ついにこの日がやってきました。
今から5年以上前の 2018 年 5 月 1日。新しいチャレンジということで完遂できるかどうかの自信も確証もないままにスタートした東京都一周企画。
紆余曲折ありましたが、本日はそのフィナーレの日となります。
5年前のスタート時のエントリーはこちら。
3年半のブランクがあった後のちょうど1年前に最難関の長沢背稜を通過できたことでようやく踏破への道筋が見えてきました。
前回の続きで二子玉川から多摩川を河口に向かい、羽田空港を目指します。
前回のエントリー。
二子玉川駅をスタート。

駅近くの堤防から河川敷沿いの道に入る。


一直線の白い道。

川岸に出てみた。左手奥に武蔵小杉のビル群が見える。

少し川岸に近い方の道に入る。

結構古いマップ。(建設省があったころのもの)

川岸の花。

これはヒガンバナ。もうその季節ですね。

ちょっと寄り道して新日本プロレスの道場をチラ見。今日はひっそり。トレーニングの音などは聞こえてこなかった。

河原に戻り先に進む。


いつの間にか大田区に突入。これで東京都一周最後の市区町村になります。

旧巨人軍グラウンド。今日も野球の試合をやっていた。


グラウンドそばの有名なおでん屋。まだ開店前だったのもあり、ジュースのみ購入。

引き続き先に進む。

丸子橋が見えてきた。

水道局の調布取水所の脇を通る。

丸子橋。


新幹線。

河川事務所の塔。

土手と空。草原のように見える。

ゴルフ練習場のボール回収トラック。

今日は日曜日なので暑いのにあちらこちらでスポーツをしている。


多摩川清掃工場の煙突。

引き続き川岸の花。


国道一号の多摩川大橋。


あまりよく撮れていないが川面がキラキラ反射している。

ヤナギ。

わかりにくいが蝶が花の蜜を吸っている。季節柄、蝶以外にもトンボやバッタなどが数多くいた。

対岸の川崎市街が見えてきた。


東海道線が見えてきた。

京浜東北線。

すぐ近くの京急線。

踊り子号。

国道15号、第一京浜の六郷橋。

あらためて、ずっと多摩川沿いを歩いています。

たまには土手に乗ってみる。遠くにうっすら羽田空港の管制塔が見える。

ついに河口から 5km 地点。


土手歩きはすぐ飽きるのでまた川沿いの道を歩く。

川岸に出ると干潟になっていた。



六郷水門。



割と最近(2年前)土木遺産に選定された模様。

産業道路の大師橋が見えてきた。

ラスト 3km。

大師橋をくぐる。


こちらは首都高1号線の大掛かりな高速大師橋の架け替え工事の現場。

古い橋をスライドしたあとなのか。

もう橋も多摩川スカイブリッジ一本の残すのみ。

またまた川べりの花。接写。


羽田第一水門。

漁師町の風情になってきた。空港も近くなり管制塔もはっきり見えるようになった。

飛行機が頻繁に離陸している。多摩川スカイブリッジのちょっと上。

五十間鼻無無縁仏堂が川岸にせり出している。

穴守稲荷の大鳥居が見えてきた。

弁天橋。

改めて大鳥居。

いろいろあってこの地に設置されたようです。

大鳥居の先に進む。

珍しく飛んでる鳥がよく撮れた。

多摩川スカイブリッジが良く見える。

もう海のような波が発生している。

駐機場。

遊覧船。

ついにラスト 1km。

新しい遊歩道。赤い塀が特徴的。

多摩川スカイブリッジをくぐる。


残念ながら遊歩道はこの先工事中のため通行止め。5年前はもう少し空港に入るトンネルのそばまで多摩川の脇を通れたのでちょっと残念。延伸が待たれる。

環八第3ターミナル入口。厳密にはこの交差点で東京都一周の軌跡がつながりました。(5年前はここから国際線の第3ターミナル方面に向かいました。)。ですが東京都一周をスタートしたのは第2ターミナルの展望デッキだったので、ゴールも同じ場所に設定しています。ということで先に進む。

モノレール。

離陸する飛行機を狙いながらトンネルに向かう。


ついに空港エリアに入るトンネルに突入。

相変わらずすさまじい轟音。

ほぼ中間地点。排気ガスがひどいので5年前もマスクを装着して通過したが、その時は花粉症対策のものでした。夏だったら持っておらず苦しみながら通過したものと思います。あれから新型コロナ禍を経て真夏でもマスクを携帯するのが当たり前になっているので今回も普通に着用。時代は変わりましたね。

トンネル脱出。


またちょっとしたトンネルに入る。

もう第1ターミナルも近い。

第1ターミナル到着!

待ち合わせ場所の太陽の塔。

第2ターミナル側に渡る。tohoder たるもの最後まで徒歩にこだわる。ということで、地下から地上5階の展望デッキまで階段で行こう、と努力しました。


ん?どうやっても階段が見つからない場合もあるので。。。


展望デッキ到着!あの隅がゴールです。

そしてついに5年半ぶりにここに到着しました。

2023年9月17日 14:52。
開始から 1965 日と 7時間。
実際の歩行日数は 27 日。
距離はざっくり 550 km。
東京都一周踏破です。
カメラにこの画角で "Terminal 2" のロゴが入った瞬間にちょっとこみ上げるものがありました。
ちょっとだけ、飛行機の駐機や離陸の様子を楽しんだあと、3種のビールの飲み比べで祝杯をあげました。



ということで、本日をもって東京都一周踏破企画は完了となります。tohoder 活動始めて以来、初のコンプリートとなりました。まとめはまた後日いずれ実施しようと思います。
他の企画はまだまだ全然完了の見通しが立っていないものばかりなので、引き続き取り組んでいきますが、一つ完了したのを機にまた新たな企画を考えていきたいと思います。酉谷山避難小屋では「二周目」云々をノートに書き残してきましたが、その前にもう少し別なこともやりたいと思っています。
”このブログは誰が見るのか知らないが”、乞うご期待。