goo blog サービス終了のお知らせ 

掛かった以上釣り斬る!

北海道から自由気ままな釣記メインはヘラブナだが、掛かった大物は釣り斬る!
作ったエサは使い斬る!をモットーに!冬は冬眠

9月最初の連休は・美深へ・・1日目・・・

2013年09月25日 | 遠征
9月15日 雨のち曇・22/16・南西/3m・5:09/17:42

昨年の秋の記憶が美深へと車を走らせた・・・
道の駅で仮眠・4時過ぎに一旦目覚めるが・・雨・・・
次に目覚めたのは7:30分頃か・・雨は上がっていた・・・
昨年のポイントに直行・まずは笹刈りから・・開始は8:25分頃となった・・・
 

サワリ・アタリは遅く・・例によって出だしは・・・

9:46分頃

最初に糸鳴りで上がってきたのが10:08分頃のマブ

37cm位だった・・・

ほぼ30分過ぎた18:38分頃
 
36.3cm

しかし続くことはなく・昨夜の雨の影響か・・いっきに増水と急な流れが・・・
しかたなくポイント移動を決定・まずは草刈・・少し右手に移動した・・・

14尺1.5本のタチであった

終始底で・子マブ・・子鯉・・・かろうじて子べら
  

17:40分頃・明日に期待して1日目を終えた。

2013夏・東北へ・・遠征データ・・・

2013年08月28日 | 遠征
来年以降の為に・・特に費用について書き留めておくことに・・・

フェリー代:函館~青森間:通常\20,000-:ネット予約10%オフ:18,000-
フェリー代:大間~函館間:通常\16,000-:ネット予約20%オフ:12,800-
小計:30,800-
8月中旬:車両6m未満搭乗者1名分:価格変動あり
海割やWILLER TRAVEL(会員登録済み)で20%オフもあるが・
休みの確定が遅く海割は使えず・・WILLER TRAVELは必ずしも希望の便とはならない・・・
次回があるなら行きは青森・帰りは大間で確定か・・

高速料金:13日/7,750-:14日/1,350-:15日/2,050-:16日/1,300-
小計:12,450- (12日夜の豊浦~大沼公園間は含めず)
ETC利用・まあ当然か・・全て平日のため費用を圧縮できずといったところか・・・
なお・13日は青森ICを通り越してしまい・・次のICからとなる・・・

ガソリン代:13日/9,044-:16日/5,000-:18日/2,000-
小計:16,044-
走行距離:1,835km (標準で付いている燃費計は 15.2km/lとでた)
13日は東北道のSAで1回目の満タン・桧原湖にて2回目の満タン・
3回目は岩洞湖から次の目的地にはGSが少ないと判断し・まあ寄り道もあったし・・
18日の2,000円分は札幌に帰るまでの必要経費であるからカウントした・・・

釣代:13~14日/桧原湖/3,000-:16日/岩洞湖/500-
小計:3,500-
桧原湖では今年に関しては遊漁料はいらないとなっていた・・
3,000円はボート代・マイボートが無い以上・・ボートを借りるだけ経費は増す・・・

食費:1日2,000- (タバコを含め、これを目標とする)
小計:11,813-
実際は1日分ほどオーバーした・・・

雑費:13日1.050-:15日/2,456-:17日/1,050-
小計:4,556-
13日はキャンプ場代・15日はエサ代・・17日はお土産代・・・
まあ・無くせといえば・・セロにできるかな・・・

トータル:80,663-

総括
6連休で実質3日半ほど東北にて竿を出した・・岩手県をベースと考えたら・・
4連休あれば十分東北遠征が楽しめると見た・・その分経費も抑えられるし・・

2014年も・・・

2013夏・東北へ・・5日目/最終日・・・

2013年08月27日 | 遠征
8月17日

大間港11:40分発のフェリーに乗り遅れるわけにはいかない・・・
これは一ひねり足りなかったか・18日の便に変更可能か聞けば良かったか・・
1日くらいは大沼でもと思い・・・

昨晩は大間に近づく為・姉沼近くの三沢公園にて車中泊の・・しかし・・・
まったく眠くならずナイターは出来ないものかと走り出すが・・街灯も何もない・・・
悩んだ末・さらに北上・・早掛沼公園で車中泊とした・・・


