-
沈黙は金なり?
(2012-08-22 20:57:39 | 日記)
岩波文庫出版の『日本幽囚記』(ゴロウニン著・井上満訳)の中に日本人の印象を次のよ... -
五穀と健康
(2012-07-05 08:00:46 | 日記)
昔から健康にとてもいい穀類の一つは黍(きび)だと言われる。脾臓は黄色を好むため、... -
ふる里の護城河 (続)
(2012-07-04 05:29:16 | 日記)
8年前のある早朝、同級生の案内で30数年ぶりにふる里の懐かしい護城河畔を訪れたこ... -
ふる里の護城河
(2012-06-19 21:53:02 | 日記)
日本に永住してから30年間、幾度となく故郷の美しい護城河(ごじょうがわ)を... -
外来語の話(2)
(2012-05-29 21:05:48 | 日記)
最も多く、最も早く、そして最も上手く新しいことばを創り出すの... -
ネギと生姜
(2012-02-24 18:00:03 | 日記)
年中、私たちの食卓によく登場する大切な薬味であるネギについて次のような逸話... -
弔いの光景
(2012-02-23 21:15:18 | 日記)
1967年、私は11才の時、母の死がきっかけで初めて弔いの光景を見た。 それは... -
孫文と留日学生
(2012-01-09 20:48:15 | 日記)
日本への中国人留学の歴史は近代中国の文化史だと言われ、近代中国政治史だとも... -
ご報告
(2012-01-03 15:11:20 | 日記)
新年おめでとうございます ブログ「往事追憶... -
春節と爆竹
(2011-12-27 17:59:32 | 日記)
宗教信仰、風俗習慣等によって、世界の国々の新年元旦の期日もそれぞれ違う。タ... -
お風呂よもやま話
(2011-11-17 20:04:02 | 日記)
28年前、私が初めて日本に来て、最も驚いたのは、日本人の各家庭にあ... -
さつま芋騒動記
(2011-11-10 15:11:42 | 日記)
田舎に越して最初の頃、美しい日本の大自然に囲まれ、毎日が新鮮でもあり、好奇... -
虎の恩返し
(2011-11-07 23:32:54 | 日記)
中国東北の森林伐木工(森林伐採労働者)の間では、このような人間と虎の逸話が... -
日本語狂想曲
(2011-11-02 22:55:30 | 日記)
「もしもし、どちら様ですか?」 「もしも... -
純愛悲話
(2011-10-27 21:27:10 | 日記)
ある講演会用の資料を探していると、偶然に本棚から中国の作家で梁... -
星空と少女
(2011-10-24 22:59:14 | 日記)
大阪から大村に引っ越して来て3年目、非常に可愛い聡明な(8~9歳くらい)少... -
山村に生きる子たちの笑顔と瞳
(2011-10-20 22:12:56 | 日記)
中国国務院僑務弁公室主催の世界12ヶ国からの「第5回海外華人... -
星になった少女と純粋な日本人
(2011-10-19 21:44:23 | 日記)
手元に一冊のとても可愛い絵本がある。その表紙の帯に「私たちの子供... -
深い山から来た同級生
(2011-10-18 07:24:47 | 日記)
どうしても忘れられない大学時代のW君という同級生がいた。 同級生と言って... -
ある青年の思い
(2011-10-04 12:28:30 | 日記)
店に飾ってある書画等を季節ごとに取り替えるのは私の楽しみの一つ...