大変待たせ致しました!
ゼルダが面白すぎるのがいけないよね!
さて続編はっじまっるよーっ!
お昼ご飯は横の売店で買った唐揚げ棒とハッシュドポテト。あの店の唐揚げ棒めちゃくちゃしょっぱいので次買う人は注意!
ここからは3年ぶりとなるパフォフェス最強決定戦!例えばこの大会からまた3年空いたとなるとチャンピオンベルトはその間保持されっぱなし!このベルト、オイシイな!
1:りりぃ:創世ノート:BeginnerSingle
以前ツイッターにも書いたけど、りりぃ君はドラゴンボールで言うところの初登場時のトランクスだよね。みんな頑張ってスーパーサイヤ人になったのに初登場でいきなりそれかよって。当然並々ならぬ努力あってこそだと思うけど。
今回の作品は本人初のビギナー譜面でのパフォ。なんかDDRパフォって言うより芸術作品的な感じ。ダイナミックで力強くて、繊細な面もあり顔にも意識が行って。もう特に言うことはないんだけど。あえて言うなら表情作りすぎて動きがボヤけた感。振りの密度が高すぎて山場が無くなっちゃった感。俺よりお洒落でムカつく感。の三つでしょうか。
2:TAKSUKE:Possession:ChallengeDouble
すげーなー。俺にとっちゃ未知の領域で何が起こってるのかよくわからないけど、本当にすごいってことだけはよく分かる。宣伝を兼ねての参加だから曲はあれしかなかったんだろうけど、大会で見るならAAフルコンの曲が見たかったなー。あと、髭がうっすら生えてるとめっちゃ照英に似てるな。
3:シーマ:Another Face:ExpertDouble(Cut)
正直曲に対するメッセージとかそういうのが感じられなくて今回の大会の中では見劣りしちゃうかな、と思いました。この曲はプレイしたことないんで語りにくいですけど、expert譜面ってCUTかけても譜面密度が上がってbasicより足さばきは大変になることの方が多い印象です。「一生懸命さ」っていうのは採点のある大会だと加点対象になり難いです。であれば簡単な事でもいかに美しく魅せるかを意識して作り込むと、俺ももっと偉そうなことがいえると思います。
4:青山ひろし:Blew my mind:BasicSingle
今回の注目株、最後の方がこちら!今回の大会は前情報を何も入れたなかったんですが関西のMEGANE君イチオシのプレイヤーだったようで、それも納得でした。関西らしさたっぷりの切れのいいナルシスト系パラパラ風味な振付にスーツがバッチリに合ってます。下手な衣装着るより全然良かったですね!注文つけるならガタイの良さも相まってイカツイ系の雰囲気を持ってるのでアクセサリー付けたり、真っ黒なスーツにしたりギラギラさせてよりカッコイカツイ系に持っていきたいなーと思いました。でも笑顔はすごい素敵なので、グラサンかけて踊る、からのグラサン外して笑顔でキメ!ってなると俺の股間はヌレヌレだと思います。
5:色:回レ!雪月花:BasicSingle
事前に「(俺の)Candyパフォパクるから怒んないでね」と言われ今までさんざんパクっておいて今更何言ってんだ、と思いながら見てたら。パクり二連続から入りやがった!今更ながら思うのはハイレベルのキモ可愛さ。他の人のパフォを見てる真剣な眼差しにはこれっぽっちも可愛さなんかないのに。ハゲ、デブ、デカイと三種の神器を持った彼にはそのままでいて欲しい。というかそのままでしかいられないのか。今回のパフォで思ったのは顔のメリハリが入ったこと。いつもはキャピキャピな笑顔で始終押していたのに。今回瓦割りの所で素顔が入ったことによって演出が美しくなったと思う。イイ。あれ、イイ。美しいとかキャピキャピとか可愛いとか、色さんのレポートにこんなに書くのはものすごく違和感。
6:悪い子ちゃんチーム:回レ!雪月花:BasicDouble(ユニット)
正直、最初の寸劇いらなかったと思うんだ。三毛猫でおびき寄せるくらいなら回レで呼び寄せて宍戸君が色さんの物まねしながら出てきたほうが絶対ウケたと思うんだけど。色さんとの曲かぶりをネタに変える、色さんを食っちゃうようなアドリブ力が欲しかった。
本編を見て思ったのはこの譜面の凄さに気づけたこの二人の眼。ダブルを専門でやってる俺もココまで完成されたユニット向け譜面だと思わなった!惜しむらくは練習量なのかな。振り付けの細かい精度を上げてメリハリがつけばコレ以上の密度がなくても十分すぎるパフォだと思う。この二人、成長すると怖いぜ・・・。
7:KOBAKO:Sweet Rain:BasicSingle
パラパラの雄、安定のKOBAKOさん。オレが見た男性の上手いパラパラ。1つはかるーく半ドヤ顔でキレ良くクールにキメるタイプと(青山さんにやって頂きたいのはこちら)。もう1つはキラッキラのまぶしすぎる笑顔でオラオラ系体操のお兄さんと。そのどちらにも属さない木漏れ日のようなやさしい笑顔に肩肘張らないいぶし銀の動き。以前Cobaltで見たパラパラユニットで見た躍動感のあるKOBAKOさんが俺の中のパラパラ最高傑作なのでPSSPよろしくお願いします。
8:只野凡人:Monkey Business:BeginnerSingle
一番気になったのは衣装ですね。近くのゲーセンに遊びに行くならアレで全然良いんですけど、舞台と考えるともっと振りに合わせたカッコイイ系でもよかったなーと。色さんみたいにギャップ萌えが完成されてるなら良いんですが、ギャップって諸刃の剣なんですよね。伝わらなかった時の負の破壊力半端ないので是非気にして欲しいなぁ。ゆっくりになる所の音ハメなんかは見てて気持ちよくてパクリたいと思いました。
振り付けがどことなくNOBさんに似てると思うのは俺だけ?
9:Cyber:Kun-Fu Fighting:BasicSingle
アクシデントの神に魅入られた男。うらやましいぜ・・・。
白メガネってのはかなり難しいアイテムなんですが。目鼻立ちがしっかりしてて、且つ鼻筋が長いCyber君だともう少し縦幅の大きいウェリントンがよかったと思うよね。明るいメガネは効果的に使わないとただのお笑い芸人印象になっちゃうから今回のサイズ感は少しマイナス。カッコ良く魅せたかったならもっと細いオーバルフレームにハットを合わせたほうが個人的には好きかな。立てば爽やか、座れば爽やか、踊る姿は爽やかなCyber君なのでクリアタイプのブルーのフレームをかけこなして欲しい。
いい加減、振りの話に入ると構成とかそんなんは俺がとやかく言えるレベルじゃないのでジェラシー感じますが、次の振り付けに移る準備動作がゆっくりな曲だからこそ悪目立ちしちゃってた感。タメをちょっと入れるだけで凄く見違えるんじゃないかしら。
10:火雪:The Island Song:BasicSingle
俺、なごパフォこの曲使うからな。覚悟しておけこの野郎。
DDR業界で最も振り幅の大きい男、The不安定、火雪君。あれってなんでホームセンターとかで売ってる足台にしたのかな?カホンとか使ってもっと本格的に魅せること出来たのに、ってのが最初の印象。まぁみんなに言われてるかもだけど俺この作品嫌いじゃない。めっちゃ分かりやすいもん。ただ、分かりやすいからこそいい意味での裏切りが欲しかった。
順位はほぼほぼ想像通り。青山さんは入賞すると思ってなくて俺一人がムッシュムラムラしてるだけだと思ってたのでうれしい限り。
嫁が「PSSP2010が大会として一番良かった。みんなクオリティが高かった」みたいな事を言ってて。見てる側としても、プレイヤー側としても本当にそう思うし、がんばらなきゃなーって思う。前にもツイッターで言ったけど時間をかけた曲の掘り下げを若い面々こそやって欲しいなー。同じ曲、同じ振り付けで大会に出ることが悪とされた大昔の風潮が今も根付いてる気がする。魅せるものがより良くなっていけばお客さんも文句は言わないし、そういう事を恐れずにやって欲しいなぁ。なごパフォでやってくれねぇかなぁ。なごパフォで披露したことある曲を再チャレンジするリベンジ部門。なんとも後ろ向きな部門だけど。前回のプレイをみんなでVTR見てその上でプレイ。書いてて思うのは時間食うし羞恥プレイだし大会にするメリットないな。
大会見に行くとやっぱりモチベーション上がるよね。
なごパフォがんばろう。
カホン、調べたら超高いでやんの。
ゼルダが面白すぎるのがいけないよね!
さて続編はっじまっるよーっ!
お昼ご飯は横の売店で買った唐揚げ棒とハッシュドポテト。あの店の唐揚げ棒めちゃくちゃしょっぱいので次買う人は注意!
ここからは3年ぶりとなるパフォフェス最強決定戦!例えばこの大会からまた3年空いたとなるとチャンピオンベルトはその間保持されっぱなし!このベルト、オイシイな!
1:りりぃ:創世ノート:BeginnerSingle
以前ツイッターにも書いたけど、りりぃ君はドラゴンボールで言うところの初登場時のトランクスだよね。みんな頑張ってスーパーサイヤ人になったのに初登場でいきなりそれかよって。当然並々ならぬ努力あってこそだと思うけど。
今回の作品は本人初のビギナー譜面でのパフォ。なんかDDRパフォって言うより芸術作品的な感じ。ダイナミックで力強くて、繊細な面もあり顔にも意識が行って。もう特に言うことはないんだけど。あえて言うなら表情作りすぎて動きがボヤけた感。振りの密度が高すぎて山場が無くなっちゃった感。俺よりお洒落でムカつく感。の三つでしょうか。
2:TAKSUKE:Possession:ChallengeDouble
すげーなー。俺にとっちゃ未知の領域で何が起こってるのかよくわからないけど、本当にすごいってことだけはよく分かる。宣伝を兼ねての参加だから曲はあれしかなかったんだろうけど、大会で見るならAAフルコンの曲が見たかったなー。あと、髭がうっすら生えてるとめっちゃ照英に似てるな。
3:シーマ:Another Face:ExpertDouble(Cut)
正直曲に対するメッセージとかそういうのが感じられなくて今回の大会の中では見劣りしちゃうかな、と思いました。この曲はプレイしたことないんで語りにくいですけど、expert譜面ってCUTかけても譜面密度が上がってbasicより足さばきは大変になることの方が多い印象です。「一生懸命さ」っていうのは採点のある大会だと加点対象になり難いです。であれば簡単な事でもいかに美しく魅せるかを意識して作り込むと、俺ももっと偉そうなことがいえると思います。
4:青山ひろし:Blew my mind:BasicSingle
今回の注目株、最後の方がこちら!今回の大会は前情報を何も入れたなかったんですが関西のMEGANE君イチオシのプレイヤーだったようで、それも納得でした。関西らしさたっぷりの切れのいいナルシスト系パラパラ風味な振付にスーツがバッチリに合ってます。下手な衣装着るより全然良かったですね!注文つけるならガタイの良さも相まってイカツイ系の雰囲気を持ってるのでアクセサリー付けたり、真っ黒なスーツにしたりギラギラさせてよりカッコイカツイ系に持っていきたいなーと思いました。でも笑顔はすごい素敵なので、グラサンかけて踊る、からのグラサン外して笑顔でキメ!ってなると俺の股間はヌレヌレだと思います。
5:色:回レ!雪月花:BasicSingle
事前に「(俺の)Candyパフォパクるから怒んないでね」と言われ今までさんざんパクっておいて今更何言ってんだ、と思いながら見てたら。パクり二連続から入りやがった!今更ながら思うのはハイレベルのキモ可愛さ。他の人のパフォを見てる真剣な眼差しにはこれっぽっちも可愛さなんかないのに。ハゲ、デブ、デカイと三種の神器を持った彼にはそのままでいて欲しい。というかそのままでしかいられないのか。今回のパフォで思ったのは顔のメリハリが入ったこと。いつもはキャピキャピな笑顔で始終押していたのに。今回瓦割りの所で素顔が入ったことによって演出が美しくなったと思う。イイ。あれ、イイ。美しいとかキャピキャピとか可愛いとか、色さんのレポートにこんなに書くのはものすごく違和感。
6:悪い子ちゃんチーム:回レ!雪月花:BasicDouble(ユニット)
正直、最初の寸劇いらなかったと思うんだ。三毛猫でおびき寄せるくらいなら回レで呼び寄せて宍戸君が色さんの物まねしながら出てきたほうが絶対ウケたと思うんだけど。色さんとの曲かぶりをネタに変える、色さんを食っちゃうようなアドリブ力が欲しかった。
