家庭菜園 2010-07-12 00:15:00 | 観察日記 約2ヶ月の出張期間中誰にも相手にされなかったらしい我が家の野菜たち・・ 出張中 全く家族から野菜たちの報告が無かったので少し心配していたのですが無事に育ってくれていた様です(*^_^*) 家族に内緒で種まきした「あさがお」は無事に発芽してくれた様で元気にツルを伸ばしており妻曰く・・「あさがお」の存在は数日前に付いたとの事だったのでかなり放置されていたのが伺えますが無事に育ってくれ何よりです(^^ゞ きゅうり と トマト・・もうじき収穫です
やさい・・ 2010-05-12 01:00:00 | 観察日記 数週前に植えた やさいの苗・・ いまいち上手く根付かなかった物やなぜか大きくならない物もありますが・・ その中でも1つだけツルを長く伸ばし始めたやさいがあります☆ 豆系統の苗という事は分かっているのですが娘が選んで買った苗なので品種が不明です・・ 何豆が出来るのか・・とても楽しみです(*^_^*) コメント--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------あなたのブログにコメント投稿されたものです。ぺね [2010年5月12日 13:17]今年はなかなか暖かくならないので夏野菜の成長が心配ですね。ちーちゃんのお豆なんでしょう?豊作になるといいですね♪ちーちゃんのパパ [2010年5月12日 22:12]ぺね-san こんにちは。そう..娘の豆です☆ 何だか 育ちが良いのは『豆』だけなので これだけでも豊作になる事を祈っている所です(^_^.)りりか [2010年5月16日 19:20]こんばんは。育ってきましたね!なんの豆かそれも楽しみですよね★我が家もゴーヤやトマトやピーマンの葉が伸びてきました。お子さんと育てるのは楽しいでしょうね。ちーちゃんのパパ [2010年5月17日 5:29]りりか-san こんにちは。豆のツルがズンズン伸びるのがとても興味深い様です。このまま上手く育つことを願っています"^_^"
BEETLE 2009-09-27 00:15:00 | 観察日記 夏の間 子供達を楽しませてくれたカブトムシ残っていたオス1匹も亡くなってしまいました やはり季節の移り変わりにはついて行けないのでしょうね・・ えーくんは誰も居なくなった飼育ケースを見ては「カブトムシ いなくなったねぇ・・」と 残念そうです 次は何を飼育しようかなぁ・・ コメント--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------あなたのブログにコメント投稿されたものです。ゆきchan [2009年9月27日 3:44]こんばんわ。誰も居なくなったかごって寂しいですよね。今の時期は鈴虫やコオロギを飼っていたのを思い出しました。なかなかいい声で鳴いてくれますね。ちーちゃんのパパ [2009年9月27日 6:17]ゆきchan-san こんにちは。家の周りで虫の音は 聞けるので鈴虫を飼ってみようと思った事はありませんが、確かに いい声で鳴く鈴虫は飼育するのにはいいかも分りませんね。りりか [2009年9月28日 23:34]こんばんは。この時期になるとカブトムシは力尽きてしまいますね。やっぱりお子さん達も淋しくなってしまいますね・・・でも生き物を飼うという事は色んな感情が生まれるので良いことですね。ちーちゃんのパパ [2009年9月29日 7:27]りりか-san こんにちは。カブトムシが亡くなってからも えーくんは毎日 飼育ケースを眺めています。言葉では「死んでしまった・・」と言っていますが、未だなんとなく意味が理解できてない様です。
ピーマン☆ 2009-09-20 19:09:36 | 観察日記 我が家の庭の片隅に植えたプチトマト と ししとう・・ 久しぶりに よーく見るとたくさんの実を付けていました まだまだ夏野菜が元気です☆ 思わぬ収穫ににんまりしてしまいましたコメント--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------あなたのブログにコメント投稿されたものです。ゆきchan [2009年9月20日 19:20]こんばんわ。自家製のお野菜はおいしいですよね。ししとうを軽く焼いて、お醤油と鰹節をかけて。。みーくる [2009年9月21日 0:04] こんばんは。初めまして 美味しそうですね。 プチトマトも可愛い。母親もたまに作ってる事があるので 少しだけの収穫でも嬉しいですよね。ちーちゃんのパパ [2009年9月21日 8:32]ゆきchan-san こんにちは。うちの「ししとう」は、辛味が強く お酒との相性バッチリです☆ちーちゃんのパパ [2009年9月21日 8:33]みーくる-san こんにちは。少しだけ・・でもかなり満足度が高いのが家庭菜園の良さだと思います(^v^)りりか [2009年9月21日 11:24]こんにちは。まだ夏野菜は健在なのですね!家で作ったプチトマトは甘くて美味しいのですよね~何より新鮮なのがいいですね!ちーちゃんのパパ [2009年9月22日 6:32]りりか-san こんにちは。もう時季が少しづれているからか、スーパーで売っているプチトマトに比べると一回り小さいのですが、食感や甘さは家で作った物の方が上で、子供達も家で出来た方が好みの様です。
BEETLE 2009-09-09 08:15:00 | 観察日記 雄1匹,雌2匹 で始まったカブトムシの飼育 昨日まで3匹揃って元気にゴソゴソ動いていたのですが今朝 雌の1匹が動きを止めていました この所 朝晩かなり涼しくなったしカブトムシの季節も終わりが近づいていると言う事でしょうか・・ 子供達も毎朝の観察が習慣になっているし残されたカブトムシには長生きして貰いたいと考えています コメント--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------あなたのブログにコメント投稿されたものです。雪ヤナギ [2009年9月9日 8:55]おはようございますもう秋が近づいてますね。今年は夏が涼しかったせいか、今朝も庭の木で蝉が行く夏を惜しむかのように鳴いております。お子さんにとって、このように昆虫の観察を出来ることはいいですよね。カブトムシが少しでも元気にしていてくれるといいですね。ちーちゃんのパパ [2009年9月9日 12:09]雪ヤナギ-san こんにちは。カブトムシが気になる子供達ですが、どうしても触る事が出来ない様です。姉弟共に 指で チョン!と触っては、ギャー!!と大騒ぎです(^_^;)カブトムシを家で飼うのは初めてですが、良い体験になっている様です。真鍋清 [2009年9月9日 19:48]彼女「カブト虫女史」もまるまる肥えて堂々の風格ですね、ちょうどVWのニュービートルのワイドボディのように。しかし一方で彼女、季節の変わり目とともに動くのを止めてしまいましたね。そのぐらい季節の変化や気温に反応するデリケートさ、感受性の強さを持っているのと同時に生き物の生命力を感じさせる一幕ですね。ちーちゃんのパパ [2009年9月11日 7:14]真鍋清-san こんにちは。昆虫用のゼリーを与えているせいか、私が子供の頃育てていたカブトムシより色艶が良い気がするのですが、気のせいでしょうか・・。りりか [2009年9月11日 19:43]こんばんは。カブトムシが静かになると淋しくなりますよね・・どんな生き物も情が入ってしまうので動かなくなると何とか動いてもらおうと新しい餌を多めに与えたり工夫をしてしまいます。長生きしてほしいですね。ちーちゃんのパパ [2009年9月11日 23:56]りりか-san こんにちは。残った2匹は元気に動き回っています☆この時間は、部屋の明かりがついていても カブトムシくん達は無心でゼリーに食らいついています。