goo blog サービス終了のお知らせ 

tone color

hate your fake, trace the grace

Show must go on

2019-07-10 | 戯言:日々の音

「Show must go on」


3.11頃からエンタメ界でこのワードをよく口にする人が増えた。
最近もちょっとした四字熟語くらいな感覚でちらほら口にする人が...
この言葉聞くたびに、なぜか私はいつもちょっと白けた気分になる。
 
「Show must go on Dancing on the mirror 主役はないまま」
 
1991.7月にリリースされたXのアルバム「Jealousy」
その3曲目に収録されていたHIDEの作詞作曲「MISCAST」
この中にこのフレーズがあって、
少なくとも私にとってはこのワードの原点はここだと感じてしまうから
「何をいまさらいい言葉だろ的な感じで言ってんだろう...」って
なってしまっているのかも?
 
「Show must go on」のフレーズを誰が最初に言ったとか
流行らせたのかはわからないんだけど、
web検索すると、クイーンの楽曲が先に上がってくる。
そうか、クイーンなのかなと一瞬思ったんだけど、
クイーンは1991.10月リリースで
HIDEのMISCASTは1991.7月なのよね...
 
やっぱHIDEすごいな...と、いちいち感動してしまうんだけど。
ライブのソロコーナーで
HIDE自身もセルフカバーでよく披露していた。
なので、私はHIDEの声でこの曲とこのワードが脳内再現されるんだけど。
---
MISCAST /hide

犠牲は「時」の主役を選んだ
分かり安さが 売り物の価値だ
時に流れは静かに 真綿で締めつけるのさ お前を
偽善が含み笑いで手招く
戯けてるのは予定の行動
踊らされてることなど 気にしないのか 知りたくないのさ
誰も彼もが目を閉ざして 自分の影も見えない
欲の果てが見えたらすでに 手遅れなのさ えらばれた Miscast

Too late Too late Lick it up your wound傷を舐め回せ
Too late Too late Lick it up yourself 手遅れになるぜ

 Show must go on Dancing on the mirror 主役はないまま
Game is over Game is over 英雄きどりの MISCAST
You are fired

理想は現実の墓の中で 笑われるまま その目を閉じた
無言劇だと知らずに 喋り出すのは道化師の性か
識別不能 覚醒不能 安息は 洗脳の メロディー
台詞忘れた 喜劇役者の 終鴛を笑え堕ちてゆく MISCAST

Show must go on Dancing on the mirror 主役はないまま
Game is over Game is over 役たたずで死ね
Show must go on Dancing on the mirror 主役はないまま
Game is over Game is over 朽ち果てて笑え
Die in Vain

コメント

nomakさん始動?!

2019-06-26 | 戯言:日々の音

時々思い出しては検索したりして状況確認しているんだけど

やはり日本では表立った活動がなく...

不意にインスタで検索して見たら、中国でライブやってる形跡が見えて

調べまくっていたら、ライブ動画やら本人の写真もちらほら出てきて

HPにあるような油絵風の自画像ではなく、

実像がどんな方なのかようやく少しわかってきたかも?

油絵風の自画像ではイケメン風だったんだけど...実際は...(↓

 

想像以上にモデル風イケメンでびっくりしました

こんなすらっとした涼やかな綺麗な方ならガンガン自分を表に出しそうのに、

あえて隠すんだ...?という控えめさにまた驚きが...

画像やらライブの動画を検索しまくっていたら、本人らしいアカウントも発見

ロックがかかっていたんだけど、ダメ元で申請したらOKもらえて

でも実は何も投稿はされていなくて...

https://www.instagram.com/n.o.m.a.k/

 

...というのが数ヶ月前の話かな?

で、昨夜突然初エントリーが!そしてロック解除も?

中国でライブをされていたようで、羨ましいなーと思いながら

「日本でもライブやってほしいです」ってコメントしたら

ちゃんとお返事くれたんだけど 感激

日本のnomakマニアさんたちー!いよいよだよー 

wake up!!!

 

コメント

STAND ALONE

2019-06-16 | 戯言:日々の音

Aimerは数年前にライブでも見たこともあったけど、
特別好きになったことはなくって
でも今回のこの曲はすごくいいなとリピってる。
曲とアレンジがすごく好みなのかも。


コメント

櫻井さん!

2019-05-31 | 戯言:日々の音

本来なら、MステにTHE XXXXXXが出演することに
色めき立つべきなんでしょうが...
同時に目に入った「櫻井」さんというロゴに完全に目を奪われ、
「...え?」と、一瞬にしてそっちに気を取られ色めきだってしまった
この1週間楽しみで楽しみで仕方なかった...
何年振りかわからない地上波に櫻井さんが出演するだなんて...

ちょうど数ヶ月前にTHE XXXXXXを聴きながら
不意にBUCK-TICKを思い出し、延々とリピしていたのは何の因果か...
まさか、同日の回にTHE XXXXXXと櫻井さんが出演するなんて...
...私の時々発する予知力?じゃないの?
未来を察する「気」?


録画予約はしていたんだけどオンタイムでも見たいし、
Mステ開始の20時までに家に帰りたかったのに
結局20時半頃にしか帰宅できず、駅からダッシュで帰宅
THE XXXXXXには間に合わなかったけど
櫻井さんには間に合った

相変わらずの圧倒的な存在感...見惚れる...
出演者の中でも別格に何か違うオーラを纏っていて、釘付けになる...
今まで知らなかった人も気になっちゃうのでは?
私自身はBUCK TICKのファンを名乗れるものでもなく、
単にアルバム持ってます、一時期めちゃくちゃ聞いてました、
でもライブでは見たことがない、くらいのオーディエンスだけど、
それでも地上波でのこの人のすごさと存在感アピールは心から嬉しい

 

コメント

2019.5.23 CLEAN BANDIT LIVE @ Zepp OSAKA BAYSIDE

2019-05-23 | 戯言:日々の音

日時:2019.5.23(木)開演19:30 終演20:45
場所:Zepp OSAKA Bayside
座種:1階スタンディング 整理番号1097番

<setlist>
01:SOLO
02:I MISS YOU
03:TELEPHONE BANKING
04:MAMA〜remix
05:SYMPHONY〜remix
06:24 HOURS
07:PLAYBOY STYLE
08:VIVALDI 〜SURVIVOR
09:SHOUD'VE KNOWN BETTER
10:ROCKABYE〜remix
11:WE WERE JUST KIDS
12:OUT AT NIGHT
13:EXTRAORDINARY〜remix 
14:STRONGER
15:LAST GOODBYE
16:BABY
17:REAL LOVE
18:TEARS〜remix
19:RATHER BE

 

<前略>

去年の夏のサマソニに参加して最大の収穫は
何と言ってもこのCLEAN BANDITに出会えたこと
フェスに行くにしても特段下調べもせずに行くので
その時はCLEAN BANDITの存在も知らなくて
たまたま会場間の移動中にふっとオープンスペースで演奏している音に気をとられ
立ち止まり、そのまま最後まで見てしまったのがCLEAN BANDITだった
モデルさんみたいな綺麗な人たちがバイオリンやチェロを奏でてて
いろんな人種っぽい感じでメンバー構成され
クラシック要素にエレクトロニックスの融合みたいな感じが
私が高校の頃から長年待っていたのに
結局見ることができなかった某ユニットの様相に見えて
「やっぱこんな感じが好きだー」と瞬殺で惹かれた
メロディが耳から離れなくて、去年暮れにリリースされたアルバムを購入し
聴き始めたら、止まらなくて、ここ数ヶ月は延々聴いていた
待ちわびたライブとはまさにこのこと!!
整理番号そんなによかったわけでもないのに
結構前に行けちゃって、さらに感激
強いて言えば身長が低いので人波に埋れがちだけど
それでもちゃんと見えたし


<客層>
毎度やっちゃう客層チェック。
男女のバランスは半々かなって感じで
年代で言えば、20代から30代前半が主流かな?
でも50代っぽい男性もちらほら混じっていたり
中学生っぽい男の子が親と一緒にきていたり
客層は広いなーという印象だった。
柄の悪い感じの人はいなくって、
ライブ始まっても押し合ったりするようなマナーの悪さもなく
オーディエンスも全体的にいい雰囲気だった


<セトリ>

実は2ndアルバムしかまだ買ってなくって
2ndアルバム聴くのが落ち着いたら1st買おうかなと思っていたのに
2ndに全然飽きないもので、まだ1st買ってないのよねー。
それでも「あ!サマソニで聴いたやつだ!」とわかるくらい
メロディが印象に残ってるという音楽的な強さを改めて感じた
ちなみに上述赤字が私が2ndの中でとりわけゲキハマりした曲で
今回ライブでも聴きたかった曲なんだけど、漏れ無く聞けて大感激!!
聴きたい曲が前半からどんどん演奏されちゃって
後半テンション持たせられるのー?って不安になるくらいだったのに
何のことはない、「あ。これも好き」の連続で、
結果、最初から最後までセトリに感激して終わるっていう
直近ではPlayboy styleにゲキハマりしていたので
これがセトリ入りしてくれたことには感激ひとしお!