起床は7時過ぎ頃か・目に飛び込んできたのは「沼につき立入禁止」だったかな・・・
沼の周りは柵が・・ここがもし湖だったらOKなのかぁ・・・
仕方ないのでしばらく散策・・ルアーでバス狙いと思われる方が2名ほど・・
対岸にも車両が行けるらしくゴムボートを出している方もいたな・・・

当方はただ見てるだけ・そのとき明らかにバスではなく・・鯉とも思えない・・・
もじりというか・背を出し・・右に方向に泳ぐ魚影を確認・・・
なるほどね・フェリーの時間もあることだし・・もう帰るネタしかないので・・・
大間フェリーターミナルに向け・・車を走らせた・・・

お盆ではあるがここは空いているように思える・
アイスコーヒーを飲みながら・・東北遠征のデーターを携帯で整理・・・
やがてフェリーに乗り込み函館港へ
 

あっけなく竿を出さなかった最終日が終わった。

2013夏・東北へ・・4日目/岩洞湖・・・

2013年08月23日 | 遠征
東北遠征最後のヘラは岩洞湖で

綱取を跡にし向かった岩洞湖・遊魚料をレストハウスで支払う・・
この時期のポイントは?・隣のアイスクリーム売り場の方へと・・
よく来る方がいるが・昨日はダメで今日は来ていなぁ・・
おとといは15枚位上がったポイントはずっと手前の方・・しかし風向きが悪い・・・
そろそろ・注水口横のワンド内もいいかもとのことで・・ポイントは決定・・・
実は・自分もここくらしかないかなと思っていたことだし・・・

しかし・次なる問題が・・車の燃料がが少ない・・・
なれない土地でガス欠は避けたいので一旦盛岡方面へ戻ることにして・・
それまで別なポイントもないかと・家族旅行村キャンプ場なるところまで偵察・・
降りられるポイントを見つけれず・風向きも悪く・・燃料補給で盛岡方面へ・・・

無事補給を終え・注水口左横のポイントにて開始・・11時を過ぎていた・・・
   
岩洞湖の雰囲気とポイント

エサ打ちを始めて30分位・過ぎた頃・・ウグイ・・・
しかし・・準備のときからどうも泡付けありと思われ・・気にせずエサ打ち・・・
さらに10分位経過した11:47分頃!軽めのツンで!!

37.8cm・・・

その後なんとか4枚を追加・・
   
12:18分頃/15:05分頃/15:14分頃/15:56分頃がラストとなる・・・

期待大の夕まずめは残念ながらヒットせず・・泡づけだけで終わってしまった・・・

17時頃か

18:15分となったところで撤収・・岩洞湖を跡にした。

5日目/最終日につづく・・・

2013夏・東北へ・・4日目/綱取ダム・・・

2013年08月23日 | 遠征
8月16日 曇・33/23・西/2m・4:48/18:31(盛岡市)

前夜の車中泊ポイントは綱取ダム・起床時間はよく覚えていないが7時前か・・
ダムの周りを偵察するも降りられない!数台の車が止めてあった場所は・・浅場・・・
皆さんここからボートのようだ・最後に綱取公園で休憩・・ふと見ると道が・・・
すでに7:48分頃・急な斜面を下るので2・3往復しないとダメかも・・
悩んだ末・ここをあきらめ・・岩洞湖へ向かった・・・
   
雰囲気はいいですね!

帰ってからネットで調べなおし・へらはいるらしい・・また機会があれば必ず・・・
時間は待ってくれない為・次は岩洞湖と決め・・車を走らせた・・・

4日目/岩洞湖につづく・・・

2013夏・東北へ・・3日目/月山池・・・

2013年08月22日 | 遠征
東北遠征初ヘラは月山池で

途中2006年データのナビで道に迷う・・・
携帯側で現在地確認・・どうにかたどり着いた・・・
すでに17時を廻っていたと思う・サイカチ沼との境まで見て周り・・
3日目にして初めて・東北遠征中の釣り場にてヘラ師の姿を見た・・・
後はポイント選択のみ・最初に見た堰堤近くのガードレール下・・木々に覆われた場所・・・
思ったよりガードレールが高く・・その下を潜り抜けて準備開始・・・

