goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社 徳野商会

石川県野々市町の太陽光発電システム設計、販売、施工の安心会社です。

ぼ 様 ご来店ありがとうございます

2009-08-27 21:52:48 | ご来店ありがとうございます。
恐怖の1泊2日でしたので、仏壇お線香のみで、
墓参りまではいけませんでした。
ありがとうございます。

来年から次男が、群馬の会社に内定しましたので、
12時間かけて、周辺を確認してきました。

一部上場企業ってすごいねー
面接にいくだけで、交通費がでるって、
生まれてはじめて知りました。


石の上にも3年、がんばってみてください。

かならず道は開けると思います。

ご親戚の方々、応援よろしくお願いします。



ユニークハウスさま

2008-04-17 12:55:59 | ご来店ありがとうございます。
あいにくの曇り空でしたが、何とか降られずにすみ、
がんばってます!能登!ツアーは大満足で終了しました。

経済復興のお役にわずかながらでもお役に立ちたい!!とみなさん思って、
朝市でも食彩市場でも、盛大にお買い物してました。

観光バスの走行中に、いきなり
”竹内のお饅頭が買いたい!!”と停車し、嵐のように去っていく場面も。

去年の5月、地震がすぐあとぐらいに訪れたときには、
道路のあちらこちらに亀裂が入り、アスファルトの断面をのぞかせているところもありましたが、今回は目にしませんでした。
ただ、まだ仮設住宅は点々と存在してました。

今度のGWには、一日ぐらい輪島に足を運んでみてください。


加藤先生 ご来店ありがとうございます。

2008-04-10 08:01:17 | ご来店ありがとうございます。
凄いっちゃ、凄い花見ですね。
今週は、2丁目、3丁目のお花見大会が待っています。

本日はあいにくの雨で、桜もだいぶ散ってしまうと思いますが、
意気込みはすごいですよ。
先週、視察?にきてましたもん。
お好み焼きなんて、ハンドミキサーで生地を混ぜてました。

飲みすぎに注意!!

ぼ 様。御来店ありがとうございます。

2008-04-01 13:03:14 | ご来店ありがとうございます。
土鍋ごはん一度は挑戦したいと思ってます。

 さて、今年も町内会の”大”お花見大会が近ずいてきました。
今年は4月の6日、日曜日の予定です。
当日はお釜できのこご飯を炊く予定です。
しかも薪で!!
今年もおこげ争奪戦が予想されます。
静岡の桜は満開でしたが、石川県はまだちょっとはやいかなあ・・・。

土曜日は準備のために200個のゆで卵の殻をむく予定です。


ユニークハウスさま

2008-03-28 19:45:42 | ご来店ありがとうございます。
どうしてもカメラこだわってしまいますよね。
あの研修以来!!
コメントいただきまして、ありがとうございます。
”質問ですが、自分のブログにいただいたコメントに、コメントするときは自分もコメントに書き込んだらいいのですか?”
というお話ですが、それでいいみたいです。
いとこが解説してるブログに書き込んだら、そこで、コメントを返してくれます。
個人的な話題に移りたいときは、メールを送ります。
見てないようで、みているのが、HPやブログのおそろしいところですもんね。
WEB上のマナーは、息子たちに教わる事がよくあります。
ネットおたくなのかな?と思ってましたが、結構常識があるのでちょっと安心しました。

ちなみに私は、通常のブログの中で、コントを返しております。
このやりかたがいいのか悪いのかはよくわかりませんが、うれしいから。

あと、とんでもない書き込みをしていく輩もたまにはおるので、開設したからには、マメにチェックを!!

って、ライブドアのほうは、ほとんどほったらかしな私が言うのもなんですが・・・。


また、遊びにいらしてください。

マイペースおばさま、ご来店ありがとうございます。

2008-03-04 10:25:44 | ご来店ありがとうございます。
あっという間の3日間でしたね。

午後と夜間を引き続き受講したので、先週はえらい充実した1週間でした。

mixiブログをのぞこうとしたのですが、
お友達以外いれてくれないグループのようだったので、あきらめて帰ってきました。
今度是非紹介してください。

またのお越しをお待ちしております。


ユニークハウスさま

2008-03-03 20:31:03 | ご来店ありがとうございます。
いえいえ
やはりYマダ電機さんにはかないませんよ。

Jネットさんは、カタログ?パンフ?をみてたんですが、
仕様があんまり詳しく書いていないので、
レンズがどんなものかわかりにくかったです。

いままではカメラなんて写ればよかったんですが、
なんかだんだん欲しくなってきました。



http://blog.livedoor.jp/hirofu121/archives/50961121.html