本編を見て思ったのはこの譜面の凄さに気づけたこの二人の眼。ダブルを専門でやってる俺もココまで完成されたユニット向け譜面だと思わなった!惜しむらくは練習量なのかな。振り付けの細かい精度を上げてメリハリがつけばコレ以上の密度がなくても十分すぎるパフォだと思う。この二人、成長すると怖いぜ・・・。
7:KOBAKO:Sweet Rain:BasicSingle
パラパラの雄、安定のKOBAKOさん。オレが見た男性の上手いパラパラ。1つはかるーく半ドヤ顔でキレ良くクールにキメるタイプと(青山さんにやって頂きたいのはこちら)。もう1つはキラッキラのまぶしすぎる笑顔でオラオラ系体操のお兄さんと。そのどちらにも属さない木漏れ日のようなやさしい笑顔に肩肘張らないいぶし銀の動き。以前Cobaltで見たパラパラユニットで見た躍動感のあるKOBAKOさんが俺の中のパラパラ最高傑作なのでPSSPよろしくお願いします。
8:只野凡人:Monkey Business:BeginnerSingle
一番気になったのは衣装ですね。近くのゲーセンに遊びに行くならアレで全然良いんですけど、舞台と考えるともっと振りに合わせたカッコイイ系でもよかったなーと。色さんみたいにギャップ萌えが完成されてるなら良いんですが、ギャップって諸刃の剣なんですよね。伝わらなかった時の負の破壊力半端ないので是非気にして欲しいなぁ。ゆっくりになる所の音ハメなんかは見てて気持ちよくてパクリたいと思いました。
振り付けがどことなくNOBさんに似てると思うのは俺だけ?
9:Cyber:Kun-Fu Fighting:BasicSingle
アクシデントの神に魅入られた男。うらやましいぜ・・・。
白メガネってのはかなり難しいアイテムなんですが。目鼻立ちがしっかりしてて、且つ鼻筋が長いCyber君だともう少し縦幅の大きいウェリントンがよかったと思うよね。明るいメガネは効果的に使わないとただのお笑い芸人印象になっちゃうから今回のサイズ感は少しマイナス。カッコ良く魅せたかったならもっと細いオーバルフレームにハットを合わせたほうが個人的には好きかな。立てば爽やか、座れば爽やか、踊る姿は爽やかなCyber君なのでクリアタイプのブルーのフレームをかけこなして欲しい。
いい加減、振りの話に入ると構成とかそんなんは俺がとやかく言えるレベルじゃないのでジェラシー感じますが、次の振り付けに移る準備動作がゆっくりな曲だからこそ悪目立ちしちゃってた感。タメをちょっと入れるだけで凄く見違えるんじゃないかしら。
10:火雪:The Island Song:BasicSingle
俺、なごパフォこの曲使うからな。覚悟しておけこの野郎。
DDR業界で最も振り幅の大きい男、The不安定、火雪君。あれってなんでホームセンターとかで売ってる足台にしたのかな?カホンとか使ってもっと本格的に魅せること出来たのに、ってのが最初の印象。まぁみんなに言われてるかもだけど俺この作品嫌いじゃない。めっちゃ分かりやすいもん。ただ、分かりやすいからこそいい意味での裏切りが欲しかった。
順位はほぼほぼ想像通り。青山さんは入賞すると思ってなくて俺一人がムッシュムラムラしてるだけだと思ってたのでうれしい限り。
嫁が「PSSP2010が大会として一番良かった。みんなクオリティが高かった」みたいな事を言ってて。見てる側としても、プレイヤー側としても本当にそう思うし、がんばらなきゃなーって思う。前にもツイッターで言ったけど時間をかけた曲の掘り下げを若い面々こそやって欲しいなー。同じ曲、同じ振り付けで大会に出ることが悪とされた大昔の風潮が今も根付いてる気がする。魅せるものがより良くなっていけばお客さんも文句は言わないし、そういう事を恐れずにやって欲しいなぁ。なごパフォでやってくれねぇかなぁ。なごパフォで披露したことある曲を再チャレンジするリベンジ部門。なんとも後ろ向きな部門だけど。前回のプレイをみんなでVTR見てその上でプレイ。書いてて思うのは時間食うし羞恥プレイだし大会にするメリットないな。
大会見に行くとやっぱりモチベーション上がるよね。
なごパフォがんばろう。
カホン、調べたら超高いでやんの。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます