goo blog サービス終了のお知らせ 

とみしゅう日記

今年もやります

ここ数年、ほぼ毎月の定例行事となりましたゲーム大会。
2006年も、さっそく今週末に開催予定です。
急な呼びかけにもかかわらず、総勢で10名程度の参加者となりそうです。
(ホストの“もりま様”一家を含む)
持つべきものは、懐の深い先輩と良き友人たち。
本当に感謝しています。

このブログでも折に触れて書いていたかとは思いますが、“もりま様”夫人の“もとちさん”が僕に負けず劣らぬテレビゲームファンであったことから、ゲーム大会はスタートしました。
僕がテレビゲーム機を、“もりま様”一家が集まる場所を、それぞれ提供しあって始めた集いです。

要はテレビゲームで遊ぶだけ…なのですが、そこは大人のやること。
酒を飲んだり、お菓子をつまんだり、時には熱く語り合ったりしながら、のんべんだらりと楽しく過ごすひとときでもあります。

“もりま様”宅もすっかりゲーム熱が高まったようで、プレイステーション2&ゲームキューブを買うにまで至りました。
最近“もとちさん”からきたメールによれば、あまりゲームをやらなかった“もりま様”が、息子の“ゆうたん”に教えを請うて『三国無双3』をやっていたとか。
こういう親子関係も、なかなかステキなものだと思います。

ゲーム大会を通じて思うことは、やはり任天堂は素晴らしいソフトメーカーだなぁということ。
そもそもゲームキューブというゲーム機には、コントローラーのコネクターが4つ付いています。
対して、プレイステーション2にはコネクターが2つ。
(オプションのマルチタップを使えば、5つに増えますが)
最初から、多人数でのプレイを想定しているんですね。

実際、4人対戦の可能な秀作ゲームも多数生み出されています。
個人的には『マリオテニスGC』がベスト・オブ・ベスト。
どんな初心者でも、ものの10分程度で中級プレイヤーの腕前になれるところが素晴らしい。
『ゼルダの伝説 4つの剣』も傑作。
こちらは“ゼルダ的な感覚”が要求されますが、このためにゲームボーイアドバンスを買い足したほど(計3台所有)惚れ込んでいます。
『マリオパーティー』シリーズ(最新作は7)も、一家に一本という感じの安定感でお奨め。
売り上げの面ではPS2にかなわなかったようですが、友達と遊ぶときにもってこいなのは間違いなくゲームキューブです。

今週末のゲーム大会でも、もちろん主役はゲームキューブ。
ひさしぶりにドンキーコンガでも持っていこうかしらん。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ゲーム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2020年
2019年
人気記事