goo blog サービス終了のお知らせ 

「推し」を探して

Produce 101 Japan について、書きたいことを書く

「未経験」と「成長」は飽きた #6

2021-05-18 08:00:46 | Produce 101 JAPAN
コンセプト評価のマッチング投票の答え合わせは、公開されてからにします←誰も待ってない…
楽曲については、言いたいことがいっぱいある。
とにかく歌詞がダサくて、チンピラ系?
メロディラインもハマりにくくて、中毒性が感じられない。
S1は Black Out が好みだったけどねえ…
 
さて、ポジション評価ですが、ダンスを選択せずラップに行った将吾君。
予想を裏切るのはよいこと。
私はあんまりラップが好きではないので、上手下手がわからないのですが、
月並みな感想で…かっこよかった!!
これで全てOK。 
 
それから、ボーカルの藤牧チーム。
世間的に大絶賛ですねえ。
確かにむちゃくちゃウマくて、声がよくて、欠点ないよねえ。
でも、私は推しメンがボーカルの基準なので、なんと言うか、私の心には響かないというか、動かない。
伝わるものは確かににあるけど、このチーム全員、「素直な」声なのよね。
推しメンの声は「裏がある声」。腹黒みたいだけどさ、どんな明るい曲でも、憂いと言うか、陰りがある。
私みたいなBBAに、青春の後悔を思い出させて、せつなくさせて、胸をかきむしらせるような声質と歌唱力…
もう、推しメンが表舞台で歌うことは(ほぼ)ないと思われるので、なおさら絶対視しちゃうんだけどさ。
 
さて、タイトル。
練習生のコメントで「未経験だから…」という言い訳。
S1の宮里君じゃなけど、11人に残ったら、デビュー決定なのだから、言い訳は大概にしろ!と言いたい。
何度も、いつまでも使うな!1回にせい!と言いたい。
 
それと同じく「成長する」とか「成長した姿」とかも、いい加減お腹いっぱい。
「成長する」って当然でしょ?
これから、ファンなり、視聴者なりは、あなたたちのパフォーマンスにお金払うのよ!
未経験だろうが、デビューは既定なんだから、凡人の10年の鍛錬を、この数カ月で一跨ぎするのは、当たり前だと思っている。
それぐらいの努力と覚悟が無くて、プデュに応募してどうするの?
この番組自体が壮大なプロモーション、PRなんだから。
もっと洗練されたパフォーマンスを観せたい、とか、歌唱力を向上させたい、とか、○○を強くしたい、とか言い方あるでしょ?
 
この「成長」コメント、S1 の残した弊害だと思っている。

「計算・作為」と「脚色」(第1回順位発表式)#5 その2

2021-05-13 00:54:29 | Produce 101 JAPAN
⑤ ③に少し関連してくるけど、F→Bに昇格した練習生、グループバトルでも高校生だけをメンバーに選択。
先に言ってしまうと、パフォーマンスは全く観ていない(キンプリだし…)
本編#4で、いろいろ問題が発生したのは、You tubeのコメント欄で見かけたけど…
もしかすると、全部計算づく?と疑っている。
だってグループバトルで10チーム中1位だよね?
それに彼自身はわりと評価上げているよね?
それまでの合宿で高校生のイカレ〇ンチぶりを見て、この中に入れば相対的に自分の評価が上がると考えついた?
上位練習生のチームが「無限大」で潰し合いになるから、チーム1位を狙う計算をした?
もしかして F→B もわざとやった?
 
勝つために手段を選ばないのは、ある意味正しい。
でもそこに計算と作為しかなくて、その思惑が透けて見えるようでは意味がない。
気持ちよく騙してほしい。
 
私が「あざとさ」と呼ぶのは、そこには少しだけ真実・事実があるけど、そこをあえて強調、つまり「脚色」、膨らませて表現するという行為・行動。
そこには少しでも「本当の姿」が含まれているから、それには肯定ができるのだ。
 
⑥ 最後は将吾君で締めます。
順位発表のとき、お立ち台に上がる前に一礼した将吾君。
木村君はすんなり上がったんだけど、それが礼儀知らずとかいう訳ではなく(定まった礼式なんてない)、単にそんな彼が好ましいという話。
 
そして、やべっちの「時折見せる鬼気迫る表情は 人生をかける彼の本気を物語っています」という将吾君紹介コメント。
私が過去記事で書いた、<<ダンスブレイクの時のパフォーマンス。鬼気迫るというか、彼のProdeuce101Japan S2に賭ける気迫と決意が表現されている。
まさに「戦士」。>> 思念奪取?かと思ったよ。
だって昔、推しグルのユニットがデジタルシングル出した時の感想(ブログやってた)を、ネット記事に引用された経験(パクリ?)があるんだよね。
自分の文章力がある証左だと思うことにしている。←百万光年彼方で空想中…
 

「計算・作為」と「脚色」(第1回順位発表式)#5 その1

2021-05-12 23:07:34 | Produce 101 JAPAN

関連性もなく、いろいろ思ったこと…長くなったので2分割します。

① 差別発言…正直、またかよ、運営、また炎上かよ、と思った。             発言した本人に問題があるのはもちろんだけど、それをノーチェックで出す運営…         東郷君、小山君の二の舞じゃん。本当にネガティブに燃やすの好きだな、最低最悪、運営。

 

② 古瀬君、一応将吾君を固定にして、11pick 出揃ったところで、ほぼ毎回彼には投票してました。レミフラで、センターステージにいたのが最初の投票理由。      無限大でも歌唱力、すごかった。高音も出るし、2組で鉄壁の安定感あるボイス…こういう脱落(?)は無念でしかない。


③ 基本バブは不要と思っているので、高校生には投票しない。もう一度自分の人生考えておいで!と言いたい。推しメンが病んでしまったから。S1の豆原君も、宮島君も11pickの時に、鶴房君と3人で一枠で回していたくらいだからねえ。

しかし、ORBIT、運営ともどもファンを蔑ろにしている!というあるファンのブログ記事を読んで、もし事実なら、4月でEarthを辞めた私は正解?              宮島君はスーパーバブだったのに、残念…

④ 私がよさがわからないのは、大久保君、佐野君、後藤君、西君…なんで上位なのか、ごめんなさい、彼らのよさがわからない。

広い意味では木村君もそうだけど、11人に入ることには納得する。けれど、彼がセンターであることに、どうにもこうにも納得できないんだよねえ。


ヒリヒリする焦燥感と緊張感(グループバトル:無限大2組) #4

2021-05-11 00:17:24 | Produce 101 JAPAN
認知度と人気とか、実力以前の、「モノ」を言うのが、プデュだし、国民プロデューサーの投票だと思っている。
それでも20票差まで詰めたんだよね。
 
1組には「必死さ」が足りない。
余裕があるのは十分わかっている。
投票になれば絶対に有利なのもわかっている。
パフォーマンスも各メンバー個人の技量が高いから、安定している。
 
それでも私が限りなく魅かれるのは、無限大/2組。
菅井先生ではないけれど、よくまとまった1組より、トータルバランス≒総合力に注力した2組のパフォーマンスが好みだ。
徹底的に攻めている。そこが好き。
 
追う者だけが持っている、ヒリヒリする焦燥感と緊張感。
それを無限大/2組に感じた。
将吾君の ♪それが♪、このワンフレーズでスイッチが切り替わる感覚…
久しぶりに涙が出た。
追記:歌詞間違い 「×それが」ではなく、「〇 So俺が」2020.5.18 
 
推しメンが膝を屈してしまった世界で、彼には永遠に輝いていてほしいと願う。
 

トータルバランスなのか、個人技なのか? #3

2021-05-10 00:10:12 | Produce 101 JAPAN
バンタンとSHINeeの楽曲、やめてほしい…
有名な曲だから、ギャラリーが「沸く」のだろうけど、予定調和っぽくて嫌だ!
HALOの日本語曲とか発掘したらおもしろいのに…
推しグルも日本語曲2曲出してます、どうですか?←意味不明の営業…
 
将吾君、自分の役割、わかってるなあ。
1位と2位が組んだって、番組的に全然画にならないよね。
ここは木村君との対決姿勢で行かないと…
彼がメンバーを全選択した訳ではなく、選択した練習生のフィルターがかかっているから、木村君に比べて不利なんだけど、健闘を祈る。
アイドルがほんとうにわかってらっしゃる。*ここまで#4放映前に記述
 
I Need  Uも AGEHA も、どちらかと言うと注目度の高い練習生がいる組の方は、個人技を磨けば勝てる方向で、チームの方針を決めて パフォーマンスしたような気がする。
ちゃんと視聴していないので、結果(というか、パフォーマンスだけ見ている)の確認だけなので、その過程ではいろいろあったのかもしれないけど、自分は視聴する気がないので、勝手に書きます。
勝敗はやはり注目度の高い方が、結局は勝ってしまった訳だけど、票差を縮めたのは、「総合力」を考えた負けた組の戦略勝ちだと思っている。
私だったら、この2曲、負けた方の組に投票したので…
 
しかし、I Need  Uの衣装、どっちもヒドすぎる。
特に半ズボンの組、ハーフパンツでも短パンでもなく、どう見ても半ズボンだよ…小学生じゃないんだから…
衣装格差、考え直せよ、運営!
 
高塚君、高音、すごいと思うけど、彼の発声法はそれで正しいのか…?
実績があるからそれでいいのだろうけど、素人的にちょっと疑問。