goo blog サービス終了のお知らせ 

とことこステーブル

ホッタラカシ農園と日々あれこれ

卒業しました(^^)

2010-03-26 18:22:22 | 子供
先週の話ですが、長男が無事に小学校を卒業しました。

こうしてみると、6年なんてあっと言う間ですね…。

卒業式は、静かに淡々と進みました。そして、最後の子供達の歌声に、涙腺が決壊

なんで子供達の歌って、こうも心に沁みるんでしょう。

6年生も在校生もとっても上手で、どんな言葉や演出よりも、それが一番心に響いた卒業式でした。

良い卒業式をありがとう。

中学校の入学準備

2010-03-04 22:47:41 | 子供
長男が4月から中学生なので、いろいろ準備をしています。
制服やカバンはもう用意出来たので、あとは細かなものを…。

で、学校指定のジャージやら体操服やら上履きを、今日買ってきました。

これがまた、普通のデパートとかスーパーでは売っていない。地域に昔からある洋品店みたいなところでしか買えないと言う…

お店の人は親切だったので良いのですが、全部買ったあとの支払いが…約1万5千円…

制服が一番の山場だと思っていたが、まさかこんな出費になるとは…。
ちょっと、高すぎないか?

教育関係のみデフレとは関係ないなあ…。

この後続々あるんだよね~夏服とか柔道着とか…
公立なんだけど、細かいの足していくと結構辛いものがあるわ。

新型インフルエンザにかかりました。

2009-10-30 22:51:12 | 子供
前の記事に季節性インフルの予防接種予約が大変だーって書いたのに(^^;

家族みんなで新型インフルです(爆)
予防接種キャンセルだよ…はぁ~

しょっぱなは次男が高熱出して、次に私、4日後に兄にうつり…秋休み再び状態になってます

大人は熱低いですね。私は37.4度までしか上がりませんでした。
子供は39.1度まで上がりましたが、薬のおかげなのか、新型は弱いのか、熱の下がるのも速かったです。

ただ、「学校は1週間休まないといけない」と市で決まったそうで、とてつもなく元気な病み上がりの人たちで家にこもってます

しかし、軽いとはいえ病気でも家族の三食用意するのは辛いというか、虚しいというか…それが母親の宿命ですかね~

まあ、これで新型に怯えることが無くなったのはいいんですが、子供たちが学校戻ったらクラスが学級閉鎖なんてこと…ないよね(^^;;;


インフル予防接種予約エレジー

2009-10-20 23:06:46 | 子供
といっても季節性のインフルエンザの予防接種ですが。

新型の予防接種の様子をみてたら、予約出遅れまして(^^;
今日電話したら、かかりつけの医院は「もうワクチンありません。」でした。

続いて近所の医院に電話。「平日午前中なら予約できます。」
子供の学校休ませてまで予防接種ってのも、なんだかな…と思い自分の分だけ予約。

それならと新設の小児科へ電話。11月末だが予約出来るとの返答。よっしゃとばかりに予約すると、「午後2時から3時の間に来て下さい。」と言われる。

学校だってば(^^;

「4時からは接種出来ないんですか?」と食い下がるが「他の患者さんもいますので、予防接種は時間が決まっています。」との回答が。

仕方ないので予約をキャンセル。あああ(^^;

別の内科へ電話。10月の分は既に終了。11月になったらまた予約の電話をしてくれと言われる。

ゼエゼエ

もうこうなったら、最後の砦である診療所へ電話。ここは以前同じように、予防接種でテンパッていた時お世話になった所。先生も看護婦さんも優しいので、良いのですが車じゃないと行けない場所で、しかも駐車場が無いという…