開始は17:37分頃・・残り1時間程度の勝負だ・・・
エサは使い斬る!がモットーだから・・釜房での残りを手直しして・・・
仙台の日の入り18:31分、その少し前・・ツンといかにもヘラらしきカラツンが・・・
その直後・・思いっきり消し込むアタリで・・・

2103東北遠征初ヘラ(33.0cm)

さらに10分後・・落ち込みからの消しこみで・・・

30.0cm(ピンボケが痛いな)

完全に針を飲み込まれ・針外しに手間取っているとエサを落としてしまう・・
その頃はもう浮が見えず・・・
ラスト1時間に賭けた月山池・釣果2枚・・長く熱い3日目が終わった。

4日目につづく・・・

2013夏・東北へ・・3日目/釜房湖・・・

2013年08月21日 | 遠征
8月15日 晴・31/21・風弱し・不明

もう一日桧原湖で粘るか・移動するか・・帰りの高速の込み具合も気になり
一日置きに帰りの大間港に近づく為、釜房湖を目指した・・・
ナビの案内どおり高速を降り・細い道に・・
まるで道内のゴルフ場に向かうような道を進むとやっぱりゴルフ場を通過した・・・
やがてダム脇を通る道に・・真っ暗闇ではいい気分のドライブとはいかなかった・・・
ダムサイト脇まで来ると駐車場があり・・14日夜の車中泊ポイントとした・・・

起床はそれなりに早かったと思うが・・ポイント選びに手間取る・・・
駐車可能スペースを見つけては湖畔までの降り方をちょっとみてと・・・
ようやくよさそうなポイントを見つけ・・釜房湖での1投目は8:20分頃であった・・・
  

開始第一投目・いきなり・・ウグイ・・・
これですかぁ・道内の桂沢湖を思い出し・・ひたすら打ち続ける・・・
朝方とエサ打ち当初はモジリがあった・しかも・・ポイント付近でもだ・・・
しかし・ヘラに変わる気配は無く・・ジャミの大群だけが・・・


エサはいつもと同じ!それしかないし・・当然ジャミの多い桂沢湖と同じパターン・・・
桂沢ならもう少し粘るところなのだが・・釜房のジャミに勝てず13:40頃撤収を決めた・・・

これで今日一日を終える訳にはいかず・ナビで次を探す・・近くに樽水ダムがあるはず・・・
以前・もう10年以上前かと思うが・・一度正月休みに案内され1枚釣った場所である・・・
記憶ではテニスコートのある近くに駐車したと思うが・どうやらその道は通行止め・・・
他にも降りられるポイントはないかと廻ってみたが・
簡単に降りられる場所を見つけられず・・ここをあきらめ名取市内を目指すことに・・・

買い置きしてあると思っていたエサがない!丁度良いタイミングなので上州屋へ・・・
ヘラ専門店を探してる余裕もない・さっさとエサを買い・・
3日目のラストチャンスに賭けるべく・ここから遠くないはずの月山池を目指した・・・

3日目/月山池につづく・・・

2013夏・東北へ・・2日目/桧原湖・・・

2013年08月20日 | 遠征
8月14日 晴・28/16・西/2m・不明

前日の夕方に予約を取れないか電話・
2日目は初のボートを予定・・松原キャンプ場に電話するも無理とのこと・・・
こたかもりキャンプ場を教えてもらうが・・電話番号を暗記できなかった・・・
簡単に調べる手立ては無いかと・・
携帯のiアプリ「モバイルGoogleマップ」でこの近辺のキャンプ場を検索・・・
出てきました!電話番号付!!携帯ですからすぐ電話できる状態!!!
(ちなみに松原キャンプ場は出なかった)

電話するとOK!とのこと・5:30~6:00に来て受付してくださいと・・
この日だけは寝坊するわけにいかず・キャンプ場を利用することにして・・
キャンプ代\1,050円を払い受付場となる商店の前の駐車場にて車中泊とした・・・

目覚めは4:30分頃か・続々とバサー達が集まって来る・・
今日このキャンプ場でボートを借りてヘラをする釣り人は私一人のようだ・・・
話を聞くと昨日、一昨日と一人案内し・・43cmが1枚出ていると・・・
一日やって1枚・・大沼では慣れっこなので問題なし・・ボウズも覚悟の上・・・

引き船で案内してもらったのはいかり潟入口付近のようだ・・
日中の最高気温が28度位との予報から日陰になるポイントとしたが・・
ヘラの都合ではなく自分の都合を優先したってことかな・・・
 
頭上の木が・・・

18尺を使いたかったが、14尺で2本位で7:00直前のスタートとなった・・・
初ボート釣で且つロープ留め(ロープは持参必修か)となるため・・苦労した・・・
ボートには万力用の木が付けてあるが割れており且つ幅広で自分の万力には合わない・・・
釣台も積み込んだので釣台をセットしての釣だ・・・
時間はわからないが・軽くツンと来たアタリで子バスが・・・
途中でバレた為写真は撮れず・20cm以下だ・・このバスの引きは尺ウグイ以下・・・
このバレで仕掛けを頭上の木に引っ掛けてしまい・・回収不能に・・・
これを機にポイント移動を決めた・・・

またまた自分の都合で日陰を探す・・つり橋を渡った直後のポイントとした・・・

2度にわたりカヌーの軍団が・・・

ボート脇にはブルーギルが・これがうわさの・・1匹くらいなら釣れてもいいぞ・・・
 
実際に1匹だけ釣れた!

アタリはほとんどなく(消し込みがあったがギルでしょ)時は過ぎ・・
帰りの引き舟の約束時間があるため、17:20頃終了とした・・・
本来は17:00となっていたのを1時間延ばしていただいたキャンプ場の方に感謝!

帰りの船上にて話を伺うと・今年は全体に不調で・・水位が下がらないとのこと・・・
それでものっこみ時期に50上が数枚上がっているなど・・
いつか必ずここでまた竿を出すことを願い1日半にわたる桧原湖を跡にした。

桧原湖の朝日と夕日
 

3日目につづく・・・

2013夏・東北へ・・1日目/桧原湖・・・

2013年08月20日 | 遠征
8月13日 晴・25/18・北東/1m・不明(12日の予報)

青森フェリーターミナルに予定通り到着・初日に選んだ場所は桧原湖!
青森ICを見逃してしまい・次のICから高速で・・ひたすら走る・・・
1回だけSAにトイレを利用しただけ・6時間位だろうか・・桧原湖到着・・・
 

初日は半日しかないので・どこか陸っぱり出来ないかと・・うろうろ・・・
1週半はした頃・問題なく車を止められ・・湖畔に降りられる場所が・・・
  
14時頃・これ以上うろうろしてられないので・・やってみますか・・・

18尺タチは1本強・もう少し深く見えたが・・
18:20分頃まで粘るがノーアタリにて1日目を終えた。

2日目につづく・・・

2013夏・東北へ・・出発の日・・・

2013年08月19日 | 遠征
8月10~12日

今年のお盆休みが6日間!5月の連休より長い!!道内はぱっとしない!!!
ならば・海を渡ってみるか・・そんな訳で急遽東北へ行けるかな・・・

休み直前の10日深夜・ネットにてフェリーの空き状況を確認・・
13日3:30分函館発と17日11:40分大間発のフェリーの予約を取った・・・
実際13日の予約はガード払いしか利用できず、楽天VISAデビットカードしかないので・
深夜にコンビニへ走り、楽天銀行に入金・・事なきを得えた・・・

高速を利用するにはETCはいるでしょ・これは11日に取り付け・・
ETCカードは弟から予備分を借りた・・・
全て車中泊!車両は車中泊用に改造済!!準備するものは少ない!!!

12日の仕事を終え・簡単に準備・・函館フェリーターミナルへ向かう・・・
取付たばかりのETCを確認する為・豊浦から大沼公園まで高速、問題なし・・・
お盆直前の為・受付時間がやたら早いが余裕でフェリーターミナルに着いた・・・


明日につづく・・・