


パーツ類は分かり易いですね。
まとまってます💦

凡そ13行程で完成するようです。
さて、

まずはデフからですかね、、、💦
早速、渋さのベベルギャ!
スペシャル工具🛠️🪛の出番です💦
『3mmストレート・リーマー〜ぁ』
いつものドラえもん風に、、、♪( ´θ`)ノ



ここの回転にロスは厳禁🚫ですね💦
スルスルに回らないと。

2セット作ります。


小っちゃ‼️
落としたら、どっか行っちゃうヤツ、、、

外径2.4mmのボールとスプリング❗️
デフの角度とベルトテンションを
決めるものですねぇ〜。

サクッと組立、いよいよ噂のアレです


ダンパーの組立行程!
まずは計測から、、、

スプリングの内径、、、
14mm以上、線形は13.0
コレは「タミヤTRFシリーズと同じ
スプリングが使えるそうだよ
更に
在庫である『SMJ』の、スプリングも
同じぐらいかなぁ。
さっさ、いつものドラえもん風ですよ!
『ポケット顕微鏡〜ぅ』❗️


充電式の電子虫眼鏡ですねかねぇ
スプリングの係数とメーカー名💦



この『SMJと『2.7』『2.9』




しかし、小さいよねー💦
右はタミヤのSSBBと比べると
ばい位違うねー👀💦

ボールエンドだけヨコモハイエンド
キットに使われている、同じ物。


少し休憩☕️〜。
猫と戯れて一服🚬。
👀💦


組立行程は完了ですかね。
総評、、、
ヨコモ最新の初心者🔰向けキット⁉️
ですね💦


ストレートパック・バッテリーは
配線が挟まるぐらいキツいですし、
角バッテリーではバランスコネクター
付きでは使用出来ません!

バッテリーの止め方に難儀しそうです。
👀💦。
ショートリポバッテリーでは
厚型ではギリギリですが、流行りの
薄型では『ガホ❗️』です💦


ちょうどいい、半端部品で
ワンタッチホルダーに、、、(๑˃̵ᴗ˂̵)


サーボホーンを使用した簡単ホルダー
モーターもジョンソン540で
サンデーラジらー向けキット。
とは言え、、、ジオメトリーは最新型
なので、コレより高性能なものを
お求めでしたら、BD12を、、、。
🤪🤪🤪。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます