goo blog サービス終了のお知らせ 

NYくいしんぼうともさまのおしゃべりタイム

NY生活のなかでのつぶやき→帰国後の日本の生活の中でのつぶやき

日本の秋

2010年10月10日 | Weblog

蝉の賑やかな鳴き声がいつの間にか収まり、静かになった昼間
何だかちょっと寂しい気持ち

昼間は金木犀の甘い香りが漂い、
夜は遅まきながら虫の音の響きが秋の訪れを感じさせてくれる

ドングリがあちらこちらで落ちている
近くの神社の栗はすっかり落ちてしまった

静かな夜
秋の夜長はいいな~

食欲の秋
小布施で栗三昧味わいたいな~
日帰りで行けるらしい
行こうかな‼!


益々深まる秋
紅葉狩りにでも行きたいけど、
何処へ行っても「人」「人」「人」・…
ちょっとうんざり・・・

昨年は出来なかったけど、今年は「日本の秋を楽しもう!」
何にでも先立つものが必要だけど・…
パトロン(昔っぽい?)・大蔵省(今は財務省?)・スポンサーが欲しいよ~

夢がない方向に向かってしまった~!
それは…「現実」"Money"


順応性と有難さ

2010年10月10日 | Weblog
本当に年齢に関係なく、人間は順応性があるものだ

帰国してから1年ですっかり日本に順応してしまった
そもそも、大人になるまで日本で生まれ育ったことは大きいのかも

6月に帰国してから今年の1月までの半年間は本当につらかった…が1年経ってみると
あら不思議、だんだん疑問も「どうでもいい」「どうせ変わらないし」と言う気持ちになり、
何だか自分がなじんでいるのが1年4カ月で感じるようになってきた

初めは道路の左右反対からカレンダーの休み、テレビなどなど????ばかりで違和感だらけだったが
今はどうだろう。
べつに自然になっている

浦島太郎も波にのまれればただの海水だ!!

私もただの日本人だ!!(もともとただの日本人だったけど)

これが生きるために人間に与えられた「順応性」だろうか
うまくできてるな~

アメリカの話がだんだんに「新鮮」→「昔話」になって来た
アメリカに住んでいたんだっけ?
NYに住んでたんだっけ?
なんて思うほど

生きていくために神様、仏様が与えてくれた知恵?かもしれないけど
何だかちょっと寂しいなぁ~


アメリカへの「こだわり」が抜けて拍子抜け状態だけど…

でも「過去」も大切だけど、「現在」と「未来」はもっと大切だもんね

でも2、
だからこそ、当たり前や平凡な毎日を続けて過ごすことの大切さも感じられたのかも
変化がなければ感じなかったり、大切さを実感できなかったりする
まるで
「親孝行したくても親はなし」みたいな感じ

はぁ~

すべてに感謝だ~~~~!!
経験して、過ぎてみて、「初めて知る有難さ」
ノーベル化学賞を受賞した方も言っていた「若者よ海外へ出ろ」「外から日本をみる」
外から見ることや、比較することって大切だよね。実感している

気づかせてくれて有難う!!

これからも頑張るぞー!!

今までできなかった、感謝のお礼回り?!をそろそろしないとね…



発見!シャトレーゼに満足

2010年09月12日 | Weblog


先日同僚とお菓子屋さんの「シャトレーゼ」の話で盛り上がり、
とうとうマイチャリで田無のシャトレーゼまで行って来た‼!

くいしんぼうの私は、時々デザートの”食べ放題”したくなる
だから、目黒に住んでいた時はわざわざ武蔵小山まで行って私の大好きな
「コージーコーナー」のジャンボシュークリームとモカエクレアを買いこんだ

ところがところが、今住んでいる所には近くにコージーコーナーがない!!
デザートバイキングを調べたけど、一人で行くのは恥ずかしい!
それに気にった場所やクオリティーのデザートバイキングとなるとホテルなどで、高い‼!
ケーキ屋さんで好きなケーキを買うにしても1個500円~600円のケーキでは
食べたいだけ買えない‼!

あ~どこかにお手頃な値段で、満足のいくケーキ屋さんはないかな~

その願いがかないました~
この「くいしんぼう病?!」のことを話すと、同僚が、お手頃な値段で洋菓子も和菓子も沢山ある工場直営店があることを教えてくれた‼!
それが「シャトレーゼ」

サンキュ~

もしかして、そのお店は河口湖にある?
実は先月の河口湖マイチャリ旅行で「シャトレーゼ 工場直営店」を見つけ、行きたいな~
と願っていた!がチャンスがなく寄れなかったのが残念で~


すると同僚が「そのお店です!!

私は

同僚は絶対に私が気にいると太鼓判を押してくれた‼!
でも、その場所は青梅街道沿い?‼!

まだ土地勘がない私
マイチャリで行けるかな~?
先週所沢に住んでいる祖母の家に突然マイチャリで行って、叔母を驚かせた!
所沢までは1時間ちょっとだったと思う(帰りは遅くなってしまったので車に自転車乗せて、叔母と従妹が送ってくれた。有難う!!叔母は言った、今度は電車で来た方が早いんじゃない?確かに‼!帰りは夜だったからか、帰りだったから、すごーく遠く感じた!!)

そこで同僚に、「所沢より近い?」
同僚「近いですよ、たぶん自転車で20分~30分くらいかな~」

よ~し!

と言うわけで、土曜日に憧れの「シャトレーゼ」へ
今まで見たことも聞いたこともなかったお店
ワクワクしながら自転車を走らせた!
住所も何も聞かず、
ただ”青梅街道沿いで新青梅街道と別れ青梅街道をそのままちょっと行ったところ”
を頼りにマイチャリで颯爽と行った

ところが、結構遠い!!
たぶん場所がまったく分からないから特にそう思ったのだと思う
ちょっと脳裏に「もう少し詳しい場所聞いておくか、調べてからくればよかった!」とよぎった

田無駅を過ぎてキョロキョロしていると!

じゃじゃじゃじゃぁああん!!
あれだ~
右側に場所に似合わない外装ではあるが、ピンクの可愛い?!お店

到着~

ドキドキ・・・・・

わお~~~~

あるあるおいしそうな和菓子にシュウクリーム、ロールケーキ、プリン!
「安い!」
アイスクリームもおいしそう!
沢山の家族連れ
あれやこれや選び、かごは瞬く間にいっぱいになった!
”これ私一人で食べるんだよ~ 大丈夫かな~”
磯辺焼き、ちびっこ饅頭、シュークリーム3個、プリン、ロールケーキを入れて・・・・おせんべいもおいしそう!!
次は、ケーキ ちゃちゃちゃ
どれにしようかな~・・・・
おっと、私はまだ軽度だけどアーモンドアレルギーがあるから、念のため成分を聞くことに
どのお店の人もそうだが、”アーモンド”がはいっている(アーモンドプードルも)品物を知っている人は少ない
ちなみにアーモンドは結構生地に入っていることも多いので、要注意だ!
知らない間に日本では食べてしまうことも多い
日本では卵・小麦粉はよく書いてあるが、ナッツ類は書いていないところが多い
実は結構ナッツ類ってシリアスなアレルギーなんだよー
私は軽度だけど、アメリカのアレルギーの先生には「食べたければ食べてもいいけど、死んでもよければ食べてもいいよ」と言われてから食べないように努力している
しかし、日本ではまったくナッツについてアレルギー表示もないし、
特にアーモンドは結構お菓子には使われているので、要チェック!!

恥ずかしくても、店員さんにいやな顔されても、調べるのに時間かかっても
調べてもらってから買うようにしている
実家の家族の分も買う時は、おいしそうで確実に入っていないものと、気にしないでおいしそうなものを選ぶ

そういうわけで、シャトレーゼでも工場に問い合わせてくれたところ、
私が食べられるケーキは結構少ない 結局2つ買ってみた
言われなかったけど、買ってしまったシュークリームの後ろに記載してあった成分の中に、
皮にアーモンドプードルがはいっていると書いてあった‼!
おーととっ!
危なかった!
大好きなシュークリームは後で食べようと取っておいたけど
食べられないじゃん!

しかし、楽しかった!
マイチャリだったのでアイスクリームは断念したけど、バックパックいっぱいになるほど買っても、1070円!!安ーい!

スタミナがある時また行ってみよ~!

はあ~
満足 満足

2日間でシュークリームを除いてすべて完食!

幸せ

(余談:なんでも親友のMりんの住む春日部にもシャトレーゼはあるとか…工場直営店ってどういう意味?直営店でないところもあるのかな?本社?工場は甲府らしい…まあ、なんでもいいか~!直営店ばんざーい‼!



有難いハンカチーフ

2010年09月12日 | Weblog


アメリカでは不要のハンカチーフ(又は、タオル)
アメリカではすべてのトイレには必ずペーパータオルが備わっているし、
レストランでは必ずナプキンが来るし、汗かかないし・・・
全く必要なしなのである

でも日本に戻ってきてからと言うもの、小タオル&ハンカチーフが大活躍

そして、特にこの酷暑の夏大変ありがたかった~

「ハンカチーフ」は
汗ふき、汗どめ用に首・胸に。熱中症防止に濡らして頭や首に巻いたりと

本当に大活躍

沢山持っていたハンカチーフもアメリカに行く前に大分処分したり、新しいものは人にもらってもらった。
後は、お弁当用にハンカチも利用したり、敷物に大変身したりと
本来の使い方ではない、不本意な(ハンカチからしたら)使い方をしていた。
特に、ちょっと頂き物のハンカチで、模様が気にいらないものはちょっと粗末に扱っていた

が!・・・・
この暑い夏でハンカチたちはすべて日の目を見た!!
この夏こそ、”備えあれば憂いなし”と思ったことはない!!
ハンカチ達も本望だろう!!

胸の中にハンカチを入れるのは効果抜群!
昔母がガーゼのハンカチを入れていたのを思い出し、
”私も年とったのかな~”・・・ちょっとショック・・・

そして、今日一枚のハンカチに別れを言わずにお別れしてしまった・…

今日は勉強していないけどTOEICのテストがあり、汗かきかき西武線に乗った
その時、汗を拭きながら、「このハンカチ昔は猫柄が気にいらなかったから使ってなかったけど、汗をよく吸い取って使い心地いいな~  感謝 感謝」なんて思いながらハンカチを握りしめていた

試験会場でも汗が止まらず、ずっと拭いて机の上に載せていたが、試験官に試験中は鉛筆と時計以外はしまうよう言われ、片づけた・…

ー15時試験終了ー
「あぁ~やっぱり出来なかった‼!
出来ないなりに、見直す時間が出来たのは初めてのこと
試験なのに時計忘れてしまい、前の人が私の見えるところに時計置いてくれないかな~
なんて安易な考えは叶うわけもなく…
時間をまったく見ないで時間が余ったのは、ちょっと嬉しかった!
でも、今回は更に出来なかったかも…
自分の実力が知りたくて受けた最初、2回目からは点数アップを目指していたはずなのに…
現実は点数が下がる一方…
勉強してないんだもん、当たり前だけど・・・
(言い訳だけど、今回こそは勉強しなければ!と熱くずっと思ってたんだけど…思っているだけで今日を迎えてしまった…)

なんて思いながら試験会場の早稲田大学を後にし歩いて地下鉄に乗った
東西線にのって思い切って吉祥寺まで乗ってみて、感動していたらだんだん汗が出て来た

ああああああああああああっ

あれほど、気にいったと絶賛していたハンカチを早稲田大学に置いてきたことに気がついた!(気づくの遅すぎ!)
試験官に言われて、事もあろうに机の下の棚に入れた覚えが・…
何でそこに置いたのか…
何故カバンに入れなかったのか・…
直ぐ出して汗ふくかな~  なんて思ったから・・・
でも試験中は鼻水が出るくらい寒かった!! から、全く忘れていた…

もお~気にいってたのに~
今日まじまじハンカチ見て、「使いやすいな~」って思ったばかりだったのに~
厄落し?!
違う違う、うっかりさんだったからだ~
さようなら~
猫のハンカチ‼!
有難う!!


有言実行は難しい! 好い気になって失敗した~

2010年09月12日 | Weblog
やっと複数写真を貼る技を習得した今日この頃

お~ほほほっ!

好い気になって写真を貼ろうとしたら・・・・

消えた~
河口湖の旅の続きを結構ロ~ングに書いていたのに~~~~~!!
自業自得なんだけど=====!
だけど、書く気なくなった。。。。。。
あの30分は何だったのか・・・

前にもあった
それなのに~~何故学ばない!
がっかり…がっかり…

そして、私の中のジンクス
下書きにいれた記事はすべて(ほとんど)お蔵入りになる

そうなのだ!
思った時に書かないと、その記事はお蔵入りになる
だいたい、今までの記事も10記事にたいして多いときは2~3記事お蔵入りしていた
内容を調べてみると!
なななんと!題名しか入れてなく、何を書こうとしたのかも分からない記事が・…

「思ったら直ぐに書く!」
「その時に完成させる」
この2つが大切!
毎日の生活もそうだね~

「有言実行」

これは大切だ!

河口湖 おひとり様自転車ダイエット合宿の旅 1日目

2010年09月09日 | Weblog
8月15日
5時18分三鷹発「高尾」行に乗れるよう出発は4時半am

『余談』
  この旅行までに自転車の輪行バッグ(写真)も10日に手に入れ(お取り寄せでやっと来  た)、何度も自転車の前輪を外す練習を自転車屋さんでさせてもらい、自転車屋さんに  は日一人で行くことが知られると「心配だな~」と言われるほど”無謀”な私

  旅行から帰ってきてから用事で自転車屋さんに訪れると、担当のお兄さん以外の人たち  からも、「○○さん、河口湖どうでしたか?」と名前を覚えられてしまうほど、印象深  い無謀なおばさんだったに違いない・・・・・
  う~む。。。。
  なんとも恥ずかしい・…
  でも、この日の自転車屋さんでの特訓のおかげで今回の旅は成功したともいえる‼!
  Thank you!自転車屋のお兄さん!達!


公共の場で初めて自転車を輪行バックに入れるのに、予想通り時間がかかった。
三鷹までは通常15分くらいだったが、バックに入れるのに苦戦することが予想されたため、結構時間をとったのに、袋に入れてパスモにチャージし終わったのが
5時12分くらい
改札の時計をみて
焦って改札を通る時私の巨体と自転車が少し改札に挟まった!!
時計を見つつ、焦る私‼!

しかしこの自転車本当に重たい!
その上、自転車だから自分の1週間分の荷物はバックパックにパンパンに入るだけ入れ、
バックパックの取っ手?には登山用の靴と朝食のピーナッツバターサンドをレジ袋(アメリカだとプラスティックバック)に入れて恐ろしい井出たちで時間通り来た中央線に乗った

なんと!こんなに早い時間なのに、大きな自転車を持っている私の座る場所はなかったくらいほぼ満席

国立駅過ぎたくらいにやっと端の席が空いたので、恐縮しながら自転車を立たせて乗った
高尾からは1車両に2・3人程度で余裕で迷惑も考えなくてよかったからか気を許して買ったばかりの開けたてのペットボトルのお茶を床に落としてびしょびしょになった
お茶はどんどん後ろに流れて行って、流れた先には一人お客さんが寝ていた。
”寝ていてよかった!!”
いきなり水攻めになった自転車と乗客 「すみませんでした!」
その前には高尾駅でこぼしたお茶を買う時、お財布をだそうとバックパックをおろすと、
ナナナント!!
思いっきりファースナーが開いているではないか!!
ホームを縦断している時結構人がいたけど、誰も教えてくれなかった!!
幸い何も落ちていない様子。でもかなりみっともない状態だった!

もー親切な人いなかったわけ~~~~?!!

2、到着

やっと7時44分に河口湖駅に着き、
自転車をセッティングし
いざっ!
目的地の滞在場所富士山麓にある”山の家”まで!
駅からスバルラインの入り口まではまあまあ
出だしは順調

ところが!
スバルライン入り口近辺から当たり前だけど
登り坂…
初めはギアーチェンジして頑張って登ってたけど、後ろのバックパックは重たいし(まるで行商のおばちゃんみたい)
坂道きついし。。。
「10メートル先のあの木まで頑張るぞー」と目標を毎回決めながら少しずつ進み
やっとドギーパーク近くになると車がどんどんぬかしたり、駐車場に入って行く(マイカー規制中で5合目まで行く人たちの車だと後で判明)
とうとう自転車がこげないくらいの坂道になり、手で押すことになった
どのくらい押して登ったか分からないけど、やっと自転車に乗れそうな所でのって一瞬の坂道を下り、また手押し・・・・
それを繰り返して、とうとう到着‼!

河口湖に到着し
9時50分くらいにやっと目的地の”山の家”に到着
なんと、2時間かかった!
通常自動車で行くと20分~30分くらいのところを2時間かけて行った‼!
自分ながらビックリ!!!!!!!!!
その時、肩がパンパンに凝ってしまった~
でも、スポーツ用のハイテクスパッツ(登山やどんなスポーツの時に履いても、腰やひざのサポートをしてくれるらしい。高かった!)のお陰で、肩こりはひどいものの、足は今日のところひどくない
まてよ~
私の歳くらいになると、次の日以降に症状がでるんだよね~
もしも私の身体が若かったり、スパッツ効果があったら変わってくるけど・…
明日がお楽しみ…!
あまりにも疲れてしまい、シャワーを浴びて椅子に座ってから寝てしまった!
車のない私は滞在先の地域に走っているフリーのバスに乗らないと、まったく身動きが取れない。
なにせ、下に降りたら帰りは2時間登り…それは絶対にできない‼!
バスは2時間置きくらいの間隔で走っているが、昼だけは3時間あいてしまう

寝ていたら、あっという間に予定の時間は過ぎてしまい3時間の合間が出来てしまったので、これ幸いとまた寝た。。。。

3、買い出し

やっとフリーバスバス停に着くとすでに年配の方がいらした
バスがほぼ定刻に着き乗りこむと、すでに結構な人数の年配の方たちが乗っていた
私のように車のない方はこのバスをよく利用しているらしい
本当にありがたいバスだ!
河口湖に1つ大きなショッピングモールがある
昔は「ヤオハン」だったが、今は「bell」と言う
今回知ったのだが、ダイエー系らしい


今回の河口湖への旅行は題して
「ダイエット合宿」だったはずが・…

大型店大好き私は、あれも、これも、これであれ作ろう・・・などなど
バスケットいっぱいになるくらい買い込んだ!

先ず、会計で”がーんー!”
次にレジの人が「袋お持ちですか?ないと一袋5円かかります」
「え~~~~~~~~っ!5円?」高いけど、もうバックパックの中には何も入らないし
仕方なく+10円で2枚のレジ袋を買う
何だかふに落ちない感満点だったけど、よーく考えたら
理にかなっていた
良く買い物する人は皆エコバックか、箱に品物を入れていた(車の人がほとんどだから)

レジ袋の節約と、軽減の意識化にはこの方法が有効だと思う
都内だと、エコバックを持っている人には通常価格から2円引いてくれる
これはあまりお得感もないし、”節約しよう感”にもつながらない
だけど、5円払わないといけないとなると”不快感”が発生する
そして”節約しよう感”が生まれる
なかなか賢いな~
東京のダイエーもそうなのかな~

でも、上の洋服などのお店は普通にビニールの袋に入れてくれる!???????
矛盾しているよね~

結局食品を買い過ぎた!
ダイエット合宿なのに~

初日の夕飯は冷やし中華

おいしかったな~
満腹 満腹

夜は暗いし、静かでちょっと怖かったけど、そしてちょっと暑かったけど

あっという間の一日
熟睡





野川公園でゆっくりと

2010年09月06日 | Weblog
野川公園でお弁当食べて、本を読んだりゆっくりして気持ちがよかった

アメリカ以来こんなに素敵だと思える場所に出会えたのは…

散歩の達人に載っていたレストランや、ケーキ屋さんにも行ってみた
どこも分散していて、自転車では結構大変だったけどiphoneのGPSが手伝ってくれたから
おいしいケーキにもあり着けた‼!

とくに東小金井の「シャポー ドゥ パイユ」のカスタードパフ120円
                      チョコ、紅茶パフ130円

最高においしかった!!
一人で4個もぺロリン!
本に書いてあった通りキメが細かく軽かった!!

満腹 満腹
幸せ‼!

ちょと残念だったのは、どのお店い行っても「散歩の達人」見て、来たんです!!
と言っても、反応がいまいちだったのが気になりますが、味は最高でしたよー!!
夏休み中だったところは絶対に今度行ってみよ~マイチャリで‼!

武蔵野散策 「野川」&「野川公園」の魅力

2010年09月06日 | Weblog
自転車をゲットしてから練馬周辺をうろうろと散策する私
なかなか自然も豊富に残っているこのあたりは、かなり魅力的!

目黒に行って暇だったので本屋に立ち寄ると目に入ってきたのは
「散歩の達人」の国分寺・武蔵境・小金井編

一枚めくって初めのページを見て即決で購入決定!
なぜならば、ここにも乗せた
「野川」
こどもとお父さんが網を持って川に入っている写真

私の驚きは「まだこんな川が残っているんだ~!!」
美しい自然はもちろん、小川や川の風景も大好きな私
憧れの川は「四万十川」
いつか自然豊かな美しい「四万十川」を夏に訪れたい!
そんな思いと同じ思いをさせてくれる「野川」

武蔵野は本当にまだ緑も豊かで、空気もゆっくりと流れるような素敵な場所だとつくづく
思う
野川は1級河川ではあるが、国分寺の日立製作所内にある池が源流だとか
(詳しくはーWikipediaの「野川」検索してください)
昔は生活廃棄物が垂れ流しで汚い川だったのが、下水が整備され現在は色々な生き物も生息するようになり、更に子どもも川に入れるように整備されている。
なんと、ウィキペディアによると、最終的に多摩川に合流しているとか、
そして、皮肉なことにきれいになった現在は水量がどんどん減っているとか…
どうか枯れないで!!

国分寺から野川を追って?沿って(沿って走れないところもある)走って行くと、
なんとも素晴らしい「野川公園」がある+「武蔵野公園」
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index049.html

">
都内にこんなに素敵な場所があったのか!!
本当にビックリした
夏休みのせいか、川のところどころに親子が網を持って川で遊んでいた
いい風景だな~
緑の絨毯が広がって、大きな木々もあり…

「平和だな~」
アメリカだったら「Peacefull」

野川公園には「自然観察センター」があり、ボランティアの人が常にいる
生態などが分かる
センターの向かい側の川を越したところには、
自然保護観察地域?の散策遊歩道がある
ここには武蔵野の貴重な植物が守られて自生している
なんでもこの地域にはまだ関東タンポポもあり、反対側には西洋タンポポが自生している
守られた中では(守っている)関東タンポポもなくなることなく安心して咲いているのであろう
6月には蛍観察会もするらしい
貴重な蛍も昔多摩川だった土手(国際基督教大学敷地)から湧水が湧いていて、
そこの下にある小川にヤゴがいるらし
”土手は昔多摩川だったなごり”と聞いてまたビックリ!!
(観察センターの方が教えてくれた)
川は暴れるから昔は野川あたりを流れたなんて!!
自然って不思議‼!

地形がつくられていくってって不思議

自転車に乗っていると特に道路の地形の変化を感じることが出来る(歴史ではないけど、身体で)

本当に「野川」と「野川公園」は最高に素晴らしいところだ!!

守る人がいて保ってられる
自然を守る為にはルールも守らないとね

あ~~~~っ
幸せなひととき
いいところを見つけたな~
いつか川でめだかとか探したいな~
できたら自分の子どもと一緒に!……いつになるやら…
大人のおばさんだけでやってたら変人ぽいもんね・…

Why??? 世にも不思議なめだか失踪事件の謎

2010年08月30日 | Weblog
私が1週間河口湖に旅している間に、大人めだかちゃんが6匹から3匹になってしまったーー‼!

(写真:ちびめだかちゃん4匹(目黒時代にたまごだったあかちゃんめだか)は練馬ですくすく元気に育っています!こちらは無事)

私が目黒時代から飼っていためだかちゃん達と新入りを含め総勢6匹いたのに~


旅行中は手塩にかけてきためだかちゃん達が心配で、心配で
だって、東京都内一番暑い練馬ですよ~!!
可愛がっていたから~~~~!
めだかを”実家に預けようか”、”河口湖に連れて行こうか”と本気で思った‼!
めだかの為に、「帰ろうかな~」とも思ったほど・…

でも、どれも無理だった・…
だから心配だったけど置いていくことに…

そこで、
知り合い(同僚)に頼んで1日目と5日目に餌やりと様子を見に行ってもらった。。。。。
5日目の報告では、めだかちゃん達が元気な事を聞いてホッとしていた。。。

でも…家に帰って、めだかちゃんに「ただいま~」っていったら…・・・・・
なななんとーーーーーーーーー!
3匹しかいなかった~~~~~~~~~~~~~~!!
死がいもなく、私が連れてきた3匹だけが元気強く泳いでいる。

はぁ~~~~~~~???
他の3匹は水槽の中では影も形も見えない‼!??
何度数えても3匹????????共食い?
あわてて隣の水槽を見ると、ちびめだかちゃん達は元気ハツラツ!

