goo blog サービス終了のお知らせ 

tohoderblog

(87)-1 環八通り(赤羽ー等々力)(31km くらい)【東京通称道路制覇】

北本通りに引き続き、赤羽交差点から環八通りに着手します。

北本通りのエントリーはこちら↓
ほのぼのする牛の置物。
この辺まはだ環八らしさがあまりない。
小豆沢(あずさわ)公園。まだ紅葉がところどころ残っている。
崖を登ったところに小豆沢神社がある。
スダジイという御神木。
小豆沢発着場から新河岸川を望む。

中山道と交差。
中山道のエントリはこちら↓
塀をつたう蔓草も紅葉している。
環八の車道はところどころでトンネルに入る。こちらは北町若木トンネルの排気塔。

また見かけた大山道の道標。
高松八幡神社。
この辺りの環八の車道はトンネル区間が多い。トンネルの上の街路樹。
車道はこの下。
街路樹。「ヤマボウシ 『ブルーミング・ホワイト・テトラ』」というらしい。
ツバキの季節。
形が印象的なトンネル上の街路樹。
逆から見ると色づいている。
西武新宿線の井荻駅付近で歩道も一旦地下に潜る。
柱のトゲが痛々しい。
面白レトロの建物。当時としてはかなりオシャレなのかも。
石材屋のくまモン。
同じく石材屋のネコ。
こちらも壁にまとわりつく蔓草。
荻窪で昼食。ラーメンの有名店はものすごく並んでいたので、近くのすぐ入れそうなところで半チャーハンセットをいただく。
荻窪から環八に復帰するときにちょっとミスってしまい、若干ショートカットしてしまった。写真は北向き。歩道橋の先にある信号のあたりからホントなら再開するべきでした。許してください。
杉並清掃工場。
珍しい環八沿いの畑。
ついこの間踏破した甲州街道と交差。
こちら↓のエントリーでは環八との交差は触れていませんね。。。
この辺に来るといわゆる the 環八な光景。

蘆花恒春園。
千歳清掃工場。今日は清掃工場づいている。
街路樹の紅葉。
なぜか季節外れの桜。
こちらは世田谷清掃工場。辺りがだいぶ暗くなってきた。
砧公園。環八沿いのところだけ散策。こちらも紅葉がきれい。
東名入口。
ネコだかブルドッグだか。
246と交差。
元床屋だったのか。

第三京浜の玉川IC。太陽が今にも沈みかけている。
環八から等々力渓谷を覗き込める玉沢橋でタイムアップ。今日の環八通り踏破はここまでとします。
ここから等々力渓谷を少し散策し、等々力駅に向かいます。
もうだいぶ薄暗く、渓谷の中はさらに暗いのでちっと見ずらいです。次回環八の残りを踏破するときにはもう少し明るい時に来て改めて見学してやろうと思います。
等々力駅で本日のウォークを終了します。
本日は痛恨の寝坊で、当初計画していた伊豆半島一周踏破には行けませんでした。歩き納めとしては今一つな感もありましたが、思った以上に紅葉が残っていたのは良かったです。それにしても北本通りといい、環八通りといい、清掃工場が多いですね。それぞれの煙突の形もバリエーションがありそれはそれで面白かったです。
ということで、来年も引き続き活動は進めますので、よろしくお願いします。

他の東京通称道路踏破の記録はこちらもご覧ください。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京通称道路制覇」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事