100shopのワイヤーコースターとレース2種・小鳥のモービルを使い作った壁掛け
コースターは中のクリーム色だったんですが、
壁の白に見栄えがしなかった為、周りをゴールドで塗っています。
モービルもシルバーが光り過ぎていた為、
艶消しにアクリル絵の具でアンティーク風に着色
コースターは中のクリーム色だったんですが、
壁の白に見栄えがしなかった為、周りをゴールドで塗っています。
モービルもシルバーが光り過ぎていた為、
艶消しにアクリル絵の具でアンティーク風に着色

リメイク前

リメイク後
本日も100shopの雑貨品をリメイク 「ウォールポケット」
これだけ沢山ポケットの付いているもの、
既製品ではなかなか可愛いのが見つけられません。
そこで、「ならば自分でアレンジすれば良いさ(>△<)ノ★」と
いつものごとくミシンでダダダーっと。
リメイクに使った材料の写真が無くて申し訳有りません。
撮り忘れました

上の吊り下げ部分は家に有った余り布とワッペン・ポールを利用
ポケット部分には家に有ったレースシールとクロスシールを利用
そうすると下の様なリメイクが完成します。
ただし、後ろに厚紙か薄手の板等を当てないと、ちょっと重たい
スプレー等を入れた時 弛んでヘロヘロするので要注意。
私はガンタッカー(ホチキスの大型工具?と思って頂ければ良いかと)
で、ベニヤ板を裏に付けています。

花瓶をリメイク致します。

両面テープ付きの貼れるレースを用意



水槽等に入れる小石とフェイクフラワーのガーベラを使い

本日は100shopで購入した雑貨品のアレンジオブジェ紹介です。
陶器の小鳥はそのまま飾っても可愛いのですが、家の玄関前は、御覧の通り「柵」が付いていて、
ちょっと小物を吊るしておけるのです(^^)
ミニサイズの吊り籠を鳥の巣に見立てて、中にペパークッション材を入れ小鳥を入れて完成。
これ、訪れるお客様達に評判良いのです

ついでに家の中にも飾りたくて、下のも作りました。
ペパークッション材の代わりにフェイクグリーンを利用。
吊り下げの金具は可愛いブランケットを使いました。
オシャレに決め込んでもトイレの中に居るんですが・・・・・(爆笑)
陶器の小鳥はそのまま飾っても可愛いのですが、家の玄関前は、御覧の通り「柵」が付いていて、
ちょっと小物を吊るしておけるのです(^^)
ミニサイズの吊り籠を鳥の巣に見立てて、中にペパークッション材を入れ小鳥を入れて完成。
これ、訪れるお客様達に評判良いのです



ついでに家の中にも飾りたくて、下のも作りました。
ペパークッション材の代わりにフェイクグリーンを利用。
吊り下げの金具は可愛いブランケットを使いました。
オシャレに決め込んでもトイレの中に居るんですが・・・・・(爆笑)