しかしSymphony...みんな歌おうとするんだけど高音すぎて
みんな声裏返ってない?www 

 

<演奏>

原曲は曲によってボーカルが変わるスタイルだけど
ライブでは全員呼べるわけもなく、
ゲストボーカル2名体制で全曲やり切るわけだけど全く違和感なし!!
原曲の良さを崩すことなく、それでいて若干リミックスもあり、
曲と曲の間の繋げ方のアレンジも良くって、
全体的な緩急のつけ方や曲の流れがすごくいい!!!
久々にこんな流れのいいライブを体感したわ!!!
MCは一言二言程度がたまにあったくらいで
ほぼMCなしでどんどん演奏していくので
演者の体力的・声量的な強さも感じる。
何よりメンバー全員が楽しそうで、
そのいい雰囲気が全体を包んでいた感じがなおさらいい

バイオリンをちょっとかじって挫折した身としては
バイオリニストにも目がいくんだけどかっこいいのよねー
モデルさんみたいにスタイルいいし、バイオリンさばきも様になるし、
こういうスタイルに惚れ惚れするわー!

<その他>

メンバーはどうもケンブリッジ大学出身ということで
なんだかお育ちがいい感じが自然と伝わってくるのも魅力の1つ?
さらになぜかわらないけど、CLEAN BANDITは日本びいきな感じがあって
PVも日本で撮影していたりして、親日以上なちょっとスピリチュアルっぽい
リスペクト感さえ持ってるんじゃないかって感じが
伝わってくるからそれもまた嬉しい
こんな小さな島国にわざわざ来てくれて、
東西それぞれで1本ずつライブやるだけのために
あれだけセットも組んでやってくれるなんて感謝しかないわ 
直近では毎年単独ライブやってくれてるみたいで来年も来てくれるかな?
と、秘めやかな期待を抱く
ああーー
ほんまにいいライブやった
 

コメント

The Chainsmokers ドキュ

2019-05-19 | 戯言:日々の音

フルドキュメンタリーが無料公開された!
ものすごく好きなわりには過去とか調べたりしないので、
この2人がどうやって音楽の世界に入って、
どうやって2人が出会うことになって組むことになったとか
あまり知らなかったのだけど、このドキュではその辺りから語られているし、
ものすごく見応えがあってよかった!
Alexがキーマンなのね!
そしてAndrewは元はドラマーだったとは!www
 
去年春にライブで見たドラムの人とかすごくよかったんだけど
あの方もweb上で紹介されて拾って(?)きた人だったとは驚き!
Tonyにしてもそうだけど、有名無名に関係なく
才能のある人をパパッと起用できる機動力がすごい...
固定メンバー形式は固定メンバー形式の良さがあるんだろうけど、
やっぱり表現できる世界には限界があるわけで、
ボーカルを曲によって変えるような、
昔でいうところのMassive Attack形式が私はすごく好きだったから、
なので、彼らのこの音楽スタイルがものすごくハマる
 
前回のアルバム「Memories do not open」も
私的には非の打ち所がないくらい完璧に聴こえてるし、
なんだったら今だにヘビロテできるくらい完璧なアルバムなのに
あれでさえ、Andrew的には満足していないなんて驚き...
時間がなくって諦めた部分もあるだなんて...
今ならもっとちゃんとできるって...どこをどう変えようとしているの??
 
日本とかだとこういったドキュメンタリーって
ファン向けに販売する形で、ファンだけが見るって感じだけど、
こうやって無料で公開されたらファンじゃない人もみるだろうし
宣伝効果としては大きいだろうし、すごくいいなっと思った。

サマソニ、ますます楽しみすぎるよ!!!

コメント

Do you mean?

2019-05-07 | 戯言:日々の音

昨年リリースされた楽曲たちがようやく1枚のアルバムになって
年初にやっと固形(CD)化されたとこなのに、
年明けも毎月くらいのペースで新曲がリリースされ続けているんだけど...
この人たちほんと天才なんじゃないかなって思う...
こんなにたくさん曲って書けるんだ...

しかもどれもこれも本当によくって、
オールベストみたいな曲たちに尊敬しかない。
私はハマると延々に聴き続けられるんだけど、
なんだったらまだ去年春にリリースされた曲を
同じテンションで延々聴き続けられるのに、
どんどんたたみかけてくるわ...
どんどん置いてけぼりになる...

新曲追いかけるの必死。ちょっと、待ってー
HOPEでさえ、まだまだ聴き続けられるのに
また次のハマり曲きてもうた...

 

The Chainsmokers ft. Ty Dolla $ign & bülow

“Do You Mean”

Do you mean do you mean what you say
What you said now you can’t take away
You’re my gospel but I’m losing faith
Losing faith.

