ホームページビルダーを使って、
自分のサイトを作っていたことがありました。
俗に言う「テキスト系」ですね。
絵を描く才能もなく、デジカメでいい写真を撮れる技倆もなし。
流行に乗ってフォント弄りもやりました。
でも、更新が面倒で、いつしかスカスカのサイトに。
更新が簡単なブログに変えてからは、
気がつけば投稿数も500を超え、
飽きっぽい性格の割には、
挫折しそうになりながらもなんとか続いています。
ケイタイでご覧いただいているかたもいらっしゃるかと思いますが、
自分の意識としては「PCの画面で見苦しくないように」という意図で、
改行や文字遣いを考えています。
PCの環境は千差万別。
表示させるフォントや行間も、
ブラウザーの設定でけっこう変わるものです。
このブログの投稿は、
できるだけ1行を短くして、こまめに改行させています。
目安としては、1行60文字以内。
目指せ、京極夏彦。
(段落終わり、ページ終わりの文末処理が美しい)
何を書くかも大事ですけれど、
どう書くか、どう見せるか、ということも大事ですよね。
見てくれは悪くても味がよければOKという世界もありますが、
こと文章においては、外見は重要な要素だと思います。
読点の箇所や文末の処理、単語の選択など、
その文章が持つリズムが読み手の肌に合うかどうか。
これは、書き手にとってはどうしようもありません。
まさに“あなた任せ”。
最後に余談。
ブラウザー上でブログの投稿をなさっているかた。
誤ってESCキーを押してしまい、
せっかくの文章を消したことはありませんか?
心当たりのあるかたは、ぜひコメントください。
共に悲しみを分かち合いましょう。
ちなみにこの投稿は、テキストエディタで書いています。
最新の画像もっと見る
最近の「雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事