goo blog サービス終了のお知らせ 

フリーター男の節約生活術

少ない収入でも、将来のために少しでも蓄え、無駄な日々にしないための方法をいろいろな角度から紹介します。

ネットの買い物を活用しましょう。

2012-07-06 | 節約
 よく、主婦が新聞の折り込みチラシや近所のスーパーのチラシを毎日チェックして、安い店舗をはしごしながら駆け回って節約をするというのは、テレビなどで紹介されます。それもいいですが、一人暮らしといえど働きながら生活をしているとなかなか専業主婦のようにはできませんし、この方法はもう古くなってきました。今はネットの時代です。

 全国、全世界の情報が手に入るわけですから、これを買い物に利用しない手はありません。特に、必ず絶対使う日用品は、近所の小売店で買うより、箱売りしている業者をネットで探して送ってもらう方が安くついたりします(ただし、買いすぎや在庫のためすぎに注意!)。私の場合は、毎日美容系ドリンクを飲んでいるのですが、近所のスーパーだと一本105円なのが、ネットでまとめ買いすることで一本85円。ちりも積もれば山となります。一般男性なら、お酒なんかに使えばいいでしょうか・・・ただ、家に大量にあると一日に何本も飲んでしまうので、微妙ですねw

 特に電化製品や大きな買い物はネットがお勧めです。最近は「価格COM」というサイトで、いろいろな商品について全国での値段を閲覧することができます。私も、秋葉原の大型量販店で20万(交渉しても16までしか下がらなかった。)で売っていたテレビがほしくなったのですが、その場は一旦我慢して、自宅に帰ってから価格COMで同じテレビを検索したところ、中国地方の量販店で12万円で売られていたので、速攻で買いました。もちろん新品です。そのような方法でパソコンや複合機、ソファーベッド、掃除ロボ、電子ピアノ、IHコンロ、炊飯器などなどかなり安値でそろえることができています。

 
 あと、逆にコンビニでの買い物は個人的に極力控えた方がよいと思います。コンビニの値段設定は非常に高いです。利点は、いろいろなところにあるし、いつでも開いているし、狭い店舗で歩き回る必要もなくいろいろなものが手に入ることだけです。なので、緊急時などはとても役立ちますが、普段の買い物は極力スーパーやドラッグストアーに行くことをお勧めします。

 外出中に何かほしい物を見つけたら、値段を調べたり値下げ交渉をしても、一旦そこは買わずに帰りましょう。そして、それを参考にネットで調べてそれよりも安いところがないか調べてから買うのがよいでしょう。