庭の植物の紹介の続きです。

ミツガシワです。かなり繁殖してきましたもう少しすれば花が咲きます。

半夏生です。 7月頃に葉っぱが白なってきます。
横はカキツバタです。今年も花が咲きました

アメリカハンゲショウ別名サウルスです。
此方は葉っぱが白くなりません。

クワイです今年も、芽がでてきました。

イワヒバです。池を造る以前からあります。

ミソハギです。綺麗なピンク色の花が咲きます。繁殖力がすごいです。

ラセンイです。水に浸かってしまっていますが適応しているのか枯れません。

ハエトリソウの入れ物にラセンイとイ草が生えてきました。

サラセニす冬の間は室内で栽培してました。

ギボウシです。コレもかなり繁殖してきました。

ワタスゲです。地味ですが私は好きな植物です。

濾過
層の排水溝に生えてるクレソンです。たぶんモンシロ蝶の幼虫に食い荒らされて無くなってしまうでしょう・・・
去年もです。
あとまだ色々あるのですが、このへんで終わります。
忘れていました!新しく買ったオランダカイウです。


ミツガシワです。かなり繁殖してきましたもう少しすれば花が咲きます。

半夏生です。 7月頃に葉っぱが白なってきます。
横はカキツバタです。今年も花が咲きました

アメリカハンゲショウ別名サウルスです。
此方は葉っぱが白くなりません。

クワイです今年も、芽がでてきました。

イワヒバです。池を造る以前からあります。

ミソハギです。綺麗なピンク色の花が咲きます。繁殖力がすごいです。

ラセンイです。水に浸かってしまっていますが適応しているのか枯れません。

ハエトリソウの入れ物にラセンイとイ草が生えてきました。

サラセニす冬の間は室内で栽培してました。

ギボウシです。コレもかなり繁殖してきました。

ワタスゲです。地味ですが私は好きな植物です。

濾過
層の排水溝に生えてるクレソンです。たぶんモンシロ蝶の幼虫に食い荒らされて無くなってしまうでしょう・・・
去年もです。
あとまだ色々あるのですが、このへんで終わります。
忘れていました!新しく買ったオランダカイウです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます