goo blog サービス終了のお知らせ 

TomTom Tribune

加齢なるバッパー
 南の島大好き人間です
 好奇心で旅しています
 ダイビング・ゴルフ・・・

フィリピンのトライシケルを紹介 その3/3 追加編

2013年06月08日 | フィリピンの旅
先月(2013年5月)に旅した
西ビサヤ地区のパナイ島で見たトライシケルを追加します

パナイ島一周の旅報告は近いうちに… 





ロハス市の7人乗り

ファミリーで移動するときトライシケルを借り切って
10人前後が乗るときがありますが

ここで見たのは全て乗り合いのトライシケルです




ロハス市の郊外 10人乗っています

客車の前に1人 客席に2人 客席外側の補助席に1人
客車の後部に3人 オートバイに3人





パナイ島南部のSan Joapuin サン・ホアキイン 8人乗り





同じくサン・ホアキイン 11人乗りです
屋根に3人は凄いですね

イロイロ市から西に30~50km離れたこの地域には
古い教会があることで知られています

ちなみにジプニーの定員オーバーも紹介しています 見てくださいね
フィリピン イロイロで見たジプニー
https://blog.goo.ne.jp/tomtomisland/e/2886cadc00f8794420210157ab404a7a



-----------------------


ロハス市内ではジプニーでなくトライシケルが交通の手段です

スズキ販売店ではトライシケル客車のプレゼント・セールをしていました
(トライシクルとも)

------------------------------
西ビサヤ地区 パナイ島 ロハス








分離型
イロイロ市の形と似ていますが
客席後部に座席が無く 荷物や立ち乗りに使います
客車前面が強く傾斜しているスポーツ・タイプ(笑)もあります
また客席の前面が開いている形(コの字型)も見ました

客車のタイヤ上部に板がありますが
これは補助席です

------------------------------
西ビサヤ地区 パナイ島 サンホセ







分離型
客車はシンプルですが 円筒形でシャレています
客席横のステップが広いのは立ち乗り用です

同じ島内のイロイロと同じ様な形で
客車の後部にも席があります



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。