Do you mean do you mean what you say
Take a minute do you need to stop and think
What we have now we can throw away
Throw away

Show me that you mean it, eh
Show me that you mean it
Do you really mean it
Everything happens for a reason
Show me that you mean it
Do you, do you?
Show me that you mean it
Do you, do you?

I hope you mean what you say, girl
Have you been lying to my face, girl
Said you needed some space, girl
I tried to stay out your way, girl
You heard some stories about my past, eh
So we can leave them in the past, eh
You said it’s hard for you to trust again
I’m wondering if you’re really over it.

Bounce back like a rebound
Are you saying what you mean now?

Do you mean do you mean what you say
What you said now you can’t take away
You’re my gospel but I’m losing faith
Losing faith.

Do you mean do you mean what you say
Take a minute do you need to stop and think
What we have now we can throw away
Throw away

Show me that you mean it, eh
Show me that you mean it
Do you really mean it
Everything happens for a reason
Show me that you mean it
Do You, do you?
Show me that you mean it
Do You, do you?

Times up but you’re gonna say next?
Can’t hide what you did to me
Pull you out like a cigarette, put me out of my misery
It’s not you it’s me
Come on seriously
Heard that once or twice before
You got that straight from a movie

Bounce back like a rebound
Are you saying what you mean now?

Do you mean do you mean what you say
What you said now you can’t take away
You’re my gospel but I’m losing faith
Losing faith.

Do you mean do you mean what you say
Take a minute do you need to stop and think
What we have now we can throw away
Throw away

Show me that you mean it, eh
Show me that you mean it
Do you really mean it
Everything happens for a reason
Show me that you mean it
Do You, do you?
Show me that you mean it
Do You, do you?

コメント

CLEAN BANDIT(続)

2019-03-23 | 戯言:日々の音
acoustic verがリリースされたー。
 
アルバムに収録されているアレンジより
断然こっちが好み
ピアノ音に飢え気味なので、
こういうピアノアレンジはすごく嬉しい
5月のLIVE楽しみだな
 
 
 
Oh mama, ooh la, ooh la, ooh la
Don't know what this is
Oh mama, ooh la, ooh la, ooh la
Oh, what do I do now?

I see my body in a different light, ay ay ay
As if I woke up in a different life, ay ay ay
Feels like I'm walking with my heart on fire 
Somebody pass me the water 'cause I'm burning

'Cause a little bit's turning into a lot
There's no way I'll be turning the feeling off
Guess I'm everything that I thought I was not
Tell me, tell me, ay ay ay

Oh mama, ooh la, ooh la, ooh la
Don't know what this is
What do I do now, do now, do now
Do with all of this?
All of these new emotions
I let them out in the open
Oh mama, ooh la, ooh la, ooh la
Oh, what do I do now?
I've never felt so good, I feel so soft, na na na
And now I know myself, I know my spots, na na na
I didn't know that I could have these thoughts, yeah yeah
Somebody pass me the water 'cause I'm burnin'
¡Qué calor!

'Cause a little bit's turning into a lot
There's no way I'll be turning the feeling off
Guess I'm everything that I thought I was not
Tell me, tell me, ay ay ay

Oh mama, ooh la, ooh la, ooh la
Don't know what this is
What do I do now, do now, do now
Do with all of this?
All of these new emotions
I let them out in the open
Oh mama, ooh la, ooh la, ooh la
Oh, what do I do now?

Everything I thought I knew about me's upside down
Everything is changing, but I think I love it now, ay ay ay
コメント

CLEAN BANDIT

2019-03-13 | 戯言:日々の音

去年夏にサマソニに出会って大好きになってしまった曲。
ちょうど冬にその曲が収録されたアルバムがリリースされ、
ようやく買ったのでアルバムフルリピ再生中

 

コメント

Dan Lancaster

2019-03-03 | 戯言:日々の音

Dan Lancaster
裏方にいるから歌えない人だと思っていたんだけど、
めちゃくちゃ美声で音程完璧でびっくり...

 
先日フォロー解除したところだったのだけど
これを聴いて、再フォローです..
 
自分でここまで歌えるなら
もはや人に提供しなくてもいいのでは?とさえ...
 
真実は知らないけど、
ポートレートでの視線や身のこなしを見る限り
マイノリティな雰囲気をすごく感じるんだけど、
やっぱそういう人って多才...
 
コメント

怒涛の2019!!

