goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶゅゆふむ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

初音ミク -プロジェクト ディーヴァ

2014-11-05 10:56:23 | 日記
セガのキャラクターとミクがコラボレーション バーチャル・シンガー、初音ミクの楽曲に合わせ、画面に表示されるアイコンに対応したボタンをタイミングよく押していくPSP用リズムアクションゲーム『 初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- 2nd 』(以下、『 2nd 』). この作品のシステムを踏襲しつつ、新たな楽曲やモジュールを収録した『 初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- Ver.2.5(仮題) 』(以下、『 2.5 』)の最新情報が到着. セガ作品ゆかりの格好をしたミクのかわいい姿をご堪能あれ! フェイ・イェンスタイル デザイン: カトキハジメ こちらはセガのアクション・シューティングゲーム『バーチャロン』とのコラボ. カトキハジメ氏監修によるこのモジュールは、バーチャロイド"フェイ・イェン"をミクらしくアレンジしたデザインになっている. melody... アーケードゲーム『初音ミクプロジェクト ディーヴァ アーケード VersionA』で人気の、mikuru396氏の楽曲が『2.5』にも登場. トランス系のメロディーに乗って、ミクが自身の想いを歌う. 人気新作レディースMBT チャンガ(Chan健康靴ga)ワークシューズ/ホワイト ソニックスタイル デザイン: 上川祐司(セガ) 2011年で20周年を迎えたセガの人気キャラクター"ソニック・ザ・ヘッジホッグ"とミクがコラボ. ソニックの頭を再現したフードと、『ソニック』シリーズでおなじみのリングをモチーフにしたジッパーがポイントだ. こっち向いてBaby ryo氏が『2nd』のために書き下ろした楽曲が『2.5』にも収録決定. ツンツンしているようで、じつはとても乙女らしい歌詞がかわいい. 表情がくるくる変わる、ミクのダンスにも注目. ※詳しくは週刊ファミ通2011年7月7日号(2011年6月23日発売)をチェック! 初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- Ver.2.5(仮題) メーカー セガ 対応機種 PSP(プレイステーション・ポータブル) 発売日 2011年秋発売予定 価格 価格未定 ジャンル アクション / 音楽 備考 無線LAN機能(アドホックモード)対応 (C)SEGA (C)Crypton Future Media, Inc. VOCALOIDはヤマハ株式会社の登録商標です. ※画面は開発中のものです.

新規CGなどPC版追加要素を実装できる『

2014-10-18 18:50:56 | 日記
5pb.は、2009年10月に発売したXbox 360用ソフト『STEINS; GATE(シュタインズ・ゲート)』の、ダウンロードコンテンツ情報を公開した. 配信されるのは、PC版『STEINS; GATE』の追加要素を実装できる演出強化パック. ダウンロードすると、演出の強化や新規イベントCG、新規立ち絵、実績、いとうかなこさんが歌うPC版イメージソング『A.R.』が追加される. 配信日は9月中旬で、価格は400マイクロソフトポイント. monster ヘッドフォン 追加立ち絵 4℃ フェイリスパパ るかパパ 追加イベントCG.

