goo blog サービス終了のお知らせ 

土地のRIOT RADIO

このブログは私「土地」が日常で感じたことや思った事を書き綴った普通のブログなんです。

Abarero

2007-02-08 03:58:34 | 音楽
マジなことを書きます。

今日は記事を書くつもりはありませんでした。

しかし、mixiを見ていてすばらしい人物に出会えたので書きます。

彼の名前は、












黒人天才











といいます。

なんともエキセントリックな名前です。



・黒人天才とは?

単なるメンフィス生まれの黒人です。

高校生の時、留学してきた日本人の女の子に一目ぼれ。

なんとか初恋を成就させようと日本語を勉強し続けた結果、なんと日本語でラップができるまでに上達してしまったラッパーです。

初恋の子とのその後の恋の行方は謎ですが、現在も一人でも多くの日本人女性とヤルため、日夜酒を飲みながら日本語でのラップソングを作っているまさに天才です。



・特徴
日本語でラップといえど、儚く脆い彼の日本語感覚は現在の日本には全くないセンスを持っている奇跡のラップです。

また、彼の女性観、日常の生活観、彼にとってのヒップホッポな日常を描いたラップはどこにもないものです。



・のプロフィール。myspaceより
天才黒人はテネシのメンフィスに生まれました。

子供のころから英語でラップして日本に興味が有りました。

高校の三年生の時、日本語を勉強し始めました。

卒業してから日本語でラップする事を決めました。

日本人が黒人の音楽や文化もすきだと気づいてラップをとして黒人天才のスタイルを伝えたかった。

今は黒人天才が日本のクラブにラップしたくてメジャーレーベルを勤めたい。





素晴らしい自己紹介ですね。




彼のmyspace

http://www.myspace.com/kokujintensai




ここで彼のラップが聴けます。

見て損は絶対しません。

絶対見てください。

かなり熱いです。

黒人の格好の真似しか出来ない腐った日本人のラッパー崩れどもに聴いてもらって本物を感じてほしいです。

僕のお気に入りの曲は、

Abarero

です。

ちなみに彼、来日するそうです。

2007年03月11日東京、渋谷O-nestにてライブをやるそうです。

一緒に見に行ってくれる人募集です。






















今日の一曲
Abarero/黒人天才


ブーム

2007-02-02 01:26:04 | 音楽
今再結成ってブームなんですか?















RAGE AGAINST THE MACHINE










JESUS AND MARY CHAIN
















2つのバンドが4月下旬に米・カリフォルニア州インディオで開催される2007 Coachella Valley Music and Arts Festivalに出演します。

詳しくはこちら

面子すげーな~。

出るバンド全部日本のフェスならヘッドライナーはれるバンドばっかっすね~。

う~ん、見に行きたい。

けど外人怖いから行きません。











話は変わりますが、最近RADIO HEADとENVYにハマってます。

はい。節操ないっすね。

とりあえずようつべ貼っとくんで、見て気に入ったら聞いてみてください。





RADIOHEAD-Creep



ENVY - chain wandering deeply




















今日の一曲
2+2=5 / Radiohead




O内のブリッジミュートはカッコイイ。

2006-09-23 09:04:15 | 音楽
バンドは楽しい!!





こんにちは。土地です。





街はもうすっかり秋の風ですね。

ってことで、学祭の季節ですね。

今年も学祭のライブやりますよ~。

今回はなんだかんだで1つのバンドでの出演です。

僕はNOFXのコピーバンドをやります。

ベースヴォーカルをやります。

つまりFAT.MIKEなわけです。

しかし、ベースヴォーカルでライブ初挑戦の僕は悪戦苦闘の毎日です。

目指せFAT.MIKE!!ってわけですよ。

いや、もうFATなのはクリアしてるからさしずめ目指せMIKEってとこかな・・・








痩せろ!!











今日の一曲
NOFX / It's my job to keep Punk Rock elite



マジメに書きます。

2006-08-07 23:22:26 | 音楽
あっつい。







こんばんは。土地です。








僕の住んでる地方もやっと梅雨が明けて本格的に夏になりました。

僕には夏になるとどうしても聞きたくなるバンドがあります。

ちなみにTUBEじゃありません。













SUBLIMEです。

どんな音楽かというと、もともとハードコアパンクをやっていた3人がスカ、レゲエ、ダブを組み合わせたものです。

んっ?組み合わせが異質すぎないか?っと思いますよね?

一見食い合わせの悪い音楽の組み合わせなんですが、











サウンドは極上なんだよ!!!!!!!!!!!!

四の五の言わずに聞けや。

絶対に損はしません。

ホント夏にぴったり

実際にアメリカのサーファーとかからの支持は熱かったみたいですね。

まぁサーファーも丘サーファーも聞いてください

ちなみにこのバンドはメジャーでは画像のアルバム『SUBLIME』しか出してないんです。

なぜかと言うと、フロントマンのブラッドリー・ジェイムス・ノウェルがデビュー直前(2ヶ月前)にオーヴァードーズで亡くなったからです。

これは私見なんですが、もしまだ彼が生きていてSUBLIMEというバンドをやってたとしたら、現在のアメリカのモダンへヴィネス一辺倒のミクスチャーシーンではなく、本当の意味でのミクスチャー(色んな音楽をごっちゃ混ぜの意味でね)バンドがいっぱい出てきたのかなーと思うところであります。

ちなみに、SUBLIMEはインディーズで『40オンス・トゥ・フリーダム』『ロビン・ザ・フッド』という二枚のアルバムを出してます。

僕は『40オンス・トゥ・フリーダム』を激押しします



これね

最高です。













今日の一曲
SUBLIME / WRONG WAY







音楽っていいよね。

2006-07-15 00:01:14 | 音楽
音楽漬け!!




こんばんは。土地です。




今日は音楽漬けの一日だったと思います。

まず学校でサークルのライヴがありました。

うちのサークル、軽音楽部は年に4回ライヴをやるんですけど、今日はそのうちの2回目の1年生主体のライヴでした。

今年の1年生はみんな演奏がうまくてジェラりました。(ジェラシーを感じたって意味)

でも本当に良かったと思います。1年生お疲れ様明日も頑張ってね

そしてサークルのライヴが終わった後、ライヴハウスまで友達のライヴを見てきました

このブログにもリンクの貼ってあるE・H・M(エレクトリック・平田・マリファナ)のライヴを見てきました。
















・・・・・・・非常によかった!!!!

お世辞じゃないからね!!

とりあえず、Hんだ、Tら、O澤、Hらたお疲れ!!

カレーライス初めて聞いたけどいいね

他の曲も心なしかパワーアップしてたように思ったよ












とまぁこんな具合に音楽漬けの一日だったわけですわ

ちなみにこの記事を書きながら見ていたテレビ番組は『僕らの音楽』です(笑)



















今日の一曲
E・H・M / Boys don't cry(ポンクライ)