goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶゅゆふむ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

12月8日に発売の『NEWラブプラス』プ

2015-09-08 02:34:08 | 日記
本日開催された"ニンテンドー3DSカンファレンス 2011". その会場で、12月8日に発売される『NEWラブプラス』を試遊できたので、そのプレイレポートをマッスル深澤がお届けします! 今回プレイできたのは、"カノジョとコミュニケーションをとりながら、カメラで写真を撮る"という部分. 3DSをカメラに見立てて、実際に動き回りながらカノジョを横から、後ろから、上から、下から撮影できます. そう、下からも! 体験が始まり、わずか5秒ほどでためらうことなく愛花の下に潜り込んだ僕ですが、愛花はすばやく反応し、サッとガード. ジト目で怒られてしまいました. ごめんごめん. 冗談だよ冗談ー. と言いつつ、次は背面に回ります. ジャイロセンサーが有効に活用されており、まるで愛花が本当にそこにいるかのようです. 正直、かなり感動します. 画像は公開済みのスクリーンショット. 3DSをカメラに見立てて自由に写真を撮れます. 僕が動くと、愛花の顔も僕を見つめて動きます. どうやら先ほどのことがあったせいか警戒しているようですね. まぁまぁ、ジャイロセンサーのすごさに感動しているだけだから. そんなやましいことは考えてないから――とう! っと、愛花の視線がそれたスキにまたすばやく潜り込んだ僕ですが、やはりガード. さすがテニス部の反射神経. はい、すいません. もうしません... . そろそろコンパニオンさんの視線が痛いしね... . 気を取り直して. Rボタンを押してカメラを構えます. 3DSをカメラに見立てて写真を撮るわけです. しばらく3DSを向けるとピントが合うので、そこでシャッターを切ればOK. ピントが合っていないと、ピンボケした写真になってしまいます. ズームはスライドパッドで. 最初は恥ずかしそうにしているカノジョですが、何枚か撮っているとポーズを取ってくれるようになりました. だんだん撮られることに慣れてきたのでしょう. このへんが非常にリアルです. なお、今回は選べませんでしたが、画面には"フィルター"を選ぶ箇所があったので、これを使って特殊な効果を付けることもできそうです. ピントが合った瞬間に、カノジョがポーズを取っていてくれないといけないので、根気よく奇跡の一瞬を狙うしかないでしょう. 今回撮った写真では、カノジョが目をつむっていたりすることが結構ありました. ジャイロによる動きとあわせて、カノジョとリアルタイムで自由にコミュニケーションをとれるというのは画期的です. こちらの取った行動に、カノジョがすぐ反応してくれる. そして自由に動ける. 未来の技術を感じます. 画面の向こうで生きているんだなぁ... と思わせてくれます! ちなみに、ジャイロを使った動きは、上下左右の回り込みに反応するイメージです. 言葉ではわかりにくいので大ざっぱに図にしてみました. プレイする前は(1)のように、カノジョが目の前にいて、近付いたり足を見たりできると思っていたのですが、ジャイロセンサーは上下左右の角度の移動に反応するので、平行移動には反応しないんですよね. よく考えればそりゃそうか、って感じなのですが... . ARマーカーと同じ感覚でいました. なので、(3)のように3DSをカノジョの足元がある位置に持っていっても、3DSの中のカノジョの姿は変わりません. その場で3DSをひねると(4)や(5)のようにカノジョの上下にカメラが回り込みます. 左右の場合も同じですね. これを踏まえると、カノジョをローアングルで撮影する場合、実際にしゃがむ必要はないのですが、しゃがんだ方がおもしろいのは間違いありません. そして怒られるべき! (笑) あくまで仕組みは頭の中に留めておいて、好きなようにカノジョとイチャイチャコミュニケーションを取るべきだと思います. なぜなら、その方が楽しいから! なんてあれこれ検証していると、試遊終了の時間になってしまいました. 