
4月に生まれたなっちゃんのパパとママ(これからそう呼ばれるんだぜ、かねちゃん&ダンナちゃん!)から、出産祝いのお返しにと西京漬けをいただきました。流石なっちゃんのパパとママ。私の好みをよくご存じですこと。
肉より魚、洋より和、な食生活ですから、こういういただき物は本当にありがたい。
まずは大好きな鰆を焼いて日曜日のお昼ご飯。西京漬け以外は野菜ものばかりで、老人介護食のようです。ちなみに、ご飯は麦飯。
この鰆の西京漬けが激しくおいしかったのに感動し、銀鮭のも焼いてお弁当にして仕事先へ。サイズが大きかったので、銀鮭は半分にカットして入れました。

鮭以外は煮物大目。メインカラーが茶色という、これまたお年寄りのお弁当チック…。しかしお魚のおかげで、相当美味しいお弁当になりました。お昼から幸せでございました。
そしてちょっと前のことですが、仕事先の「できる女・Yさん」から、彼女の故郷・鹿児島のお菓子「あくまき」をいただきました。作り方がかなり独特で、こんな和菓子があるなんてまったく知りませんでした。

黄粉(これもMさんからもらったもの!)をふりかけていただきましたが、食感は「ういろう」のような“モチモチ・つるん・プルン”な感じ。灰汁で煮ただけで搗いていないのに、お餅でした。
素朴な味わいの初体験のお菓子。日本にはまだまだ未体験な食べ物がいっぱいあるのですね。
皆々さま、とってもおいしかったです。ご馳走様でした。
肉より魚、洋より和、な食生活ですから、こういういただき物は本当にありがたい。
まずは大好きな鰆を焼いて日曜日のお昼ご飯。西京漬け以外は野菜ものばかりで、老人介護食のようです。ちなみに、ご飯は麦飯。
この鰆の西京漬けが激しくおいしかったのに感動し、銀鮭のも焼いてお弁当にして仕事先へ。サイズが大きかったので、銀鮭は半分にカットして入れました。

鮭以外は煮物大目。メインカラーが茶色という、これまたお年寄りのお弁当チック…。しかしお魚のおかげで、相当美味しいお弁当になりました。お昼から幸せでございました。
そしてちょっと前のことですが、仕事先の「できる女・Yさん」から、彼女の故郷・鹿児島のお菓子「あくまき」をいただきました。作り方がかなり独特で、こんな和菓子があるなんてまったく知りませんでした。

黄粉(これもMさんからもらったもの!)をふりかけていただきましたが、食感は「ういろう」のような“モチモチ・つるん・プルン”な感じ。灰汁で煮ただけで搗いていないのに、お餅でした。
素朴な味わいの初体験のお菓子。日本にはまだまだ未体験な食べ物がいっぱいあるのですね。
皆々さま、とってもおいしかったです。ご馳走様でした。
本当は、名古屋の老舗の鈴波のお魚を送りたかったんですが…
まーお楽しみはまたということで(笑)
それにしても「あくまき」気になるわ~w
本当にご馳走さまでした。
「また」のお楽しみ、楽しみにしてるわ~。ふふふ。
じゃーなっちゃんハハでw
いつになるかわからないですけど、
お魚楽しみにしてて下さい♪
そっちに本場の「ひつまぶし」を食べにだけ行くから、
「連れてけ」ってのはどうだね?
鰻だし…。ふふふ…。