goo blog サービス終了のお知らせ 

とみしゅう日記

宣言

この週末、ちょいと腹立たしいことがありまして、この場で腹いせさせてもらいます。

うちのパソコンでは、某X社のネットセキュリティーソフトを使っていたんですよ。

で、たまたまX社のサイトを覗いてみたら、どうやら新製品へのアップグレードができるらしいということが判りまして、その作業を始めたんです。

ところが、アップグレード後に「製品の使用期限が切れてますよ」てな表示が出たんです。
なんか釈然としなかったのですが、まあいいやと思って更新の手続きをしようと思ったんです。

指示に従って、X社のサイトにアクセスしたんですが、何度やっても英語版の購入ページにしかアクセスできないんです。

この時点でかなりイライラしていたんですが、期限切れのセキュリティーソフトなんざ何の用も成しません。

まあ、どのみち更新料を払うんだから、X社から出たばかりの最新ソフトにしてしまおうと、改めてインストールを始めたんです。

インストールは無事終わりまして、再起動後の動作も特に問題なかったんです。
しばらくの間は。

ブラウザーを起動して、いくつかサイトをチェックしていたところ、ある時点から突然ネットへのアクセスができなくなったんです。

再起動したところ、やはり同じ状況になりました。
最初からアクセスできないのではなく、“しばらくすると”アクセスできなくなるという、不可解な状況。

当然、新しくインストールしたX社のソフトに疑いが向きます。
さらなる再起動の後、ネットに繋がるうちに急いでX社のサイトにアクセスして、原因を探ります。
それらしき説明を見つけて、指示通りの作業をしましたが、事態は改善せず。

ネット検索したところ、どうやら同様の現象に腹を立てている人が多いようです。
でもって、根本的な解決策は「そのソフトは使うな」ってことになるみたいなんです。

もともとX社に対しては、あまりいい印象がなかったんです。
かつてはY社の製品を使っていたんですが、以前に大々的なトラブルが報道されてから、デスクトップについてはX社の製品に切り替えたんですよ(ノートブックはY社製品のままです)。


もういいです。
X社には愛想が尽きました。
購入代金は、手切れ金として差し上げます。
ろくに調べずに、最低の評判が立っているソフトをインストールしてしまったのは、こちらにも責任があります。
知名度だけを鵜呑みにすると、痛い目に遭いますね。
いい経験になりました。

その後、ネットで評判が良さそうだったZ社のセキュリティーソフトに切り替えました。
動作も軽くなりましたし、ネットへの接続トラブルもなくなりました。

…はぁ (+_+)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2020年
2019年
人気記事