ホッ

インターネットで調べても共食いのことはまったく載っていない。
ではなぜ~??

インターネットで餌やりのことを調べると、
・通常は朝と晩に食べきれる分だけやると良い
・餌は3日に一回でもいい
・藻があれば1週間くらい餌をやらなくても大丈夫
などと書いてあった
それでも、飼い主バカの私は心配だった。。。

2人の知人に餌やった時の証言を聞いてみた
「その時はいっぱいたと思う…3匹ではなかったと思う…」
て、いっぱい?何匹いたかは分からなかったらしい‼!
証言はちょっと信憑性に欠ける。。。。。
だって、数えてないもん。。。
2人の証言を分析すると、たったの2日間でいなくなったと言うことになる。。。。

Why???????????
誰かが食べた?!

この謎を解明すべく見解を聞いてみた

1、友達の見解によると

*死んだめだかちゃんを、他のめだかがお腹がすき過ぎて食べてしまった

2、私の家族の見解

*当たり前じゃん。だって餌がないから共食いをしたに決まってる

3、私の見解

*もしかしたら、暑さで?死んだ仲間を弔う為に食べてしまった。野性生物?の性質?

とにもかくにも、
真相はいかに?!!!!!!!!!

めだかちゃ~~~~~ん
いったい何処に行ったの~!!

そして今日また1匹死んでしまった…
それなので、思い切って1センチ以上になったちびめだかを親のいる水槽に合流させてみた…
明日がちょっと心配・…

どうやったら長生きさせてあげられるかな・…

世にも不思議な失踪事件!!

へへへっ マイ、クロスバイク(マイチャリ)を手に入れたよー

2010年08月29日 | Weblog

やっと手に入れたマイチャリ
最高にエンジョイしています!

練馬に引っ越してからというもの、近くを借り物のママチャリで散策
地域的にチャリ人口は本当に多い!
いつチャリ同士で事故ってもおかしくないくらい…
土日なんかはこどもチャリが多い!
ヘルメットもかぶっていない‼!
ていうか、今日観察していたら、ほとんどの子どもと、
大人はヘルメットかぶってない!?
ひえ~ビックリ・…
ロドレースでもないチャリでかぶってる私が変!
変人ぽい…
でも・…
アメリカではこどもは法律上Have to. 大人も最近法律でHave toになったらしいが、
その前からほとんどの人がかぶっている
だから私もかぶってたよ、アメリカでも
だから日本でもはずかしけど、かぶってるよ~
アメリカではTREKのマウンテンバイクだったし・…

さてさて、前にも書いたけど
吉祥寺や三鷹が近い!
そして、武蔵野はのどかで自然が多い!

ワンダフル‼

”知りたがり屋”の血が騒ぎ、もっとこの辺を知りたくなった!

そこで、
今年の夏休み計画を自分のために自分で計画

題して、
「武蔵野探訪と河口湖探訪」

これにはどうしてもマイカーが必要!
そこで手に入れたのが、写真のマイバイク(マイチャリ?)

欲しくなったらとことんリサーチして買う私?!
何故か吉祥寺周辺に自転車屋さんが多い
ママチャリで、一軒一軒回り、行きついたお店は吉祥寺駅に近いお店
一番親身になって対応してくれた店員のお兄さん
日本人の名前だけど、喋り方や、ジェスチャーがアメリカ人ぽかったから聞いてみたら

ビンゴー‼!

なんとNY出身!
しかもNYのロングアイランド!
なんでも私と逆パターン来日してから6年なんだって!
すっかり懐かしくて話し込んだ!
そして買ちゃった~・…

・…こんな経緯で手に入れたマイチャリ
色がいまいち気にいらなかったけど、値段とクオリティーから
アメリカのスコットにした
色はお兄さんいわく、「慣れる」
なれなかったらお金かけて換えればいいということ
納得!

これ以上お金かけられないから我慢我慢

このマイチャリのおかげで、行動範囲が広がった‼
なんといってもスピードが出るし、乗り易い
こんなデブな私でもタイヤはつぶれないし、どんどんどこまでも行ける~~~~!!

幸せ♡
おいしい物探しに行くぞー!!
先ずはカフェさがそう