goo blog サービス終了のお知らせ 

フトアゴヒゲトカゲ chimuko&sameko&cuzco&insects

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

野菜&フルーツ 豪華盛り

2017-12-11 11:50:16 | 愛する奴ら
飼い主の朝食の余りの長芋とりんごがあったので、カボチャ・小松菜・長芋・豆苗・りんご・グラブパイの豪華な食事。

sameko>cuzco>chimukoです。







結局、cuzcoが1番食べてくれました。
chimukoは小松菜のみ⤵︎

残菜は、デュビアやジャイミル、ワラジ虫の餌になりました。



イエコ孵化 過去最高の数 (虫画像にご注意ください)

2017-12-11 10:39:06 | イエコ
産卵床からベビーがわらわらと孵化しました。
最初は数匹が孵化。その後、次から次へと孵化。1週間程孵化が続き、1つの産卵床からの孵化数が過去最高になりました。





そして次に控えていた産卵床からも孵化が始まりました。




12月に入り、本州からこちらの地域へのデュビアの発送が中止となったので、来年の5月頃までは今繁殖させているデュビアとイエコ、ジャイミル、グラブパイで乗り切らなければなりません。
ま、なんとかなるでしょう。





ジャイミル ガットローディング (かなりショックな虫画像にご注意ください)

2017-12-08 16:25:24 | ジャイミル
栄養的にいまいちと言われているジャイミル。
オヤツといえど、chimuko達に与える大切な生き餌。

ならばと、少しでもジャイミルの栄養価を高めるため、色々なものを与えて身体に蓄えてもらうようにしています。

ケースには、キャットフードとラビットフード、フスマを厚さ4cm~5cmに敷きつめています。
そこにビール酵母の錠剤をばら撒いています。


野菜は毎日取り替えます。と言うか丸1日で跡形もなく食べきっています。野菜は水分補給にもなります。
基本はフトアゴ用のあまりやフトアゴ達が残したもの、あとは調理で破棄する部分などです。ジャイミル専用の野菜は買ってません。
春から秋にかけては、タンポポやハコベ、オオバコなどの食べられる野草が使えます。


昆虫ゼリーも切らさないように与えています。これも水分補給にもなります。美味しいのか群がって食べます。

落ちたイエコやデュビアもケースに入れます。一晩でイエコは跡形なく、デュビアは硬い頭部だけになっています。

残念にも落ちてしまったイエコやデュビアも、ちゃんとジャイミルの栄養になってくれます。

その他、魚のアラなどもたまぁに与えますが、半日ほどで取り出さないと臭いがすごいことになります。

これだけいろいろな物を与えても、何故か彼らは共喰いをします。
過密なのか、種の保存なのかよくわかりませんが。

ただジャイミルは、破棄する手前の野菜などを処理してくれるので助かっています。
ダニとコバエ、臭いには注意が必要ですが‥。

餌代がかからず手間もそれほどかからないので、オヤツの量を確保するのなら自家繁殖で十分賄えてしまいます。