昨日は先日ライブでお邪魔したお店にアルバイトに行きました。最近、音楽の近くで働けたらいいなぁと漠然と思っていて。このお店でもまた働いてみたいと思っていました。(その時の話はここ)見えたお客さんのほとんどが知っている方ばかりで、何だかいつものお店の延長みたいに思ったりしました。実際『今日、お店間違えて来たんでしょ?』『どこにでも居るねぇ。』気持ち的にも余裕があるなかでの楽しいお仕事になりました。さら . . . 本文を読む
昨日から寒気が続いて節々が痛くなってきたので風邪薬を飲んで横になりました。気付けば外は真っ暗。途中で起きましたが、15時間ぐらい寝ました。コドモと家人もお昼寝中。せっかくの家族揃ってのお休み夕飯を食べに行きました。ピアニストのKちゃんがピアノを弾いている、郊外のベーカリーレストラン。ゆったりとした初めての雰囲気にコドモもなんだかすまし顔。キティちゃんの可愛いお子様ランチを食べてニコニコ。私も久しぶ . . . 本文を読む
朝ブログをアップしてから小児科へ受診してきました。採血結果は正常範囲で、もしかしたら
昔ながらの肺炎かもと。月曜日から毎日点滴。小さな手のひらに針を刺し2時間かけて300㏄を落とします。 点滴中強すぎる気管支拡張剤は何も食べていないコドモの胃液を吐き出させ。帰宅しても毎晩 吐き。 昨日の夜私が出かけた後 やはり吐き。 夜中じゅう咳をし続けしっかり眠れて居ないコドモ。切ないと 泣き。ゲホゲホして苦 . . . 本文を読む
土曜日からゲホゲホが止まらない子供。春から喘息の予防薬を内服し、毎晩吸入をし。それでも気管支炎から気管支喘息へ移行してしまいます。特徴のある咳をし始めると「今回は何がダメだったんだろう・・・」保育園から歩いて帰って来たからかな。寝相が悪くてお布団からはみ出ていたからかな。着せた洋服が薄着で寒かったかな・・・悩んだり 悲しんだり 考えたりそんな母をよそに何故か グルグルと回り始め
「ママ . . . 本文を読む
昨日は子供とスイートポテト作り。この頃お手伝いしたい度が上昇中の子供。「ママ、何かお手伝いしたい~。」野菜室に半分残っていたさつまいもとホワイトチョコレートを使って、誰でも簡単に作れるスイートポテトです。一口サイズなので、気付くと・・・なオヤツ。分量(一口サイズ20個分)・さつまいも 中サイズ半分・ホワイトチョコレート 板チョコサイズ2通り分・コーヒー用粉ミルク(クリー○みたいな物) 大匙1・塩 . . . 本文を読む
先週「皆でバラを見に行きましょう。その後買い物も。」ちなみにこの発言は、実母。「ワァ~~~イ♪アウトレットでお買い物♪」喜んで出かけました。しかしながら土曜日から雨。日曜日も朝から小雨が降り続け、到着したときは気温も低くやっぱり雨。大人は傘を差し、子供は雨がっぱで塩沢湖へ。入園すると目の前に湖中を覗くと…コイ コイ コイ!!!大量のコイがウヨウヨ。餌を購入して投げ入れるも、全く届かない子供。雑草の . . . 本文を読む
子供が気管支炎になると、必ずひどい咳が出て重症化します。そして必ずおかんも罹ります。金曜日に出た高熱が下がり、咳だけが残りました。咳き込みすぎて吐いたり、息が吸えなくなったり。咳き込んで目が覚めてしまい、睡眠不足。これはどうしようもないと覚悟を決めて、今日は子供を送った後に呼吸器のある内科の診療所へ行ってきました。SpO2を計るも正常値おっかしいな、苦しいんだけど(苦笑)色々処方してもらって帰宅し . . . 本文を読む
子供が4歳になります。前倒しにして、お祝いをしました。今年のケーキは子供と二人でデコレーションした切り株のケーキ参考にした本は「スポンジケーキさえ上手に焼ければ… 川田昌子」この本はすごく丁寧に書かれていて、私でも焼けました。(断面図 )
参加しています。お願いします。 そして、子供も食べられるサモサ(これは半分に割ったところ)ジャガイモをサツマイモに換え、スパイスはカレー粉とオールスパイスを使 . . . 本文を読む
やっと子供が登園出来るようになりました。教室に着くと、仲良しのお友達がお迎えに来てくれました。長かった気管支喘息もこれで完治してくれればいいのだけど、免疫力の弱ってる状態なので、また新たな菌を貰ってくるかもしれないとドキドキ。私は溜まってしまった実家の仕事にドキドキ。昨日、同じアパートに住んでいたお友達から電話がありました。彼女は3人のお子さんを持つ素敵なお母さん。一番下の子が、同じ保育園に通って . . . 本文を読む
市の主催の親子体操教室に参加して来ました場所は冬季オリンピック会場だった体育施設。ここに入ったのは初めてこの日のためにジャージなんか購入してみた(笑)なのに靴は普通の靴(笑)子供の体操教室で、時間も1時間と短いので楽チンだわと思っていたおかん・・・甘かったです。子供と手を繋いで体育館を縦に横に走る走る走るとにかく走る回って走るジャンプして走る・・・もう帰りたいおかん(泣)子供は自由気ままに遊べない . . . 本文を読む