2019-02-02 | 戯言:日々の音

「今年のサマソニ行く?」と
ワンオク友達からの突然の連絡・・・
フェス好きとはいえ、こんなに早くからどした?
と、出演アーティストをちょっとチェックしたら...
なんと!!!!!
The Chainsmokersがヘッドライナー!!!!
キタコレ!!!!♪ヽ(*´∀`)ノ
「行く行く行く!!!行こう!!!」
彼女ってばちゃんとチェックしていて、
チェンスモ出るのを知って誘ってくれたのねー
どうも私のチェンスモ推しに感化されて、
生で聴きたくなったらしい
いやあ、好きなものは好き好きいいまくるもんだねー
夏の楽しみがもうできた
去年に続きまさか今年もチェンスモに会えることになるとは!
(去年に続きまさか今年もサマソニ参加することになろうとは!

前回来日ライブからすでに10曲以上?新曲リリースされていて
聴きたい曲たくさんありすぎて困るんですけど!!!!
ってか一緒に歌いまくりたい曲たくさんありすぎるんですけど!!!!
今から楽しみすぎる!!!!

先日綾野剛まで3ピースバンド組んでライブ宣言。
日程はまさかのNISSY東京公演とまる被り...いけないわ...と思ったら
なんとまさかの昼夜二部構成。昼の部がある?
これ、ハシゴ出来ちゃうんじゃ...と欲張り根性勃発しまして、
ダメ元でエントリーしてみました。
キャパ狭いしチケット取れる可能性低いけど、当たるといいなあ...
けどきっと大阪公演もそのうちあるよね????

2019年ヤバイな。
NISSYの3rdツアーはあるわ、
綾野剛さんまでバンド始めちゃうわ、
チェンスモまで来日するわ、
これ以上なく心満たされる1年になりそう


いつ死んでもいいわっと人生悔いなしの日々ですが
2019年はとりあえず夏までは生きていたい

コメント

LIVE DAYS

2019-01-06 | 戯言:日々の音

チケットの半券をファイリングするマメさはもうなくなったのでメモることにしました
ついでに主観的な各年度年間ベスト5にをベスト3に入れてみる。
参加公演数が少ない年度はさらに絞り込み


<2018 LIVE>合計25本 *は能動的にチケ取得し参加 ・は誘われて参加。-------------------

*2018.01.27 SING LIKE TALKING,Zepp難波,大阪 
・2018.02.01 B'z,京セラドーム,大阪
*2018.02.10 Nissy,大阪城ホール,大阪
*2018.03.06 Nissy,横浜アリーナ,神奈川
*2018.03.31 ONE OK ROCK,京セラドーム,大坂
*2018.04.01 ONE OK ROCK,京セラドーム,大坂
*2018.04.04 ONE OK ROCK,東京ドーム,東京
*2018.04.05 ONE OK ROCK,東京ドーム,東京
*2018.04.15 ONE OK ROCK,名古屋ドーム,愛知 
・2018.04.19 スキマスイッチ,フェスティバルホール,大坂
*2018.04.22 ONE OK ROCK,福岡ヤフオクドーム,福岡
*2018.04.25 安室奈美恵,京セラドーム,大阪
*2018.04.26 Nissy,東京ドーム,東京 
*2018.06.08 The Chainsmokers,インテックス大阪,大阪 
*2018.08.18 SUMMER SONIC(ONEOKROCK,CleanBandit他),夢洲,大阪
*2018.09.01 AAA,東京ドーム,東京
*2018.09.02 AAA,東京ドーム,東京 
*2018.09.03 AAA,東京ドーム,東京
*2018.09.16 AAA,名古屋ドーム,愛知 
*2018.09.29 AAA,京セラドーム,大阪 
*2018.09.30 AAA,京セラドーム,大阪(中止)
*2018.10.31 ONE OK ROCK with Ochestra,大阪城ホール,大阪
・2018.11.10 ビルボード,大阪
*2018.11.24 AAA,ヤフオクドーム,福岡 
*2018.11.29  宇多田ヒカル,大阪城ホール,大阪 

 

<2017 LIVE>合計18本 *は能動的にチケ取得し参加 ・は誘われて参加。-------------------

・2017.02.12 星の狭間に木村基博
(スターダストレビュー,スキマスイッチ,KAN,秦基博)大阪城ホール,大阪
*2017.02.22 ONE OK ROCK,和歌山ビックホエール,和歌山 
*2017.02.25 ONE OK ROCK,大阪城ホール,大阪
*2017.02.26 ONE OK ROCK,大阪城ホール,大阪
*2017.03.01 玉置浩二, 大阪フェスティバルホール,大阪
*2017.03.14 ONE OK ROCK,日本ガイシホール,愛知
*2017.03.18 ONE OK ROCK,神戸
*2017.03.25 ONE OK ROCK,埼玉スーパーアリーナ,埼玉
*2017.04.11 松任谷由実,ロームシアター,京都 
*2017.04.22 ONE OK ROCK,横浜アリーナ,神奈川
*2017.04.23 ONE OK ROCK,横浜アリーナ,神奈川 
*2017.06.16 ADAMat,心斎橋JANUS,大阪
*2017.06.25 flumpool他,両国国技館,東京
・2017.07.16 FM802 MEET THE WORLD BEET
(福耳,SHISHAMO,SUCHIMOS,尾崎裕哉,他),万博記念公園,大阪
・2017.10.07 FMCOCOLO 風のハミング
(KAN,平井堅,スターダストレビュー他),靭公園,大阪
*2017.11.01 米津玄師,大阪フェスティバルホール,大阪 
*2017.11.27 MASSIVE ATTACK,豊洲Pit,東京 
・2017.11.29 セルジオメンデス,Billboard,大阪