そこがネックで避けていたのです。でもこの際仕方ない

「18時以降ならまだ予約取れます」との言葉に速攻で予約を頼む。

なんとか11月中に接種出来そうです。ああ大変だった。

予防接種の予約はお早めに、って毎年思うんだよなあ…

秋休み

2009-10-12 14:28:53 | 子供
秋休み真っ只中です。ウチの地域は体育の日の連休前後一日が秋休み。

夏休み明けたと思ったら、シルバーウィーク。シルバーウィークが終わったと思ったら秋休み…って。

休みばっかじゃん。

そんなに休みいらないよ。どっか遊びに行くお金もないんだしさ。
学力低下って言うのなら、充実の秋に休みなんか作るな。

夏休みの前を前期。9月から3月までを後期の二学期制にしてくれ。
そうすれば秋休みいらないでしょ。

世間からズレた制度やめて欲しい…まったく。

今日から学校始まりました。

2009-09-01 23:43:00 | 子供
毎度のことながら、長い長い夏休みでした。やっと今日から学校だよー!
新型インフルの影響が心配ですが、今の所ウチの学校では流行っていないようです。

マスクを常に携帯した学校に来るように、という手紙をもらいました。
着用して登校、って言われなくて良かった…

明日から給食始まるし、これからが私の夏休みじゃー!

ホワイトデー(バレンタインお返し)終了

2009-03-12 23:05:05 | 子供
バレンタインのお返しに悩んでましたが、やはりその後も「お返しはした方がいい」というアドバイスばかりでしたので、そういう事に。

次男に「やっぱりお返しをした方がいいよ」と既に品物を購入してから言う母「手作りのクッキー!」とか言い出す前に先手を打った(笑)

渡せなかった事を想定して、自分が食べたいチョコ(バラやハートのカワイイ形の詰め合わせ)にしました<どこまでも自分目線

チョコをくれた女の子の家をつきとめたのかどうか、連日聞き続け(^^;やっと昨日家が判明したので、今日持って行きました。
(14日は出かけてしまうから、ちょっと早めのホワイトデーです。)

次男にチョコを持たせ、母は道の角で隠れてスタンバイ。

なんとか二件に渡し終わり、家に帰りました。

「やったね~」と次男は充実してる感じでしたが(笑)

いやもう、来年チョコいらん

子供会の役員決め

2009-03-11 22:31:42 | 子供
先日、子ども会の役員決めがありました。

次の6年生のお母さんは全員何らかの係りになるのですが、子供が6年生になる前に、会を抜ける方々が結構います。

まあ、いろいろ事情があるんでしょうけど。地域的にお受験かな~と。

楽な仕事もあるから、相談してくれれば…とも思うんですが、そういう家庭は子供自体も子供会のイベントに来た事ないから、まあ仕方ないかなと。

中には5年生までしっかり参加して、6年で抜ける人もいるようです。

だったら最初から入らなければいいのに…。そういう人も割と多い地域です。
あんまり活動自体活発な地域じゃないのよね。

皆で旅行いったりとか、廃品回収もないから…とっても気楽でいいと思うんだけど。

まあ、いろんな人がいるから。

そんな人たちや、あんまり交流の無い地域の方たちと「子供の為」に地味に交渉して頑張ってるお母さん達を、もうちょっと評価してあげてください>世の中の人

バレンタインのお返しに悩む

2009-02-17 23:50:54 | 子供
先日、次男がチョコを貰ったという話を書きましたが、近所のお母さん達に聞くと「お返しした方がいいよ~」という事でした。

年の為、ネットで検索してみると殆どの方が「お返しすべし」的回答。

うわ、世の中そうなんだ(^^;

面倒くさいな(--;

「貰った、わーい(^^)美味しかったありがとうー!」

で終わりにしちゃダメかいな。

次男はチョコくれた子の家を知らないそうです。ワシも知らん。どうやって返す気なのかワカラナイ様子。ただ、お返しはクッキーがいいと友人にアドバイスされたらしい。

「誰が作るんだよ」と私が言うと、ポンと私の肩を叩く次男…

お前と言う奴は

次男のバレンタインデー

2009-02-14 22:33:33 | 子供
あまりバレンタインというものに縁のない我が家の子供達(^^;
自慢じゃないけど今までもらった事ないのさ~。

今年は土曜日なので、関係なく過ごせると思ったら

なんと!次男の同級生の女の子がチョコを渡しにキター!しかも二人!

なんか余裕の表情でもらってきたけどさ。驚いたよ母は

しかし「わーい、食べよう!」と純粋に嬉しそうな長男に、ある意味感動した。
キミは悔しいとかないのか?

ところで、ホワイトデーはお返しするもんなんでしょうか(^^;