いよいよ明日からMMORPG『ドラゴナ』

2014-10-17 01:15:17 | 日記
ネクソンは、PC用オンラインRPG『ドラゴナ』の正式サービスを、明... ネクソンは、PC用オンラインRPG『ドラゴナ』の正式サービスを、明日3月7日からスタートする. 本作は、ドラゴンを崇(あが)めるファンタジー世界を舞台に冒険を繰り広げるMMORPG. 一時的にキャラクターが異形の姿になる覚醒システムや、1,000人規模の大人数で戦える攻城戦(RvR)など斬新なシステムが満載で、大きな期待が寄せられる作品だ. 美麗なグラフィクながら低スペックPCでも快適にプレイできる他、指定した場所にキャラクターを移動させるナビゲートシステムなど、便利な機能も充実. オンラインゲームを初めてプレイするユーザーでも、非常に遊びやすい作りになっている. 今回は正式サービス開始を前に、声優の尾高もえみちゃんが、本作の開発を手掛けるLIVE PLEXのプロジェクトマネージャーのパク・ジョンヨンさんと、海外企画チーム担当のキム・ギョンウさん、ネクソンのゲームソーシングチームの望月雄介さんにインタビューを敢行. 本作の開発秘話から、今後のサービス内容まで、貴重な情報をお届けする. 写真左からキム・ギョンウさん、パク・ジョンヨンさん、望月雄介さん(※インタビュー中は敬称略). インタビューを担当した尾高もえみちゃん. ゲームが大好き. 魅力的なシステムが多数取り入れられた『ドラゴナ』の誕生秘話とは!? ――いよいよ正式サービスが始まりますが、そもそも『ドラゴナ』って、どういった経緯で開発がスタートした作品なのでしょうか? パク : 以前からMMORPGを作ってみたいというのがありまして、その中で『ドラゴナ』が誕生しました. 最初はひたすらシナリオだけを作りまして、そのシナリオに沿って世界観にマッチした"覚醒システム"などのゲーム性の部分が生まれていきましたね. 壮大なファンタジー作品を作りたかったので、シナリオはファンタジー小説などを参考にしています. "ドラゴン"をテーマにしているので、ドラゴンに関連する資料はかなり読みましたね. ――そうだったんですか. 覚醒システムがすごい特徴的だから、システムが先だと思っていました! パク : 気に入っていただきありがとうございます. 覚醒システムは、他のゲームとの差別化を図るために作りました. 『ドラゴナ』独自のシステムは何だろうと考えたときに、シナリオとうまく絡む覚醒システムが生まれましたね. ――覚醒後は、見た目が獣や機械っぽい雰囲気に変わりますよね. あのデザインは、どのように考えたのですか? パク : 『ドラゴナ』には4つの種族がいるので、彼らの容姿に合わせて覚醒後のコンセプトを作りました. 例えば、野生的なキャッチャは獣風になるとか. そういったコンセプトをもとに、さまざまなものを参考にしてデザインを決めています. ちなみに、覚醒システムは他のゲームの転職システムにあたるものなので、今後のアップデートで覚醒の上位バージョンにあたる2次覚醒、3次覚醒を実装する予定ですよ. 覚醒できるパターンは、覚醒はレベルキャップに合わせて増えていくことになると思います. 覚醒には、手など一部の部位だけ覚醒させる"部分覚醒"と、全身の"覚醒"とがある. 全身の覚醒後は能力が大幅にアップし、特殊なスキルを使用可能だ. ――種族というと、見た目やクラス(職業)が違って、どれにするか悩んじゃいました. パク : 4つの種族も、シナリオにあわせて生まれたものです. その過程で各種族に合うクラスを考えて、人間に似たヒューマンなら男キャラはガンナー、女キャラはスナイパーというように、クラスを2種類ずつ作り出しました. 合計で8種類のクラスを用意したのは、ユーザーがプレイスタイルにあわせて、いろいろなクラスで楽しんでもらいたかったからです. ――なるほど. 覚醒とあわせると、本当にいろんな戦い方ができそうですね! 最大36人でパーティが組めるようにしたのも、そのためなのでしょうか? パク : 大規模なパーティー戦も、他のゲームと差別化を図りたくて実装しました. 人数は多いですが、スキルが当たらない、やることがないといった問題はありません. 近接職、遠距離職で役割を分担して戦うなど、キチンと人数が多いなりの戦闘が楽しめるように作っています. ――確か集団戦はバトルアリーナでも遊べますよね? パク : 正式サービス開始後に、城を巡ってギルドとギルドが戦う攻城戦が実装される予定です. ギルドメンバーと協力して戦うギルドの醍醐味を体験してもらいたくて開発しましたが、戦略的に動かないと勝てない内容になっています. 参加する時は、ギルドの仲間と作戦を練って挑戦してほしいですね. ――ギルドは最大で何名まで所属できるのでしょうか? パク : レベルによって所属できる人数は違いますが、最大100名まで所属できます. ちなみに、攻城戦では複数のギルドがチームを組んで戦えます. 韓国では、最大で1,000名ものプレイヤーが参加したこともありますよ. ――1,000人ってスゴ~イ! 私も挑戦してみたいです♪ パク : 正式サービスの開始を楽しみにしてください(笑). それと、日本の『ドラゴナ』には、フォースアリーナという最大100名が参加できるPvPを実装しています. これは負けてもペナルティがないので、積極的に参加してPvPのおもしろさを味わってほしいですね. ――私は個人的にペットにも注目しているのですが、これはどういった経緯で生まれたのでしょうか? パク : ペットは、プレイヤーキャラクターの助けになるものがあれば便利かと思って作りました. 落ちているアイテムを拾ってきてくれたり、ペット専用のスキル機能書をセットすればキャラクターにバフ(支援スキルや魔法)を掛けてくれます. まだ企画段階ですが、ペットの成長システムを検討しています. ――今後がますます楽しみですね(笑). では、乗り物はどういった経緯で生まれたのでしょう? パク : 『ドラゴナ』のマップは広大なので、それを移動する時に乗り物が欲しいと思ったのがきっかけです. 世界観にそぐわないと思われそうな近未来的なモノもありますが、本作にも近未来的な都市があるので、そういった町並みとあわせてデザインしました. ――アラートシステムとかオート移動システムとか、遊びやすさを意識したシステムも多いですよね. パク : それらのシステムは、オンラインゲーム初心者にも楽しんでもらいたい思いから実装しています. モンスター ヘッドフォン "初心者も遊びやすい"というのは『ドラゴナ』のウリの1つなので、今後も研究して、便利な機能を開発していきたいですね. ――そういったシステムを制作するにあたって、苦労されたことや、記憶に残っていることってありますか? パク : 制作について苦労したことは特にありません. もちろん、他のチームと意見の衝突はありましたが、おかげでいいものが完成しましたし、時間は掛かりましたが大変とは思いませんでしたね. ちなみにモンスターのデザインなどは、他のチームと楽しく意見交換をしながらもスムーズに進められましたね. 特に思い出に残っているのが、ボスモンスターのバクダルです. バクダルは最初に入るインスタンスダンジョンのボスということで、ユーザーの皆様に気に入ってもらえるように、外見だけでなくAIの部分もかなり練り込みました. あと、攻城戦で勝つと報酬として覚醒のアイテムが手に入るんですが、そのアイテムを使って変身できる姿も、かなり気を使って作りましたね. →次のページではコラボレーション企画や今後の展開に迫る(2ページ目へ).