<2016 LIVE>合計16本 *は能動的にチケ取得し参加 ・は誘われて参加。-------------------

*2016.02.02 ONE THOUSAND MILES TOUR 2016,Zepp難波,大阪
*2016.02.03 ONE THOUSAND MILES TOUR 2016,Zepp名古屋,愛知
*2016.02.11 LEGO BIG MORL,梅田クラブクアトロ,大阪
・2016.04.02 NEWS,大阪城ホール,大阪
*2016.06.22 高橋優/Rihwa,両国国技館,東京
・2016.04.06 ビルボード大阪,大阪
・2016.08.05 ビルボード大阪,大阪
*2016.08.14 ROCK IN JAPAN(ONEOKROCK他),ひたちなか公園,茨城
・2018.08.28 BLUE NOTE東京,東京
*2016.09.06 小田和正,大阪城ホール,大阪
*2016.09.10 ONE OK ROCK,渚園,静岡
*2016.09.11 ONE OK ROCK,渚園,静岡
*2016.10.22 Perfume,京セラドーム,大阪
*2016.10.25 Cocco,オリックス劇場,大阪
*2016.12.05 YOSHIKI CLASSICAL,大阪城ホール,大阪
・2016.12.06 ビルボード大阪,大阪

 

<2015 LIVE>合計15本 *は能動的にチケ取得し参加 ・は誘われて参加。-------------------

・2015.01.24 ビルボード大阪,大阪
*2015.01.26 Ten Hundred Miles Tour 2015(ONEOKROCK他)Zepp難波,大阪
・2015.05.20 Mr.Children,大阪城ホール,大阪
*2015.05.23 ONE OK ROCK,横浜アリーナ,神奈川
・2015.05.30 ビルボード大阪,大阪
*2015.06.04 ONE OK ROCK,大阪城ホール,大阪
*2015.06.06 ONE OK ROCK,大阪城ホール,大阪
*2015.06.07 ONE OK ROCK,大阪城ホール,大阪
*2015.07.12 ONE OK ROCK,さいたまスーパーアリーナ,埼玉
・2015.08.14 ビルボード大阪,大阪
*2015.09.12 ONE OK ROCK,幕張メッセ,千葉 
*2015.09.13 ONE OK ROCK,幕張メッセ,千葉
・2015.09.17 ビルボード大阪,大阪
*2015.11.25 RADWIMPS,横浜アリーナ,神奈川 
*2015.12.07 X JAPAN,大阪城ホール,大阪

 

<2014 LIVE>合計5本 *は能動的にチケ取得し参加 ・は誘われて参加。-------------------

*2014.01.30 サカナクション,ZEPP難波,大阪
*2014.06.07 松任谷由実,フェスティバルホール,大阪
*2014.06.17 YOSHIKI,ザ・シンフォニーホール,大阪
*2014.09.14 ONE OK ROCK,横浜スタジアム,神奈川 
*2014.12.28 RADIO CRAZY,舞洲,大阪 
(ONE OK ROCK.LEGO BIG MORL,他)


<2013 LIVE>合計7本 *は能動的にチケ取得し参加 ・は誘われて参加。-------------------

・2013.04.26 ビルボード大阪,大阪
*2013.06.15 ONE OK ROCK,日本ガイシホール,愛知
*2013.09.14 ゲキソニック(綾野剛他),渋谷AX,東京
*2013.09.15 ゲキソニック(綾野剛他),渋谷AX,東京
*2013.09.22 テレビ朝日ドリームフェスティバル2013(ONEOKROCK他),代々木第一体育館,東京
*2013.12.28 RADIO CRAZY,大阪 
*2013.12.29 RADIO CRAZY,大阪 

 

<2012 LIVE>合計1本 *は能動的にチケ取得し参加 ・は誘われて参加。-------------------

・2012.04.27 BLUE NOTE大阪,大阪

※綾野剛さんの舞台挨拶に行きまくっていたのでLIVE行くの忘れてた...


<2011 LIVE>合計7本 *は能動的にチケ取得し参加 ・は誘われて参加。-------------------

*2011.01.25 TOSHI feat YOSHIKI,ザプリンスタワー東京ボールルーム,東京
*2011.03.06 ASIA GIRLS EXPLOSION(VIOLETUK他), 代々木第一体育館,東京
*2011.08.13 SUMMER SONIC,夢洲,大阪
*2011.08.18 TOSHI feat YOSHIKI,ザプリンスパークタワー東京ボールルーム,東京
*2011.08.19 TOSHI feat YOSHIKI,ザプリンスパークタワー東京ボールルーム,東京
*2011.11.5 徳永英明,大阪城ホール,大阪
*2011.11.12 GIRLSAWARD 2011,代々木第一体育館,東京

<2010以前LIVE>合計〇〇本 *は能動的にチケ取得し参加 ・は誘われて参加。-------------------

(別途反映)

 

コメント

宇多田ヒカル LAUGHTER IN THE DARK TOUR 2018

2018-12-21 | 戯言:日々の音

日時:2018.11.30

場所:大阪城ホール
座種:スタンド●ブロック●列●番
開演:19:00-21:00頃?

---

<セットリスト>

01:あなた
02:道
03:traveling
04:COLORS
05:Prisoner Of Love
06:Kiss & Cry
07:SAKURAドロップス
08:光
09:ともだち
10:Too Proud 
11:誓い
12:真夏の通り雨
13:花束を君に
14:Forevermore
15:First Love
16:初恋
17:Play A Love Song
18:俺の彼女
19:Automatic
20:Goodbye Happiness
 

 

---

<チケット>
時代の流れでCD売上が伸び悩み音楽的収益性が下がっている昨今、
新譜に封入されるシリアルナンバー方式のライブが多い気がするけど
今回もまさにそれでした。
シリアルナンバーあっても落選することもあって、油断ならない。
デジタルチケット方式かつエントリー時に顔写真登録必須で
入場時には顔認証による本人確認を実施するということで
今回の転売対策はなかなか強固!ありがたい!
けど、シリアルナンバーあっても必ず当選するわけでもないから
落選したときにほぼ問答無用で参加できなくなるわけで...
あたれあたれ!と願って、無事当選したときの安堵たるや!!!

公演1週間前くらいに配信されたデジタルチケットは
登録時の顔写真がバッチリ表示されたQRコードで
スクショでは入場できないように動画チケットという徹底ぶり
さらに入場口にはカメラが設置されていて
リアルに一人一人カメラで「顔認証」されました
こんなに雁字搦めの本人確認は初めて

<客層>
昨今行ってるライブの中でダントツで年齢層高めで
10代がほとんどいないかなって感じでした
曲の世界観からして、そりゃそうだよねって感じもするけど。
ちなみに横にいたのは小学生か中学生くらいの女の子で
お父さんに連れられてきたって感じでした。
開演前もずっとゲーム何かして遊んでいたし、
多分彼女自身はそんなに知らなかった感じだったけど...
ライブ後退場するときには、
「とりあえず....すごい。すごい。」と
感動しまくって帰路についていたのが印象的 

<撮影許可>
会場内ではよく「カメラ撮影禁止」の札が掲げられ
開演前にはうるさいくらいにアナウンスされるけど
あまりそんな雰囲気もなくって、開演前にステージだけ撮影。
開演前のアナウンスもロクに聞いていなかったんだけど
どうもいつもと違うアナウンスの雰囲気...
「周りの邪魔にならないように。撮影どうぞ」的な
「(写真のみならず)動画もどうぞ」的な
そんなわけで結構撮影している人たくさんいました。
私はスマホがしょぼいので画質も悪く、
撮影することより「LIVE」を体感することに集中したいので
時々記念程度に写真撮ったりする程度で
スカパー協賛だし、いざとなればスカパーで綺麗な動画見れるんでしょ?と

<所感>
テレビでの歌声なのか、何かのライブ映像なのか
「LIVEでは音程が不安定な人」という漠然とした固定概念があって
正直そんなに生での歌唱力に期待していなかったんだけど(←失礼すぎる
冒頭からびっくり
え?再現率がすごくよくない?!うまい!!
途中不安定な曲もあったんだけど、それ以外は完璧でめちゃくちゃ感動

<セトリ>
事前にセトリチェックせずに参加。
「何歌ってくれるかなー」というワクワクを楽しむことができるのは
アルバム全部持ってるからですね
...そもそもほとんどタイアップがついてる気がするけど、
タイアップがついていないものでもすごく好きなものもあって...
きっとそれは聴けないだろうけど、
正直どれ聴けても嬉しいわっていうアーティストも珍しい
結果!!!
セトリ大満足!!
いや、もちろん聴きたい曲全部聴けたわけでもないっすよ。
そりゃ限られた時間の中で演奏できる曲限られてるわけで。
でも、こんなに満足って
改めて...こんなに名曲ぞろいのセトリを組めるクオリティの高さに感動・尊敬!
しかもこのセトリがベストってわけでもなく、
まだまだ、まだまだ、別の組み合わせでベストを感じるセトリを
何パターンも組めそうだって事実もすごい。
どんだけこの人天才なんだろうかって思う...

