれないし、これは極論だけど、投票率が90%なんていう選挙があったとしたら、それはそれだけ選挙民が選挙に関心を待たざるを得ない、行かざるを得ない、ある種異常な政治状況にあるともいえるかもしれない。。
 
 …ただ、そうは言ってみるけれど。
 やっぱり選挙の度に落ちる投票率、それも30%台なんていうのは明らかに異常事態なのもたしかだとは思う。


■Msiは選挙に行く理由、それはただ単純に投票が好きだから(笑)
 考えてみると、投票時においては選挙民が神様なのだ。
 話が知事選からはズれてしまうが、たとえば近いのか近くないのか分からないが、次の衆議院選挙があったとする。
 
 たとえば。
 『やい小泉っ、もはや日の本の仕置き、そちには任せておけぬ!!』
 たとえば。
 『うぅむ岡田っ、日の本の仕置き、そちに任すはまだちと不安じゃのう』
 
 ………
 ………
  
 面白いじゃないですか(笑)
 
 そりゃ自分の表示意思が必ずしも選挙における多数派だとは限らない。それは仕方がない。
 そりゃ実際の政治が国民とあきらかに乖離した位置にあるコトが著しく多い。それはもう、ある種の諦観すら感じてしまう。
 
 でも、まずは参加してみようよ!!と思うのだ。
 Msiとしてはやはり「(根本的には)選挙に行く気のない人には政治に対して文句を言う資格すらない!!」と思うので。。
 『どーせ自分の1票なんて大したコトないから』
 いや、塵も積もれば山となる。
 これは選挙における事実だ。
 0にはどれだけかけても0だが、1にはそうではない。
 その結果が吉か凶かは別問題として、実際いま1993年以降の混沌とした政治の枠組みもひとつの大きな流れに収斂されようとしている。
 その中でそれがどうであれ、自分の意思を示すということは悪いことではないと思う。


■とは言っても。
 やはり投票をするんだったらそれなりの政治哲学は必要だとは思うけど(^^;。
 難しいコトではないんです。
 Msiも難しいコトはわからんし。。
 ただ、「あの人知ってるから」「あの人に握手してもらったから」「あの人カッコイイから」などなど。。せめてそういう理由で入れるのだけはやめようよ、とは思う。それだったら遠慮してもらった方がいいかもしれないなと、少しだけ思う。
 何でもいいけど、投票動機に政治に関する自分の考えを何かしらいれようよ、とは強く思う。
 まぁMsi自身の考えもたいしたもんではないですけれど。。


■…とまぁ、結局のところ「選挙には行こうよ!!」と居丈高に言っただけになってしまったような気もしている。その点は反省(^^;。

 最後に。。

 冒頭、『ふむ、有権者の心根に訴えかけるいいCMだな、と思った。でも同時に、はじめっから行く気のない人には結局効果はないんだろうな、とも思った。』
 と書いた。

 でも、『ふむ、有権者の心根に訴えかけるいいCMだな、と思った。これで少しでも選挙に行く人が増えればいいな、と思った。』
 というのも偽りなき本音なのである。。
 
 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラックバックありがとうございます (でんでん)
2005-07-20 00:12:01
こんにちは。

トラックバックありがとうございます。



静岡空港は全国的に無駄金として報道されてますが、いまだ選挙の争点としては弱いようですね。結局、支持基盤の差が出てしまうのでしょうね(^^ゞ
無駄金政治。。 (Msi)
2005-07-20 00:30:07
はじめまして。

こちらこそコメントいただきありがとうございます。



Msiとしましては県レベルでの空港建設という無駄金問題と同時に、市レベルでも駅高架化という無駄金問題にも直面していまして(^^;。。

「そんだけの金があるなら(大部分は税金による負担だけど)、もっと地震対策やら何やらに回さんかい!!」、と。。



また、極論ではあるんですが、

空港にしろ高架化にしろ、その建設費用をそっくりそのまま残して、その分だけ各種減税をすれば、「税金の安い住みやすい地域」として人口が増えるし、

その方が結果的に多大なる経済効果を生み出すんじゃないのかなぁ?

…などと思ってしまったりもします(笑)