人生楽しくのびのびと…

気の向いた時に自由きままに綴る人生讃歌

九州探訪… ②

2013年05月27日 | 旅行
さて 二日目は佐賀県へ遠征

国指定の特別名勝「虹の松原」
100万本の松が海岸線に沿って約8㎞続く景勝地を横目に

唐津城へ
豊臣秀吉の家臣が1602年から7年かけて築城したといわれる



天守閣からの眺めは絶景



唐津といえばなんといっても「唐津くんち曳山」が有名
その曳山展示場を見学
毎年 秋の唐津くんちで曳かれる曳山 1つの重さ2トンから4トン
いやいや なかなか見事なもんです



ついでに唐津神社にも参拝



そして昼食は呼子へ 呼子といえばイカ、アジの活き作りが有名





お腹を満たした後は 名護屋城跡 へ
1592年豊臣秀吉が14万㎡の壮大な城を築城したものの 釜山に無謀な戦いに挑んだが
秀吉の死によって終結 城は僅か6年で取り壊され
今はわずかに石垣を残すのみ…‥





再び博多へ戻り 博多港ポートタワーから港を眺めホテルへ



夕食はこちらで「鶏の水炊き」をメインとしたコース料理と数々の酒



ははぁ~~ん またまたメタボ行進曲でありました

最新の画像もっと見る

コメントを投稿