今回は『NEWラブプラス』の氷山の一角を味わっただけですが、とにかくバーチャルリアリティを追求しようとしているスタッフの熱意が伝わってきました. 早くプレイしたいです... . ちなみに、本日から9月25日まで、 本体同梱版の抽選販売の申し込み が、コナミスタイルで始まっています. 全国のカレシの皆さんは、こちらもぜひチェックしてみてください! (マッスル深澤). フランス生まれの異色MMORPG『Dofus』やブラウザゲームの『ギロチンハウス』『黄金のアレグリア』と、新作ラッシュが続くアエリアだが、今回紹介する『NineTailOnline -精霊物語外伝-』(以下、『ナインテイルオンライン』)も10月7日にオープンベータテストを実施. 10月15日より正式サービスを開始したばかりの、生まれたてほやほやタイトルだ. タイトルからお気づきの人もいるだろうが、本作はアエリアが運営するMMORPG『GrandFantasia-精霊物語-』(以下、『グランドファンタジア』)のアナザーストーリー的存在だ. 操作やインタフェースは慣れ親しんだ物でもビジュアルが違うと、それだけでもだいぶ印象が変わるもの. もちろん変わったのは見た目だけではない. 本作は『グランドファンタジア』の現役ユーザーからも注目を集めていると思うが、とにかくどんなゲームなのか気になるという人は、ぜひこのプレイレポートを読んでから『ナインテイルオンライン』の世界に触れてみてほしい? 東洋風の背景に、やはりどこかアジア的な雰囲気を漂わせる敵モンスターたち. 西洋ファンタジー色の強い『グランドファンタジア』とはまた違った魅力を発揮している. キャラクターメイク時の選択は後のことまで考えて... 冒頭で述べたとおり、『ナインテイルオンライン』は、同社の『グランドファンタジア』と対を成す作品だ. 『ナインテイルオンライン』も『グランドファンタジア』も、WASDキーを使った移動操作や、プレイヤーを補助してくれる、かわいらしい精霊の存在など共通点は山ほどある. しかし『グランドファンタジア』は見た目が西洋ファンタジー系なのに対し、『ナインテイルズオンライン』はアジアンテイストにあふれる作品となっている. キャラクターはかわいい系のビジュアルが多いが、対する敵はなんというか、見た目がいい意味で"渋い"感じのモンスターになっている. キャラクターメイキングはまず男性は3種類の、女性は2種類の体格を選び、その他に髪型や髪の色、顔立ちや目の色、肌の色などをさらにチョイスしていく. 体格によって所有できる体型特性スキルが異なるが、それ以外の見た目はキャラの性能に影響しない. しかしキャラメイクの時点でプレイヤーは一つ、大きな選択をしなければならない. それは"白虎族"に属するか、それとも"神龍族"に属するかである. 白虎族/神龍族どちらも、4つずつの門派が用意されているが、ゲーム開始時は"見習い"扱いで、どの門派にするかはゲームがある程度進行してから選べる. 門派とは一般のRPGでいうところの職業やクラスといった概念に近く、門派によって使用できるスキル等が決まってくる. 白虎族/神龍族では門派も異なるので、覚えられるスキルも当然違ってくる. 幸いにもそれぞれがどのような特徴のある門派かは、最初に説明があるので、ここで慎重にどちらに属するかを決めていきたい. さらには、自分のキャラクターが持つ"秘めし力"も最初に決めねばならない. 秘めし力は体質型・攻撃型・敏捷型・内功型・真気型といった5つのタイプがある. たとえば体質型なら"力量"と"体力"が大、"才智"と"気脈"が中で、"敏捷"が小といった具合だ. これが敏捷型だと力量と敏捷が大で、体力と才智が中、そして気脈が小になる. 今後選ぶ門派の特徴も踏まえた上で、秘めし力を選ぶのが賢いやり方だろう. しかし、門派の長所を伸ばす選び方にするか、短所を補う形にするかは人それぞれ. いろいろ考えて決定しよう. 新キャラ作成をする際は、まずはどちらの勢力に属するかを選択するところからスタート. どちらも魅力的な門派があるので、つい目移りしてしまう. 今後選択することになる、門派のそれぞれの説明を、ムービーつきでしてくれる. キャラ作成の際の参考に、しっかり学習しておこう. いかつい顔立ちに美人系、カワイイ系と、作成可能なキャラクターのビジュアルはなかなか多彩. ながーく愛せるキャラを作成したい. キツネの精霊"フルル"と一緒に楽しい冒険へ出かけよう 白虎族と神龍族ではそれぞれスタート地点は異なるが、序盤はほとんど変わらない. NPCから受けたクエストをクリアしていくことで、おおよそのゲームのシステムや流れを掴んでいく. NPCと話をした後は、いきなり敵モンスターとの戦闘になるが、クリックするだけで自動的に進行していくので難しいことは何もない. 操作方法は基本的に『グランドファンジア』と同じ、つまり一般的なMMORPGのスタイルなのだが、『ナインテイルオンライン』では、他にもいろんなキーにアクションが割り当てられている. スムーズに操作を行うには、まずは公式サイトの遊び方ページから操作説明に目を通しておくことをオススメする. 戦闘やクエストを通じてもらえる経験値が溜まると、キャラクターはレベルアップして成長する. ステータス値は選んだ門派ごとに固定値で上昇するので、考えるむ必要もない. スキルはNPCからもらえる書物から覚えたいスキルを選択する形だ. 習得条件として前提レベルと、経験値とは別に得られる"技能値"を消費する. 同じ初期の村でも、白虎族と神龍族では出てくるモンスターが違うが、クエストの流れは同じだ. 初期クエストをこなしていく過程で、プレイヤーには狐の精霊である"フルル"が与えられる. フルルは連れて歩けば冒険のパートナーとなり、直接戦闘に参加することはないものの、ドロップアイテムを拾ってくれたり、キャラクターのステータスにボーナス値を加える恩恵もある. そしてフルルのための敷地である"フルルの里"に専用の道具をセットして指示すれば、採集や生産を行ってもくれるのだ. 装備品は店で購入する以外に、モンスターからのドロップが多かったりするが、かわいいフルルたちに生産してもらうのも、また楽しい. フルルにもランクがあり、より高性能の装備は、高いランクのフルルにしか生産できなかったりもする. フルルはクエストで獲得できるほか、モンスタードロップやフルルの仙人からの購入、合成などで得ることも可能. フルルをどんどん増やしてフルルの里を賑やかにしよう! なお装備品には耐久値があり、装備、使用するとその耐久値は徐々に減っていく. 修理で耐久値を戻すことはできるが、長く使用していけば、最大耐久値もやがて下がってしまう. 装着可能レベルが設定されているので、ゲーム序盤はレベルが上がるごとに装備をちょこちょこと換えていけばよい. 初期のクエスト群を終えると行けるフルルの里. フルルにも個性があり、こなせる生産の種類や戦闘時ボーナスなどが異なる. 生産はウィンドウで指示を出すだけでもOK. 里に出かけて、実際にフルルたちが働いている所を見物できる. 一生懸命働くフルルたちがたまらなくかわいい. 生産に成功した時はどや顔で自慢するフルルたちも、失敗するとさすがにヘコむようだ. どれを選ぶか悩んでしまう8つの門派 白虎族も神龍族も都へと出て、いくつかのクエストをクリアすると所属する門派を選ぶ時がくる. 門派の特徴は以下の通りだ. ●白虎族 神武派: 刀と両手武器を得意とし、爆発的な物理攻撃力で敵を圧倒する. 自分や仲間の攻撃力、防御力を上昇させる武術も使用できる. 白炎派: 長剣の扱いが得意. 火炎術を用いて広範囲の敵にダメージを与えたり、神霊を召喚して戦闘に参加させられる. 治癒術も扱える魔力系の門派. 蒼天派: 槍と手甲を得意とする. 防御力が高く、雷の力を武器に付与して敵を状態異常の状態に陥れたりする. 転進派: 暗器を使った遠距離攻撃を得意とするが、最大の特徴は変身能力. 孫悟空などの英雄に変身して戦える、トリッキーな門派だ. ●神龍族 修羅門: 双刀や槍を得意とする門派. 神霊を体に取り込み、自らを強化して戦う武術を持つ. 攻撃に長けた神霊と、防御に長けた神霊を状況に応じて使いわけるといいだろう. 水月門: 水や氷の術を使って敵の動きを封じたり、回復の術で味方の支援などを得意とする. 無影門: 剣や刀を得意とする門派... と正統派のようだが、実は毒を使った攻撃に長けている. サソリやムカデなど、毒を持った獣を召喚し一緒に戦える. 飛剣門: 剣の扱いを徹底的に極めた門派. 接近戦用の"剣宗"と遠距離戦用の"気宗"という2種の攻撃法のほか、連携する攻撃技も使用可能だ. 攻撃に専念したいなら神武派や飛剣門といった門派を選びたいし、パーティで他のプレイヤーの力になりたいなら蒼天派や水月門を選びたいし... . どの門派もそれぞれに魅力があり、チョイスにはなかなか頭を悩ませそうだ. 自分がどんな風に戦いたいかを考えてベストの選択をしよう. クエスト報酬の"義符"を集めて所属門派の"行義使"に渡せば、門派での名声がアップし、門派専用品を購入できる他、門派内での自分の地位が上がっていく. キャラクターがもっと成長すれば、当然使えるスキルも増えていき、各門派の特徴をより活かした戦い方が可能となるだろう. 転進派を選んで孫悟空に変身. 動きもなんだか孫悟空らしくトリッキーになっているのがおもしろい. もちろん戦闘力もアップ. 隣にいるムカデは敵モンスターではなく心強い味方. 無影門は毒を持った生物を召喚術を使える. 槍のリーチを活かして旋回しながら複数の敵にダメージを与える蒼天派のスキル弧光閃影. どの門派も派手なスキルが多かった. 『グランドファンタジア』との相互連動システムも導入で今後に期待 『グランドファンタジア』と同様、本タイトルもキャラクターレベルに合ったクエストが次々と追加されていく. 登場NPCも多くて、クエスト達成時にどのNPCに報告すればいいのか迷いそうになるが、クエスト表示の脇にある"GO"ボタンを押せば、キャラクターが勝手に報告すべきNPCまで、すごいスピードで走っていってくれる. レベルアップするごとにゲーム内システムのガイドが表示されるのも、初心者にはありがたい設定だろう. このように、本作はプレイしていて、"何をしていいのかわからない状態"におちいることがないように、とにかく親切に作られているという印象だ. MMORPGとしてはある意味、非常にオーソドックスな作りだが、その分、初心者でも安心してプレイできる. また、極めようと思えばやり込める要素もかなり多かった. 武器を強化する"宝玉"の存在や、多人数パーティダンジョンの攻略など、ゲーム内でできること、やるべきことは山盛りだ. 初期の村でのクエストを終えた後に訪れる"都"は、広くてNPCの数も多い. まずはいろいろ見てまわってみよう. 馬を借りて乗れる. 移動速度は通常時の40%増しの速さ. 何せフィールドが広いので、これはなかなか便利である. 10月15日の正式サービスオープン日から11月30日までの期間で『グランドファンタジア』と本作の日本オリジナルの相互連動システム第一弾が導入された. 両タイトルに登録した上で、『グランドファンタジア』で一定のレベルに達すると、『ナインテイルオンライン』のオリジナルのゲーム内アイテムがもらえるのだ. 今後も両タイトルで連携したクエストや、限定アイテムなどのキャンペーンは予定されている. 滑り出し順調で、かつこれから先の展開も楽しみなタイトルなので、これからも注目していきたい. クエストには、別々のNPCから同じモンスターを倒して欲しいという依頼もある. 両方いっぺんに受けておけば、一石二鳥でかなり美味しい. フィールドボスらしい巨大モンスターに出くわすことも. かなり強いので、ソロで突っ込むのはちょっと無謀かもしれない? うっかり死ぬと、経験値と装備品の耐久がごっそり削られる. 回復アイテムをしっかり持って、慎重に戦うように心がけよう. 『グランドファンタジア』のラビデビが『ナインテイルオンライン』内にゲストで登場!? 両タイトル連動システムも今後の楽しみだ.

この部室は帰宅しない部が占拠しました.

2015-08-25 18:32:44 | 日記
アスキー・メディアワークスが9月30日に発売するPSP用ソフト『ティンクル☆くるせいだーす GoGo! (以下、 クル☆くる )』. 本作の豪華版&豪華限定版に同梱されている特典ゲーム『ティンクル☆くるせいだーす GoGo! STARLIT BRAVE!!(以下、 STARLIT BRAVE!! )』のプレイレポートを、 ファンページ"クル☆くる生徒会便り" の担当編集・ごえモンがお届けします. 本編である『 クル☆くる 』は、美少女ゲームブランド・Lillian(リリアン)から2008年9月に発売された、PC用恋愛AVGのPSP移植作です. PSP移植にあたりさまざまな要素が追加されていますが、やっぱり最大の注目は、特典ゲーム『 STARLIT BRAVE!! 』の存在でしょう. その『 STARLIT BRAVE!! 』を発売前にプレイすることができたので、プレイして感じた本作の魅力をこの記事ではレポートしていきます. 2ページ目には、ゲストキャラを使用した対戦動画も用意 したので、そちらにも注目! ちなみに、キャラクターやバトルシステムについて詳しく知りたい人は、 先日掲載された本編のプレイレポート をご覧ください. 魅力その1 特典ゲームなのにオープニングムービーが新規に制作っ!! 1つ目の魅力は、オープニングムービー. 本作は特典ゲームにも関わらず、なんと 完全新規のオープニングムービーが収録 されています. さらに、ムービー中で使用されているテーマ曲『STAR☆CARNIVAL』は八木沼悟志(fripSide)さんが作曲を手掛け、歌っているのは声優としても本作に出演している、今井麻美さんと長谷川明子さんという豪華な布陣. 大河やシャナ、ドクロちゃん、フィーナ、遠坂凛といった人気ヒロインたちが次々と出てくるムービーは、見ていると"これでこそコラボ作品"というようなドキドキやワクワクを感じられますね. さすがに、本編オープニングムービーのようなアニメーションはなく、カットインや立ち絵を使うタイプのムービーですが、特典としては十分すぎるほどです. この記事では、そんな本作のムービーをひと足先に皆さんにお届けします. 「ムービーを見るのはプレイする時までとっておきたい! 」というユーザーは、スルーして魅力その2に進んでくださいね! それと ムービーに使用されているテーマ曲とは別に、オープニング曲『ホシノユウキ』というSanchさんがボーカルを、ESTiさんが作・編曲を担当している楽曲も収録 されていますので、そちらもお楽しみに! PSP『ティンクル☆くるせいだーす GoGo! STARLIT BRAVE!!』OP (1分55秒、wmv形式ファイル) 魅力その2 特典ゲームなのに主人公を含めてフルボイス! ゲストキャラの言動は「誰がシナリオを書いたの? 」と思うくらい違和感なし!! 新規オープニングムービーなんてまだまだ序の口. 『 STARLIT BRAVE!! 』では、 本編で戦闘パートのみボイスのあった主人公もフルボイス になっています. これで、斎賀みつきさんのりりしいお声を会話パートでも堪能できるってもんです. さらに主人公だけではなく、シャナ役の釘宮理恵さんや大河役の釘... は同じで、アナ・コッポラ役の能登麻美子さん、ドクロちゃん役の千葉紗子さん、他にも戸松遥さん、生天目仁美さん、植田佳奈さん、川澄綾子さんなどなど、 羅列しただけでクラクラしてしまいそうな豪華声優陣の演技もフルボイス! この記事を書いていて、よくこれだけの豪華ヒロイン&声優陣を集められたなーとあらためて関心してしまいましたよ(笑). 会話パートも戦闘パートも、チュートリアルも豪華声優陣の演技がフルボイスで楽しめる! チュートリアルでは、ゲストキャラクターたちが原作ゲームや小説をちゃっかり宣伝. 思わずクスリとしてしまう演出もありました. また、誰もが本作を見て頭をよぎったはずの「戦闘だけでシナリオとかキャラ付けはテキトーなんじゃないの? 」なんて幻想は、今回プレイしてブチ殺されました(※注: レベル0の人は出ません). というのも、ゲストキャラクターの言動や動かし方が、 原作者が関わっているんじゃないか? と思ってしまうレベルのものがちらほら 見られるから. 特に大河やドクロちゃんと主人公の絡みが秀逸で、ドクロちゃんの場合は原作小説の主人公(草壁桜)と『 クル☆くる 』の主人公(咲良シン)の名前が同じなのをいいことに(笑)、千葉紗子さんに「サクラくん、サクラくん! 」と連呼させ、エスカリボルグでシンを撲殺→ぴぴるぴー♪で復活なんていうネタも完備. 天使の輪をとられて下痢に苦しむシーンもしっかりありました. 大河のほうはシンのことを駄犬2号と罵ったり、シンの"超貧乏"という設定を活かして、シンに「もったいない」という発言をさせ、大河がシンに好感を持つなど原作愛あふれる展開が多かったです. 大河の凶暴さやドクロちゃんの発言のきわどさは原作通り. きっと原作ファンも満足できるでしょう. 他にもアナとフィーナがいちゃいちゃしたり、シャナと大河がお互いの体型についてケンカをしたり、もちろん本編キャラクターとゲストキャラクターの絡みもしっかりあったりと、クロスオーバー要素もバッチリ. クロスオーバー作品の魅力って、やっぱり絶対に交わることのないキャラクターたちのやりとり だと思うんですよ. なので、本作はクロスオーバーものの作品としてかなり優秀だと思います. フルシアンテとナナカが絡む、結衣とサリーちゃんが結託するなど、これでこそクロスオーバーもの! そしてここでも動画をお届け! 物語冒頭、シンと大河の出会いのシーンを掲載するので、フルボイス化したシンと大河のやりとりをチェックしてみてください. PSP『ティンクル☆くるせいだーす GoGo! STARLIT BRAVE!!』プレイ動画 (4分02秒、wmv形式ファイル) →次のページで魅力その3&4を紹介! お待ちかねのゲストキャラを使用した対戦動画もありますよ♪(2ページ目へ). ブーストオンは、8月2日に発売予定のPSP用ソフト『この部室は帰宅しない部が占拠しました. ぽーたぶる 学園サマー・ウォーズ編』の店舗別購入特典を公開した. 本作は、ライトノベル『この部室は帰宅しない部が占拠しました. 』を原作にしたAVG. 原作者のおかざき登さんがシナリオを完全監修した、マルチエンディングストーリーを楽しめる. 『学園サマー・ウォーズ編』が8月2日に、『学園ドッグ・イヤー編』が10月4日に発売される. 描き下ろし特典は、テレカや図書カードなど全6種類. なお、ゲーマーズの抱き枕は『ゲーマーズ限定セット』のみ、いまじんの図書カードは『マジカルパック』のみに付属する. アニメイト... テレカ トレーダー... テレカ ソフマップ... テレカ シータショップ... テレカ ゲーマーズ... 抱き枕カバー いまじん... 図書カード.

宮城県で亡くなった方々〈3月30日・県警

2015-08-19 21:37:56 | 日記
敬称略) 【宮城県】 ◆白出常雄(81)=女川町尾浦. 午前】7時55分、東京・元赤坂の迎賓館. 8時40分、日本・メコン地域諸国首脳会議参加者を出迎え. 52分、記念撮影. 56分、首脳会議. 10時30分、終了. 47分、共同記者発表. 11時33分、公邸. 【午後】1時54分、迎賓館. 3時2分、カンボジアのフン・セン首相. サッカーグッズ 前田国交相ら同席. 46分、無償資金協力に関する署名式と共同記者発表. 4時20分、ベトナムのグエン・タン・ズン首相. 前田国交相ら同席. 5時4分、終了. 30分、ミャンマーのテインセイン大統領. 枝野経産相、前田国交相ら同席. 6時33分、終了. 36分、無償資金協力に関する署名式と共同記者発表. 7時10分、首相主催の夕食会. 8時15分、終了. 26分、公邸.

