
私の竿ケースの中には、たいした竿は入ってませんが
一応8尺~21尺まで入れています。
釣り場で先行者の方がいらっしゃったらその竿に並ぶか
それより短い竿を出すのが常で、一人での釣りでは
最低限の短い竿を出します。
これは、人それぞれの釣りの楽しみ方でもありますし
私は決して口を出す事はありません。
今回は、日向神ダムの夕マズメ~チョイナイターの釣りです。
水位は295mで、管理事務所下の岩盤の岩がちょこっと出て
5時過ぎた湖面には結構なモジリも見られ、透明度もまあまあ
風も程良い感じで、何時もの11尺の竿をチョイスしようと
竿ケースを開けたら、一番最初に目に止まったのは8尺の竿!!
まあ、岩盤からのチョウチンの釣りだったら、竿の長さは関係は
無いと思うので、8尺の竿を出して道糸が1号のクリークの仕掛けに
0.8号のダム用のハリスを結んで、取り合えずカッツケでの釣り!
エサは、巨ヘラ釣りのテーマである浮くマッシュに少しの混ぜ物で
15分・・20分程、水面にエサを落したら直ぐにエサを切っての
釣りを行い・・水面に少しの間、幾つかのエサがプカプカと浮いては
そして、沈んで行く様を眺めながら、少し練ったエサを付けた瞬間に
浮きが馴染む前にツン! 尺チョイのヘラが釣れてくれた!!
ただ、カッツケでのダムの元気なヘラで、少々玉網に入れる迄に
暴れてしまった!!
その後が、続かない・・夕日が山間に沈み夕焼けも段々と夜の帳を開き
その頃、八女か筑後の方で花火の光がその夜空を光らせると
少し沖で水面に浮いていたヘラ玉がジャバジャバ!と驚きの様子・・
仕方なく、水深を8尺の竿一杯に取って岩盤際を釣る感じにしたら
ポツポツと尺前後が10分に1枚程度のペースで釣れてくれる。
9時頃に成って花火も終わり、水深を1m弱にすると良いサイズが
竿を絞ったけど・・バラシ・・その次ぎもバラシ・・その次ぎも・・
気負いで合わせも強く成り、早合わせをしてしまう・・バラシ(笑)
独り言で「まっちゃん・・下手糞!!」と言いながら、針をヘラスレの
8号と大きく変えて、エサも混ぜ物にいもグルテンを加えて軽く混ぜ
重いエサに変えた・・そして、ゆっくりとした釣りにすると
ボツボツと同じサイズが食ってくれる・・
時計を見ると11時丁度・・20数枚は釣ったと思います・・
短い竿は、魚も暴れてプレッシャーも掛かり易いが、それはそれで
楽しい釣りが出来た・・
一応8尺~21尺まで入れています。
釣り場で先行者の方がいらっしゃったらその竿に並ぶか
それより短い竿を出すのが常で、一人での釣りでは
最低限の短い竿を出します。
これは、人それぞれの釣りの楽しみ方でもありますし
私は決して口を出す事はありません。
今回は、日向神ダムの夕マズメ~チョイナイターの釣りです。
水位は295mで、管理事務所下の岩盤の岩がちょこっと出て
5時過ぎた湖面には結構なモジリも見られ、透明度もまあまあ
風も程良い感じで、何時もの11尺の竿をチョイスしようと
竿ケースを開けたら、一番最初に目に止まったのは8尺の竿!!
まあ、岩盤からのチョウチンの釣りだったら、竿の長さは関係は
無いと思うので、8尺の竿を出して道糸が1号のクリークの仕掛けに
0.8号のダム用のハリスを結んで、取り合えずカッツケでの釣り!
エサは、巨ヘラ釣りのテーマである浮くマッシュに少しの混ぜ物で
15分・・20分程、水面にエサを落したら直ぐにエサを切っての
釣りを行い・・水面に少しの間、幾つかのエサがプカプカと浮いては
そして、沈んで行く様を眺めながら、少し練ったエサを付けた瞬間に
浮きが馴染む前にツン! 尺チョイのヘラが釣れてくれた!!
ただ、カッツケでのダムの元気なヘラで、少々玉網に入れる迄に
暴れてしまった!!
その後が、続かない・・夕日が山間に沈み夕焼けも段々と夜の帳を開き
その頃、八女か筑後の方で花火の光がその夜空を光らせると
少し沖で水面に浮いていたヘラ玉がジャバジャバ!と驚きの様子・・
仕方なく、水深を8尺の竿一杯に取って岩盤際を釣る感じにしたら
ポツポツと尺前後が10分に1枚程度のペースで釣れてくれる。
9時頃に成って花火も終わり、水深を1m弱にすると良いサイズが
竿を絞ったけど・・バラシ・・その次ぎもバラシ・・その次ぎも・・
気負いで合わせも強く成り、早合わせをしてしまう・・バラシ(笑)
独り言で「まっちゃん・・下手糞!!」と言いながら、針をヘラスレの
8号と大きく変えて、エサも混ぜ物にいもグルテンを加えて軽く混ぜ
重いエサに変えた・・そして、ゆっくりとした釣りにすると
ボツボツと同じサイズが食ってくれる・・
時計を見ると11時丁度・・20数枚は釣ったと思います・・
短い竿は、魚も暴れてプレッシャーも掛かり易いが、それはそれで
楽しい釣りが出来た・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます