今年初めてのライブに行ってきました☆いつもお世話になっている、大好きなミュージシャンの皆さん。「ライブに行きたいよぉ~~~!」と言っていたおかんにとってはこの日がすごく楽しみで待ち遠しくて。Startギリギリに会場のJAZZ BARに到着!「待ってたよ~。大丈夫だった?」とピアニストのAさん。座った場所はAさんの真後ろ。しまった・・・何も見えない・・・目の前に広がるのはどこまでもどこまでも広い A . . . 本文を読む
最近お菓子もパンも自粛中。何故ならお正月太り 未だに継続中(爆)痩せたい気持ちとは裏腹に食欲はアップ中誰か 止めて・・・・ポチポチお願いします。食欲止まるかも? 昨日はゴスペルでした。今年初めてのリハ。新曲を練習するも、リズムが難しい。裏で取っても、変則的。何だか消化不良のリハになりました。ボイス ストレッチでは、一人ひとり歌わされ。皆で歌う分には平気ですが一人で声を出すのはどうにも苦手 . . . 本文を読む
最近音楽が身近にあります。実家に行った時に自室の押入れから昔のCDを引っ張り出して聴いてみました。ゴスペルを始める前の自分はどんな音楽が好きだったんだろうどんな曲を聴いていたんだろう。そんな風に思うのは初めて。長い間歌っていますが、何だか煮詰まってしまった感じ。何が好きで、何が苦手なんだろう。そんな事を知りたくなりました。 友人のSさんにその話をすると「自分の音楽のルーツを知るのはイイこ . . . 本文を読む
昨日はクリスマスライブ。会場は駅の近くにある、レストラン。こういった形でのライブは初めてで、中心となって動いてくれたメンバーは本当に大変だったと思います。チケットが売れなかったら・・・と当初は不安でしたが、予定枚数を上回り大勢のお客さまに来て頂きました。ライブの数日前Sさんとリハの録音を聴き、リズムの崩れを大きく感じていたのでなるべく崩さずに歌おうという話をしていました。しかしながらあがり性のおか . . . 本文を読む
いよいよライブです。がリハの後から、気持ちが下がっているおかん。このままライブ当日を迎えたくないとモヤモヤしながら、買い物出かける途中。車の中のテレビが音楽コンクールを特集していました。声楽を学んでいる皆さんが歌う姿を見て、どうやったらあの高さは出せるのかあの響きはどこから来るのだろう?と車を停めて見ていました。そのうちに大好きなピアニストのAさんの顔が浮かび。そして今日は昨日もお邪魔していたBa . . . 本文を読む
今日(正確には昨日)ゴスペルの自主練習があり参加してきました。で。で。 おかんよく唇をブルブル~~~ってしてます。ゴスペルでもレッスンの前にストレッチとしてやるんですけど。それは息を同じ強さで吐き出す練習。某バリトンのソリストの方が「僕はね、いつもこれだけはやってるんだ♪」と教えてくれて、気が付いた時にやるようにしてます。 やり始めると日常生活の中に組み込まれていて。買い物カゴをぶる下げてスーパー . . . 本文を読む
コドモひどい咳です。ここ数日毎日点滴をしています。昨日採血をしましたが、もしかしたらマイコプラズマ肺炎かも・・・。食欲が落ち、甘えん坊ちゃんになったコドモ。ずっと離れません。抱っこかおんぶで日常生活を送っています。夜中はゲホゲホと咳をし、ぐっすり眠れていません。こんな時、本当に切ないですね・・・。今日も朝から点滴の予約が入っています。
昨日お昼過ぎコイケさんからメールがあり . . . 本文を読む
今日はゴスペル。(正確には、昨日)ギターのS君のアレンジが変わっていたりベースのSさんが6弦を持ってきたりと小さなワクワクがいっぱいのリハ。前日まで色んな事を考えモヤモヤを抱え込んでリハに出かけましたがいざ歌い始めるとそんな事はどうでもよくって(笑)とにかく歌えることが楽しくて本当に気持ち良くて楽しくて嬉しくてリハが終わった後に、コイケさんに電話。「あのね、クリスマスライブに来て。」と。誰かに好き . . . 本文を読む
久々のゴスペルの話。実は12月にクリスマスライブをやります。それは嬉しい出来事で。皆の気持ちが前向きで、頑張ろうって気持ちを感じるので。でも・・・。閉鎖的な部分が見えてしまって、かなりモチベーションが下がってます。ここに来て露見した事。う~ん。音楽って閉鎖的ではダメだと思っています。しかも私たちが歌うのは宗教音楽。間口を狭めてはいけないと思うんです。でもね~・・・難しいです。人(特に女性)って群れ . . . 本文を読む
今日は市内の小学校の120年の式典と、イギリスからの留学生との交流会のイベントで歌ってきました。前夜、会場となる小学校の体育館でのリハーサル。イギリスからの留学生の皆さんと、PTAの方々と一緒にOH HAPPYDAYを練習しました。今回歌ったのはオーソドックスな物ではなくアレンジをしてあり、リズムも音取りも独特。「難しいですね~。歌えません(泣)」とPTAの方々。「歌えなくてもいいんです。一緒に . . . 本文を読む