goo blog サービス終了のお知らせ 

*precious lunchbox*

*Love*Life*オトナのお弁当+おうちごはん♪時々スイーツ*

*息子の誕生日の祝い膳*

2007年09月10日 | 祝い膳



前の記事からの続きになりますが
この記事では料理のほうを。


まずはトップのエビ料理

卵黄ガーリックソース

材料は・・・
卵黄・おろしニンニク・レモン・塩
胡椒・オリーブオイルで作った
ソースにつけて戴きました。
アバウトなので量は味見しながら・・・。

このソース最高においしいです☆
エビによく合います。






カンパーニュをスライスしてトースト。
ただ生ハムを乗せてレモンを添えただけです。
鶏肉が油が濃いのでさっぱりと。






息子が取り合いして食べたい
絵に描いてまでリクエストした
手羽先の塩焼き(笑)
ただの塩焼きなのに、おいしいので
すごく手の込んだ料理だと思っていたみたいです(笑)

大量なので並べてみると
シンクロナイズドスイミング・・・みたい
(-ェ-o)ボソッ(笑)
ちょっとこわいです・・・。
次回は並べ方を変えよう・・・(笑)







これはレタスとイタリアンパセリを使ったサラダ。
周りに並べているのは
バジルの生ハム巻

添えているソースはディル・・・の代わりに
パセリを代用して作ったソースです。

パセリソース

材料は
マヨネーズ、レモン、コンソメスープ
薄口醤油・和辛子。
これも量は適当です。








すべて並べると・・・こんな感じです。

ワインは辛口の白がとても合います。


誕生日の一部*食卓報告

2007年05月16日 | 祝い膳

昨日の誕生日の食卓の一部です。
買ってきたケーキもシャンパンも
撮り忘れてしまいました・・・。
Σ( ̄ロ ̄||| ガィーン!


バゲットにチェダーチーズと生ハム、ケッパーを
サワークリームと共に。

サラダとサーモン、一緒に食べました。

チューリップ型唐揚げ/ローストビーフ/トルティーヤ
チラッと左端に見えているのは
グラッシーニです。

ケーキって小さくても高いですよね。
ヤッパリ作ったほうがいいかな・・・。
隔年で作ったほうがいい・・・
いやいや、自分の誕生日は買いたい
・・・そんなことを繰り返しています(笑)

たくさんのお祝いコメントやメッセージ、
[。゜+.有難うございました゜+.]*´▽`)ノ゛



晩御飯/慌しい結婚記念日(笑)

2007年03月15日 | 祝い膳

昨日の結婚記念日はダーリンは遅いし、
子供たちは風邪だし・・・そんなこんなで
有り合わせで作りました(苦笑)

花も買いにいけなくて散々ですが、
それでもケーキにはベランダのローズマリーの花を
使って飾ることは出来ました(;´▽`A``

焼き野菜とミートローフ。
ちょっと慌てて失敗したけどハート型になってる筈の
ソースなのです(笑)↑違うお皿の写真にすれば
よかったです。。。。。。。。(( T_T)トボトボ。
ソースは生クリームと中濃ソース、胡椒、ウスター
ソース、トマトケチャップなどが入っています。


下ごしらえの終わった野菜。これをオーブンに入れて
焼きました↓(トマト・キュウリ・椎茸・シメジ・長芋
玉葱を塩コショウして、オリーブオイルで絡めて
あります) 

170度50分でミートローフを上段で焼いたので
下段で野菜を・・・。

いかがでしょうか・・・(*'‐'*)


娘の誕生日のオードブル他

2007年01月17日 | 祝い膳

お祝いが夜遅かったので、大して
作らなかったのですが一応載せておきます(笑)

メイン写真のオードブルは小さく四角く焼いたパイに
サワークリームを乗せ、輪切りにしたゆで卵、
キュウリ、生ハムを乗せてあります。
簡単なのですがとても合います。


↑鶏胸肉に塩、胡椒してオリーブオイルでソテー。
 ハーブとニンニクの摩り下ろしたものを混ぜた
 クリームチーズを載せて、柔らかくなったところで
 取り出します。
 フライパンの余分な油をペーパーで除いてから
 マヨネーズと粒マスタード、レモン汁を入れて
 ソースを作り、かけました。
 ほうれん草のバター炒めを添えて出来上がりです。


娘の好きな紫、オレンジ、黄色、グリーンを
淡いものでまとめました。

 
この間アップしたケーキと共に。


 

 


誕生日パーティー料理

2007年01月08日 | 祝い膳

誕生日の料理・・・鶏肉が多いので今回は
魚介をメインに作ってみました。
色々買っていたのに疲れてしまって挫折・・・(笑)
それでもお腹一杯になりました☆



マリネにしたタコ+ブイヨンでさっと
味をつけた野菜の串。(タコ+パプリカ/黄+
カリフラワーまたはブロッコリー+パプリカ/赤)

オレンジとトマトを並べて・・・。

サーモンのお刺身をサラダ感覚で。

キュウリ+赤玉葱+サーモン+ケッパーを
ブイヨンベースのさっぱりとしたサラダに。



鯛をオリーブオイルでかりっと焼いて、  
また、エリンギ・パプリカ2色・
カリフラワー・ブロッコリー、
玉葱をソテーしました。
ソースはオリーブオイルに
粒マスタード・アンチョビ・ハーブ数種
白ワインビネガー・胡椒を
入れてフードカッターで作りました。
温めてから小さくバターを入れて風味を
良くしました。

↑アサリをワイン蒸ししたものを
 上のソースで頂きました。


↑ ↓の記事とかぶりますが(笑)

ダーリンの誕生日なのに、ダーリンが
取り分けてくれたり、シャンパンをついでくれたり。
申し訳ないです・・・(笑)

みんなでいろんな話をしながら大笑いして
なんだかとっても楽しい夜です。


*2007年お節/六重*

2007年01月03日 | 祝い膳

昨年は皆様に励ましていただきまして
何とか楽しく終えることが出来ました。
[。゜+.有難うございます゜+.]*´▽`)ノ゛

今年もどうぞよろしくお願い致します。

年越しはいつもの仲良しグループで
除夜の鐘をつく・・・ところから流れて
サイゼリヤでしばし歓談。
盛り上がりました(笑)
2時に閉店ということで名残惜しくなり、
お節を見たいといわれてそのまま我が家へ
移動しました(笑)

もちろんあっという間に・・・(笑)

お節といっても意味を考えないで作る
お節風でして・・・(;´▽`A``
ないものも多いのですが好きなものを中心に。
詳細写真はコチラです↓




皆様にとって素敵な一年でありますように

 

 


Xmas + お知らせ

2006年12月27日 | 祝い膳

いつも応援していただきまして有難うございます。
年末、子供の休み・冬期講習の時間差での送迎など
多忙につき、写真は撮っているものの
更新できない日が続いています。
すみません(;´▽`A``

首と肩の故障などもあり、少し時間を頂いて
後日 写真だけでも更新できるようにと
思っています。

何卒 ご了承くださいませ。

 


誕生日の食卓

2006年09月10日 | 祝い膳

今日は誕生日の日の豪華ランチ?のアップ
といったところです。(左上から)

1.ふわふわ玉子のオムレツとキュウリ・
 ソーセージのプレート

2.手作りケーキ

3.若鶏の塩と粗挽胡椒・パセリのソテー
 バルサミコソースがけ

4.タコス(挽肉と玉ねぎ+トマト+プリーツレタス
     +サルサソース)

5.生ハム+モッツァレラ+バジルの
 バージンオリーブオイルと粗挽胡椒の
 
盛り合わせ  マスカット添え

 実はお腹が一杯になってしまって(笑)
 ケーキは夜までお預けになりそうです(;´▽`A``
 たまにはこんな風に食事の様子も載せておきますね。
 (お弁当ばかりですもんねw)



ケーキの横の感じ


*結婚記念日・花/ディナー*

2006年03月15日 | 祝い膳

昨日は結婚記念日でした。
結婚記念日ということで、私はスパークリングワインや
お花をご馳走(?)ととも
に用意していたのですが
ダーリンもワインやチーズ、スモークサーモンに
生ハムなど色々と買ってきてくれまして、これがまた
夫婦って怖いんですけど、殆どかぶってました(笑)
そんな絆を再確認して大笑いしたあとにそんなワインで
(子供たちはシャンメリー)(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ。


(上から)
*ごま入りハードパン
*バケット
*スモークサーモンと卵豆腐の前菜
*エビのガーリックソテーとミョウガ入り
 プリーツレタスのサラダ
*バジル・タコのマリネ・オリーブ・トマト・モッツァレラの
 オリーブオイルサラダ
*生ハムとチェダーチーズ
 
*鶏モモ肉の塩・胡椒焼オリジナルソース添え
 トマトとピクルス寄せ
*デザートはカスタードクリームと自家製ストロベリーアイス、
 イチゴを挟んだミルフィーユ仕立てにしました。
 写真では光ってしまって使えませんでした(泣)
 ほかの数枚をチェックして、上手く撮れていたら
 また改めて・・・(苦笑)
ハーブ・・・色々大活躍です(笑)


*特別編/誕生日ケーキ*

2005年09月09日 | 祝い膳

今日は息子の9回目の誕生日です。
を作って~と言われるのですが、
暑い時期ってイチゴとかなくて可哀想なんです。
むりやり
 いろんなフルーツを飾ってみたりして(笑)
まだ途中だったのですがとりあえずできたものから
写真にとってみました。
あと細々とデザートや飲み物、おつまみを作りました。
電気がオレンジ色なのでうまく載せられなくて
色がおかしいですけど・・・(笑)
全部で7品になります。どうやったらすべて写せるのでしょう。
ウーン(;ー’‘ー)・・・ちなみに椅子の上に立って撮って
高さ的に限界です(笑)