
「何だ、この意味不明な画像は?」と思われた方は少なくないでしょう。しかも、何やら「おめでたい」雰囲気の料理を並べておきながら、カテゴリーが「おいしいもの」ではなく「日記」とは?
実は、土曜日にふと「あの記事って、いつ書いたんだっけ?」と思い、検索したときに発見したのです。前回の「桜日記08 ②」の次が、つまり今回が、この「あ可よろし」100記事目になるということを!
私は所謂「アニバーサリー」的なものを本当に覚えていない(真剣に覚えない)性質でして、無頓着なんです。ですからブログを開設している多くの方がしていらっしゃる「開設して1年になりました!」とかのお知らせを、私ができるとは到底思えないのです。
そういうヤツですので、偶然に発見したことではあるけれど、今回が100回目の記事になることを、スルーするのはもったいないような気がしまして、自分で自分に「プチ祝い」(お赤飯と鯛の塩焼きが食べたかった!)。そして皆さんには感謝を申し上げたく、このような記事になったという次第です。
正直言えば、ブログを開設してはみたものの、おもろいネタになってくれるペットがいるわけでもなく、日々変化に富んだ生活をしているわけでもなく、続けていくことに自信は持てないでいました。実際にフタを開けてみてもこんな調子ですから、すぐに飽きちゃって「閉鎖」ってことになったかもしれません。
ところが思いがけないことに、徐々に来ていただいている人が増え、大人気ブログには程遠いものの、私にしてみれば「こんな記事をこれだけの人が読んでくれているなんて!」という驚きが大きく、同時にこそばゆい気持ちもあり、嬉しい気持ちもあり、「次はこんなことを書こう」という意欲も沸いてきたりしています。
いつもコメントをいただいている方も、そうでない方も、おいでくださっている皆さん、ありがとうございます。皆さんのおかげで、この飽きっぽい私が100回も続けられました。これからもよろしくお願いいたします。
ああ、100回の節目をちゃんと書けて良かった…(ちょっとお祝いがしてみたかっただけで、お赤飯と鯛が食べたかっただけなんじゃねぇの?疑惑、濃厚…)。
実は、土曜日にふと「あの記事って、いつ書いたんだっけ?」と思い、検索したときに発見したのです。前回の「桜日記08 ②」の次が、つまり今回が、この「あ可よろし」100記事目になるということを!
私は所謂「アニバーサリー」的なものを本当に覚えていない(真剣に覚えない)性質でして、無頓着なんです。ですからブログを開設している多くの方がしていらっしゃる「開設して1年になりました!」とかのお知らせを、私ができるとは到底思えないのです。
そういうヤツですので、偶然に発見したことではあるけれど、今回が100回目の記事になることを、スルーするのはもったいないような気がしまして、自分で自分に「プチ祝い」(お赤飯と鯛の塩焼きが食べたかった!)。そして皆さんには感謝を申し上げたく、このような記事になったという次第です。
正直言えば、ブログを開設してはみたものの、おもろいネタになってくれるペットがいるわけでもなく、日々変化に富んだ生活をしているわけでもなく、続けていくことに自信は持てないでいました。実際にフタを開けてみてもこんな調子ですから、すぐに飽きちゃって「閉鎖」ってことになったかもしれません。
ところが思いがけないことに、徐々に来ていただいている人が増え、大人気ブログには程遠いものの、私にしてみれば「こんな記事をこれだけの人が読んでくれているなんて!」という驚きが大きく、同時にこそばゆい気持ちもあり、嬉しい気持ちもあり、「次はこんなことを書こう」という意欲も沸いてきたりしています。
いつもコメントをいただいている方も、そうでない方も、おいでくださっている皆さん、ありがとうございます。皆さんのおかげで、この飽きっぽい私が100回も続けられました。これからもよろしくお願いいたします。
ああ、100回の節目をちゃんと書けて良かった…(ちょっとお祝いがしてみたかっただけで、お赤飯と鯛が食べたかっただけなんじゃねぇの?疑惑、濃厚…)。
6catさんもブログ開設3周年、おめでとうございます(先月だけど…)
こちらこそ、これからもヨロシクおねがいします。
私はここ数年お赤飯がとても好きになって、コンビニのおにぎりでも迷わず「赤飯」を選びます。
お赤飯を食べるたびに「今日は何の日だっけ?」と思うようにすれば、
記念日関係を思い出せるようになる、って作戦はどうでしょう?
無理かしら…
100回記念おめでとうございます!
お赤飯はわたしの大好物(基本的に豆系が好物なわたし)ってわたしの好物はいいとして^^;
わたしも何周年とかうっかり忘れてしまうタイプです。
100記事目は友達に教えらたし、そういえばブログも先月で3年でした(笑)
ブログは全く知らないひとと文字や写真を通じて出会える楽しさもありますよね。
記憶のための記録にもなるし^^
これからもどうぞ末永くよろしくお願いします^^
私の場合、村長のところで「カキコの女王」として遊ばせてもらっていたので、
ブログを始めるにしても、かなり「すんなり」だったように思うのです。
村長には、いろいろなことにおいて本当に感謝してます。
以前、村長のところでも書いた台詞だけど、
「足もケツも向けて寝られません!」
こんな私ですが、今後とも末永くヨロシク、ね
もうそんなになるんですね。
私の場合、最初は「お客さん」もまったくいなかったので、
好き勝手にどうでもいい記事を毎日更新してて、
100回目とか、まったく覚えていませんよ。
でも、今見返すとなかなかいい思い出です。
これからも「あ可よろし」がとみ様の素敵な足跡になりますように。
patomilさんともchiさまのところで知り合ったのが、お付き合いが始まるきっかけでした。
こちらに初めてコメントをいただけたときはとても嬉しかったを覚えています。
去年の夏、みるくちゃんの画像を使わせてもらったりしたこと、感謝してます。
これからも、ぱとらさんと一緒におこしください。よろしくお願いします。
↑なおどんさんが書いていた「黒飯」。私も知りたかったので調べました。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20060514A/
こういう風習があることも、ブログを始めたから知ることができたことですよね。
嬉しい・楽しい
ふうちゃさんとは村長のところでお会いしたのが始まりです。
村長とも話したことがあるんですが、ふうちゃさんのコメントからにじみ出ている優しさが大好きで、
ずっとふうちゃさんのファンでした
去年は市田柿とも出会わせてもらったし、今後とも楽しいお付き合いを、よろしくお願いします。
ハナキャップさんとのお付き合いは、「新作エントリー」からお邪魔したのが始まり。
浅田さんの『壬生義士伝』のことをとりあげてくれていたので、
「お友達になれそうだわ~
私の読書熱を煽ってくれる大切な友人でいてもらえるよう、これからもヨロシクです
普通は1周年でこういうことをするものなんでしょうけど、
1周年を迎えたとき、忘れずに感謝の気持ちを書くことに自信がないものですから…。
chiさまのところで知り合って、こうして仲良くさせてもらって、
ブログって不思議な力を持っているものだなぁ、と、ありがたく思っております。
これからもどうぞヨロシクだよ~
↓patomilさんも書いているけど「黒飯って何?」って思ったわよ。で、調べたわよ。
黒豆ももち米も大好きなのよ。食べてみたいわ
とみさまに影響されて、まだ読書熱は冷めてませんよ~
これからも、楽しみにしてますから頑張ってくださいね!
私も
なおどんさん、「黒飯」ってどんなの?
ふうちゃさんも書かれているように
私も、「始めちゃってました」を見つけたときは嬉しかったよ
「鯛とお赤飯」んっ?「サクラサク
とみ様がブログを開設された時は ほんとに
嬉しかったですよ~
出会わせてくれた村長さんにも 感謝です
「桜日記08」はじめ これからも 好奇心満載の記事を 楽しみにしています~
本当に、100回に気が付いて良かったね!
私も、いつもとみさんの温かいコメントや、
見に来てくれる人たちのありがたさを、本当に感じてるから、
こうやってキチンとご挨拶しているのをみて、
「いいなぁ…」と思いましたよ、やっぱし。
見習わねば!
これからも、とみさんの幅広いテリトリーからの
面白い記事、
楽しみにしています♪
早いね~! もう100回なんだ。
分かるよぉ、とみさんの気持ち。
ワタシも同じだったもん。
ひとりふたり…と見てくれてる人が増えて、どんどん書くのが楽しくなった。
で、これまた遊びに来てくれる人みんながホントにいい人だったんだよ~
それにブログ始めてから、自分がずいぶん変わったな。
素直になれたね。いろんな事にさ。
とみさんの記事、面白いよ
これからも楽しい話頼むね~!
あ、100回記念に『まいう~♪』な神様との2ショットがもう1回みれて嬉しいわ
ちなみに…赤飯より黒飯が好き