<ステージ>
いたってシンプル。正面ステージは少し段差がある程度で
その段差部分が映像スクリーンになっているくらい。
正面向かって右手にミニオケがいて
バイオリン4名くらいだったから8名くらいだったかな?
正面と左側にロンドンから連れて来たであろうバンドたち。
会場後方に正方形のサブステージ。

全体的に作り込みのないシンプルなもので
それだけで唄だけ勝負できる強さを感じる

<衣装>
ツアータイトルに合わせたのか、モノトーンで統一。
最初は黒のキャミソールタイプのロングドレス。
中盤で白と黒のミニスカートドレスにチェンジ。
2着目のものはちょうどサブステージに移動したタイミングだったのだけど、
そこで演奏された数曲のイメージからすると、
個人的には黒の部分が深い藤色だったらよかったのになと思ってた。
(たぶん)ルブタンのピンヒールでアリーナ中央の観客エリア通路を
正面向かって颯爽と歩く姿の貫禄たるや...

<映像>
衣装チェンジのタイミングで背面スクリーンで
又吉さんとのインタビュー映像が流れていたんだけど
結構真面目な音楽トークをやっていたので
普通に見入っていたんだけど...
途中でいきなり会場が一気にどよめく展開に...
観客は一気に置いてかれた感じで目が点になるとはこういうこと...
あとでわかるんだけど、又吉さん脚本だったみたいで
いや、しかしあの流れでこの流れっていう、突然感がすごくて、
あの時の会場のどよめき半端ないwww


<MC>
LIVEと歌のクオリティに反して、MCのただならぬグダグダさのギャップが
彼女ならではが醸し出す天才感の不思議
帰国子女だけあって、日本女子的なきゃぴきゃぴ感ゼロで
淡々と低目の声で話すのもまた良い。

・今回のツアータイトルの説明(映画名から拝借)
・随分前に鶴橋で焼肉食べたのがやたら印象にあるみたいで
・最初にライブをしたのが大阪だったらしい。当時のこと。
・子供がDVDを再生するようになって、昔のLIVE映像を見たいと言い出し
 一緒に見ていて恥ずかしかった
・日本でのlive活動を増やす予定
・First Loveが売れた頃は周りの友達が歌詞の内容から
 元彼のことだとヒソヒソ言われていて、すごく嫌だったと。
 全く関係なく、歌詞は想像の産物にすぎないのだと。

<演出>

振付なんかを担当しているコンテンポラリーダンスの方が
ゲスト出演して2曲ほどコラボってたけど
それ以外は原則一人で歌い切るスタイル。
楽曲のクオリティの高さと歌唱力の高さがないと
できないシンプルなライブで、そのシンプルさにも大満足できる
やっぱすごいな、すごいな...と感動しまくる
最近のライブってやたらと観客に歌わせようとか
飛び跳ね暴れさせようとかするものが多いけど
彼女のライブにおいては、そういう必要以上の演出上の押し付けがなくって、
純粋に楽曲と彼女の歌声に身を任せられるという感覚も心地よい

次のツアーも絶対に行こうっと

コメント

CLEAN BANDIT ようこそ京都へ!!!

2018-12-03 | 戯言:日々の音

待望のリリースイベントに京都からのライブ配信を選んでくれてありがとう!!


Clean Bandit - Symphony [Live from Kyoto]
コメント

どこまでリリース続く...

2018-11-17 | 戯言:日々の音

追いつかねー。この連続リリースの脅威。

そしてどれも好きっていう脅威的なセンス。

固形のCDアルバム形式ではリリースしてくれないのかなー。

DLだと管理いい加減だから、

PC買い替えるたびに音源ロストしていくから嫌なのよね...

 

2018リリース曲のおさらい...

もう年内ないよね?え?ある??わからん...

 

Sick Boy

You Owe me

Everybody Hates Me

Somebody

Side Effects

Save Yourself

This Feeling

Siren

Beach House

 

最新動画がこれか。↓


TV出演も新鮮でいい。しかもボーカル、LIVEでもすごいいい↓

 

そして何と言っても今年度、私の中で最大に心を掴んだのはこの曲。↓

コメント