関電発注工事めぐる談合、61社に総額23

2015-04-03 00:36:23 | 日記
シロナガスクジラの全身骨格標本のすす払いが14日、山口県下関市の水族館「海響館」であり、ボランティア約20人が1年のほこりを落とした. 世界でも数体しかないほど貴重な標本. ノルウェーの大学博物館から無償で借り受け、2001年のオープン以来、展示してきた館のシンボルだ. 館長らは作業前、「脚立は使わずに手の届く範囲で」などと念押し. 参加者は筆とはけを使い、傷つけないように細心の注意を払いながら取り組んだ. 関西電力が発注する送電線工事をめぐる談合問題で、公正取引委員会は31日、独占禁止法違反で、関電の関連会社で東証1部上場のきんでん(大阪市)など談合に関わった76社のうち、61社に総額約23億7千万円の課徴金納付を命じ、73社に再発防止を求める排除措置命令を出した. 談合があったのは、鉄塔の間を結ぶ送電線と都市部の地下を通す地中送電線の関係工事. きんでんに加え、東証1部上場の住友電設、関電子会社のかんでんエンジニアリング、栗原工業(いずれも大阪市)の4社が主導的役割だったとしている. 公取委はこれらの談合について、多数の関電社員が受注を希望する指名業者に対し、非公表の予定価格を明かしていたと指摘. 関電社員が談合を助長したとしている. さらに談合に関わっていた業者の中には関電OB29人が再就職しており、うち14人が関電側から予定価格を聞き取っていたことも判明した. 関電の八木誠社長は31日の定例会見で「今回の要請、命令を重く受け止め、グループ一丸で再発防止に努める」と謝罪し、近く社内調査の結果を公表すると明らかにした. 限定1000本出荷の栄養ドリンク発売中! 第1弾との"乱れ咲きセット"も マーベラスAQLより発売中のニンテンドー3DS用アクションゲーム『 閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達- 』. 同作に関して、前作でも好評を博したあかひげ薬局とのコラボレーションドリンクの第2弾が発売開始された. さらに本作の発売を記念して、二回戦『 閃乱カグラ -少女達の真影- 』オリジナルパッケージ(2011年発売)と二回戦『 閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達- 』オリジナルパッケージの2本をセットにした"乱れ咲きセット"(限定500セット)も同時発売中だ. 【二回戦 『 閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達- 』オリジナルパッケージ】 あかひげ薬局で好評発売中の栄養ドリンク、"二回戦"の『 閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達- 』オリジナルパッケージが、全国のあかひげ薬局11店舗にて限定発売! 新成分フェネグリーク種子エキス末などを配合し、より強力に! (限定1000本出荷) ・価格: 1575円[税込] ・内容成分: フェネグリーク種子エキス末、カフェイン、高麗人参エキス、オットセイキャロペプタイド、ビタミンC、B1、B2、B6 など ・内容量: 50ミリリットル 乱れ咲きセット(二回戦『閃乱カグラ -少女達の真影-』オリジナルパッケージ+二回戦『閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達-』オリジナルパッケージ) 通常3150円[税込]を発売記念価格2980円[税込]で. ゲーム中にもあかひげ薬局の店舗や看板、二回戦『閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達-』オリジナルパッケージが実際に登場しているのだ. ファミ通コミッククリアにてコミックも9月7日よりダブル新連載! (C)2012 MarvelousAQL Inc. (C)2012 アサヒナヒカゲ 『 閃乱えんじ☆きょにゅう組 』 園児たちの目指す道―― それは一人前の忍ではなく、巨乳!? ここは国立半蔵学院…ではなく 秘立蛇女子学園…でもない. 閃乱ようちえん. きりや先生とすずね先生の元で、 あすかが! ほむらが! 立派な巨乳を目指す!? マンガ: アサヒナヒカゲ 原作: 高木謙一郎(マーベラスAQL) (C) 2012 MarvelousAQL Inc. (C)2012 井上巧 『 閃乱カグラ -千紫万紅ノ春花- 』 蛇女に通う彼女たちの―― いつもの風景の、そのヒトコマ. 秘立蛇女子学園. サッカーボール そこで悪忍を目指し、 日々凄烈な修業に励んでいる 焔、詠、日影、未来、そして…春花. 彼女たちの修業の合間の、ちょっとした…いや かなり大ごとかも知れない風景. そんなヒトコマを春花視点でご紹介! マンガ: 井上巧 原作: 高木謙一郎(マーベラスAQL) asahi.com(朝日新聞社): 米検 (c)2012 MarvelousAQL Inc.