クロアチア、EU加盟を承認 国民投票で賛

2014-09-23 15:11:48 | 日記
欧州債務(借金)危機の影響が及ぶ旧ユーゴスラビアのクロアチアで22日、2013年7月の欧州連合(EU)加盟の是非を問う国民投票が行われた. 即日開票の結果、賛成が過半数を占めて加盟は承認されたが、反対も30%を超え、EU不信が広がっていることを印象づけた. ヨシポビッチ大統領は同日夜、「クロアチアは欧州の国として生きる道を選んだ」と喜びを語った. 投票管理委員会によると、開票率99.5%で賛成が66.3%、反対が33.1%. Monster Cable 投票率は44%にとどまった. EUのファンロンパイ首脳会議常任議長とバローゾ欧州委員長は、「EU加盟はクロアチアの安定と繁栄の助けとなるだろう」と歓迎する声明を発表した.

真・三國無双 VS』DLCで直江兼続が参

2014-09-09 09:02:12 | 日記
コーエーテクモゲームスは、3DS『真・三國無双 VS(バーサス)』のダウンロードコンテンツ第2弾を、"いつの間に通信"を通じて配信している. 配信されているのは、『戦国無双』シリーズより参戦する追加キャラクター・直江兼続と、1対1・2対2用の対戦ステージ"長坂厄災戦". 価格はいずれも無料となっている. 直江兼続... 上杉家に使える将で、才気溢れる俊英. 上杉謙信の姉にその器を見出され、家老として上杉家を導く. 才知に富みながらも義を重んじる熱い性格で、敵味方を超え数々の将たちと絆を深めていく. モンスターヘッドホン 対戦ステージ4"長坂厄災戦"... 本陣に竜巻を発生させる"竜巻拠点"と、敵拠点に落石が降り注ぐ"落石拠点"が特徴. ステージ内には跳ね橋もあるので、降りるタイミングに気をつけて拠点を制圧しよう.