今までブログではまったりのんびり、写真メインの中身のない記事をアップしていました。

今回とんがりが病気になったコトをきっかけに、少し体験談などなど載せたら、少しは役にたつかな?
と、思い、これからちびちびとそんな記事も書くことにしました
『役にたちますか?』

うーん…。
あくまでも私目線のブログですから、あんまり役にたたないかも…
『…。』

まあまぁ
ひとつの例、で読み物としてみていただければ
ではでは、記事を何回かに分けて、書いていきます
9月半ば。
いつものように、ムンムンしてキュッキュッと鳴いては巣を探したり
巣作りしたりしていました。

お玉さんはいつもキュッキュッすると、ふたつかみっつ産んでスッキリするとんがり。
この時はひとつ産んだらもう産みませんでした。

(まだお尻ぽっこりはしてないとんがり。)
体重は毎日チェックしていて、もうひとつお腹にありそうな体重が続いていました。
でも、産むそぶりは無くて。

10月。
お腹が少しぽっこりしはじめても、産まなそうだったので、少し心配になってきました。
つづく

今回とんがりが病気になったコトをきっかけに、少し体験談などなど載せたら、少しは役にたつかな?
と、思い、これからちびちびとそんな記事も書くことにしました

『役にたちますか?』

うーん…。
あくまでも私目線のブログですから、あんまり役にたたないかも…

『…。』

まあまぁ

ひとつの例、で読み物としてみていただければ

ではでは、記事を何回かに分けて、書いていきます

9月半ば。
いつものように、ムンムンしてキュッキュッと鳴いては巣を探したり
巣作りしたりしていました。

お玉さんはいつもキュッキュッすると、ふたつかみっつ産んでスッキリするとんがり。
この時はひとつ産んだらもう産みませんでした。

(まだお尻ぽっこりはしてないとんがり。)
体重は毎日チェックしていて、もうひとつお腹にありそうな体重が続いていました。
でも、産むそぶりは無くて。

10月。
お腹が少しぽっこりしはじめても、産まなそうだったので、少し心配になってきました。
つづく

とんがりちゃんの闘病記、勉強させていただきます。
どうぞ、宜しくお願いします^^
どんがりちゃん、はやくよくなってね。
退院後、体重が増えなくて安心は出来ない感じです。
でも、ぽりぽりたべて、うんちょぷりぷりして、カサカサ動いてるので
看病しながら私もとんがりを応援しています。
とんがりの病気のこと、体験談程度しか書けないと思いますけど、
ちびちび書いていく予定ですので、良かったら見てくださいね。
…とんがりのために、ふくろうさんを買おうか悩む日々です(^m^)