F1 2012』なら誰でもF1マシンを華

2014-11-21 19:41:27 | 日記
コードマスターズは、10月4日発売予定のPS3/Xbox 360用ソフト『F1 2012』の新情報と新PVを公開した. 『F1 2012』は、モータースポーツの最高峰・F1をリアルに再現した公式レーシングゲーム. 公式データに加えて、現役のエンジニアをはじめとするF1関係者からのフィードバックにより、リアルなマシンとサーキットが再現されている. 公開されたのは、本作に搭載されるゲームモードの詳細と、開発者によるコメントを収録したPVの2つ. 本作に搭載されるゲームモードを紹介 ●クイックレース F1ドライバーとサーキットを選択して、簡単に決勝レースが楽しめるという、RCGにおけるアーケードモードにあたるモード. コースの確認や苦手なサーキットの反復練習に最適だ. ●マルチプレイヤー マルチプレイヤーモードでは、最大16人でのオンライン対戦を予選から決勝まで通して遊べる. また、1シーズンを2人1チームとなって戦い抜く、"Co-opチャンピオンシップ"も用意されている. オフラインでも画面を上下に2分割にした2人プレイが可能な他、LAN接続で最大16人が対戦できるシステムリンク機能にも対応している. ●ヤングドライバー・テスト 前作でのユーザーの声を反映させた、初心者向けのチュートリアルモード. 教習所のようにわかりやすく、さまざまなテクニックが学べるという. ●シーズンチャレンジ 予選と決勝が短縮されたグランプリに参戦するモードで、1シーズンを手軽に楽しむことができる. ●キャリア F1の2012年シーズンとして開催される全20戦を、5シーズンにわたって戦うモード. よい成績をおさめてチーム内外の評価を高めていくことで、チームにマシンの開発を促したり、上位チームからの移籍オファーを受けたりできる. ●タイムトライアル 好きなサーキットとチームを選択し、オンラインを介して他のプレイヤーの記録に挑めるモード. ●タイムアタック 好きなサーキットを選択して、あらかじめ設定されたゴーストカーに挑戦できるモード. ゴーストカーに勝利すると、メダルが獲得できる. ●チャンピオンモード 2000年から現在までに、チャンピオンに輝いたことのある名ドライバー6人と、1対1で戦うモード. 2000年以降のチャンピオンは、ミハエル・シューマッハ(2000年~2004年)、フェルナンド・アロンソ(2005年~2006年)、キミ・ライコネン(2007年)、ルイス・ハミルトン(2008年)、ジェンソン・バトン(2009年)、セバスチャン・ベッテル(2010年~2011年)の6人. アシックス ランニングシューズ ●開発者によるコメント動画をお届け 『F1 2012』と『F1 RACE STARS』がTGS2012で出展! さらに9月20日~23日に千葉・幕張の幕張メッセで開催される"東京ゲームショウ 2012"のセガブースにて、『F1 2012』と『F1 RACE STARS』がプレイアブルで出展されることが明らかになった. 今週発売『GTA: チャイナタウン・ウォ 試遊台はそれぞれPS3で用意され、『F1 2012』はハンドルコントローラで、『F1 RACE STARS』は通常のコントローラで遊ぶことできる. なお、会場でこれらのタイトルを試遊した人には、コードマスターズオリジナルのネックストラップがプレゼントされる. プレゼントされるネックストラップ. なお、数には限りがあるので注意. 東京ゲームショウ2012 開催概要 【開催期間】 ビジネスデー... 2012年9月20日~21日 各日10: 00~17: 00 一般公開日... 2012年9月22日~23日 各日10: 00~17: 00 【会場】幕張メッセ 【入場料】一般(中学生以上)1,200円(税込)/前売1,000円(税込) ※小学生以下は無料.