我が家のデスクトップPCが、無事修理から戻ってきました。
これを機に、PC環境を再構築しようと思い立ったわけですよ。
今週取り組んでいるのは、アカウント名の変更です。
今までは、自分の本名(漢字)を使っていました。
が、しかし!
どうやら「全角アカウント名」が諸々よろしくないらしい、ということが解りました。
一部のソフトウェアが不具合を起こす可能性まであるそうで。
てなわけで、新しい半角アカウント名に切り替えることにしたのですが、これが実に大変な作業なんですよ。
家の引っ越しと一緒ですね。
業者を呼んで、だいたいの荷物は運んでもらえるわけですが、細かい手続きは自分で済ませる必要があります。
厳密に言えば、普段使っているソフトウェアそれぞれについて手続きをしないとダメなんですよ。
特に深刻なのが、ブラウザーのお気に入りとメーラーのメール&設定。
前者は、IE以外も使っていたので、ちょいと厄介かなと思っていました。
結論からいうと、IEが一番手強かったです…
Firefoxは、Webのヘルプに手順が乗っていたので、まあなんとかなりました。
Graniは普通に起動しましたね(これはこれで問題あるのかな?)。
しかし、IEはひどかった…。
フォルダだけコピーされて、肝心のURLがコピーされないという大失態をやらかしてくれました。
OSのデフォルト・ブラウザーとは思えない不甲斐なさですよ。
まあ、なんとかコピーできましたけどね…
メーラーについては、Shurikenのバックアップ機能が効果的に作用しまして、難なく移行できました。
ただ…盲点だったのが、ATOKの辞書ですね。
旧アカウントの削除後に、ユーザー辞書が移行されていないことに気がつきました。
けっこう鍛えた辞書が消えるのは、ちょっぴり痛いです (+_+)
まあ、そんなこんなでアカウントの切り替えが終わったんですが、その効果はさっそく表れています。
まず、Xbox360との連携が取れるようになったこと。
XPにWindows Media Player (WMP) の最新版がインストールされていれば、PC内の画像データや曲データにXbox360からアクセスできる…はずなんです。
でも、今までは手順どおりに作業してもダメだったんですわ。
しかし!
半角アカウントにした途端、Xbox360に繋げるようになったんですよ、これが。
カテゴリーごとの共有フォルダに入っているものしか読めない、という制限はありますが、セキュリティ上は仕方ないですね。
他にも、セキュリティ系のソフトが動くようになったりもしているので、半角アカウントは効果大と言えます。
それにしても…
こういう大事なことを判りやすくアナウンスしていないマイクロソフトは、やっぱり不親切ですよ。
マルチアカウントは、いまや必須の機能なんですから、強制的に半角文字しか使えないようにすべきです。
みなさん。
日本語(全角文字)は、PCの世界では異端児のようです。
扱いには、くれぐれもご注意あそばせ。
最新の画像もっと見る
最近の「雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事