TBC夏まつり2012へ行って来ました。
2日目は仙台会場です。さすがに規模が大きいですね~。
では、早速食い荒らしましょうか。
まず最初はサメミニ爆弾。

以前にサメの切り身を焼いて食べたときはパサついていて、それほど美味しいイメージがなかったんですが、こちらの商品はすり身のかまぼこ状になっており、美味しいです。
サメ肉に対するイメージが、ガラリと変わりました。これはまた食べたいです。
次は盛岡じゃじゃめん。

市内のじゃじゃ麺屋さんの出店のようですね。味を色々自分で調整できるんですが、食べなれていないのでよくわからず、適当に各種少しずつ入れてお茶を濁しました。
次はタコの唐揚げとタコトンビ唐揚げ。


唐揚げはカレー味と塩味を半分ずつの相盛りにしてもらいました。柔らかくて美味しいです。
トンビというのはタコの口だそうで、弾力があって旨味たっぷりで美味しいのですが、その弾力と大きさそして中に入っている歯らしきもののせいで凄く食べにくいです…。家で食べる分にはいいのかもしれませんが、こういう公衆の面前で食べるには少々不向きですね。美味しいので惜しいところですが。
次はずんだマサラ。

こちらも市内のお店の出店のようです。“ずんだ”となっていますが別にずんだの餡が入ったカレーというわけではなく、枝豆を使っているということなんですね。
それほど強い刺激はなく優しい味わいのカレーです。結構美味しい。
次はあおば餃子。

色彩が凄いですね。仙台産雪菜を皮に練りこんだ餃子です。皮はモチモチで具のほうは野菜主体でそれほど香辛料が効いている感じはないです。
次はシチュー仕立ての牛タンステーキ。

牛タンがとても柔らかく煮込まれていて美味いです。凄くご飯が欲しくなりました。
次はさくらんぼソーダ。

寒河江からの出店です。美味しいですけれども、さくらんぼの味わいってやっぱり果実として食べてこそな気がします。
次は米アイス。

こちらも寒河江のお店だったかな?つや姫という品種のお米のアイスです。見ての通りお米がそのまま入っています。米粒のカリカリした食感が面白いです。
そういえば、むすび丸も来ていました。

この間の鳴子峡の食楽祭りにも来ていましたし、相変わらず精力的に動いているようです。 さすが仙台・宮城観光 (中略) PR担当係長ですね。
自分こういったお祭りには以前はあまり興味はなかったんですけれども、なんか楽しく感じるようになってきました。これからもほどほどの規模のイベントには行ってみようかと思います。
2日目は仙台会場です。さすがに規模が大きいですね~。
では、早速食い荒らしましょうか。
まず最初はサメミニ爆弾。

以前にサメの切り身を焼いて食べたときはパサついていて、それほど美味しいイメージがなかったんですが、こちらの商品はすり身のかまぼこ状になっており、美味しいです。
サメ肉に対するイメージが、ガラリと変わりました。これはまた食べたいです。
次は盛岡じゃじゃめん。

市内のじゃじゃ麺屋さんの出店のようですね。味を色々自分で調整できるんですが、食べなれていないのでよくわからず、適当に各種少しずつ入れてお茶を濁しました。
次はタコの唐揚げとタコトンビ唐揚げ。


唐揚げはカレー味と塩味を半分ずつの相盛りにしてもらいました。柔らかくて美味しいです。
トンビというのはタコの口だそうで、弾力があって旨味たっぷりで美味しいのですが、その弾力と大きさそして中に入っている歯らしきもののせいで凄く食べにくいです…。家で食べる分にはいいのかもしれませんが、こういう公衆の面前で食べるには少々不向きですね。美味しいので惜しいところですが。
次はずんだマサラ。

こちらも市内のお店の出店のようです。“ずんだ”となっていますが別にずんだの餡が入ったカレーというわけではなく、枝豆を使っているということなんですね。
それほど強い刺激はなく優しい味わいのカレーです。結構美味しい。
次はあおば餃子。

色彩が凄いですね。仙台産雪菜を皮に練りこんだ餃子です。皮はモチモチで具のほうは野菜主体でそれほど香辛料が効いている感じはないです。
次はシチュー仕立ての牛タンステーキ。

牛タンがとても柔らかく煮込まれていて美味いです。凄くご飯が欲しくなりました。
次はさくらんぼソーダ。

寒河江からの出店です。美味しいですけれども、さくらんぼの味わいってやっぱり果実として食べてこそな気がします。
次は米アイス。

こちらも寒河江のお店だったかな?つや姫という品種のお米のアイスです。見ての通りお米がそのまま入っています。米粒のカリカリした食感が面白いです。
そういえば、むすび丸も来ていました。

この間の鳴子峡の食楽祭りにも来ていましたし、相変わらず精力的に動いているようです。 さすが仙台・宮城観光 (中略) PR担当係長ですね。
自分こういったお祭りには以前はあまり興味はなかったんですけれども、なんか楽しく感じるようになってきました。これからもほどほどの規模のイベントには行ってみようかと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます