goo blog サービス終了のお知らせ 

フトアゴヒゲトカゲ chimuko&sameko&cuzco&insects

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

居候 (すぐに蜘蛛の画像があります。ご注意ください)

2021-01-23 18:28:07 | その他
デュビアの1番大きなケースに住みついた1cmくらいのクモ。
デュビアの生活圏外に、巣を張っているので、そのままにしてきました。
2度ほど脱皮しているようです。



たまぁーに下界に降りていって、デュビアの赤ちゃんを捕らえて生活しているんでしょう。

まあ、大きな悪影響は無いようなので、このまま居候させてあげます。
彼?も必死でしょうから。

奥さんは、大のクモ嫌い。
小っさなアシナガグモでも、「ギャーギャー」大騒ぎです。
飼育部屋で、🕷も飼っている(飼ってはいないんですが)なんて知れると、追い出されてしまうでしょう。


おまけ:
デュビアパーティで満腹になって、ストーブの前でぬくぬくしています。



函館出張

2021-01-18 20:02:39 | その他
函館での仕事が終わり、帰路についています。

函館駅前

驚くほど閑散としています。

函館は、素敵な観光スポットも沢山あるので、いつもは旅行客がワンサカのイメージだったんですけどね…

また賑やかな函館に戻って欲しいです。

おまけ:駅弁

本当は、イカ飯弁当🦑が食べたかったのに、すでに売り切れでした( ; ; )

コバエ対策 2

2020-08-18 23:17:25 | その他
コバエ対策の自作のトラップ。


280mlのペットボトルのフタに1つ、本体に3つ、錐で2mm程度の穴を開けて、蜂蜜と日本酒とみりんを適当に入れただけのトラップ。



「コバエホイホイ」やその類似品よりも獲れています。

現在、飼育部屋に4つ置いています。

「コバエホイホイ」やらは、結構いい値段するんですよねー。

でもこれなら、ほとんどただみたいな物なので、いいですよー。


コバエ対策

2020-08-14 14:28:45 | その他
コバエが鬱陶しい季節です。

昨年、デュビアの1つのケースに侵入して、ウジ虫がわいてしまったことがありました。

「アタタタタァ‼️」ですねー。

イエコを繁殖させている時から、一応以下の対策はしていました。
⚪︎食べ残しや落ちた個体はすぐに取り出す
⚪︎防虫ネットで開口部を覆う
⚪︎「コバエホイホイ」やコバエトラップ(自家製)を飼育部屋の至る所に設置

それでも、侵入されました。

で、もう1度、よーく検証してみたところ、大きな見落としを発見❗️

衣装ケースのフタに侵入口がありました。

衣装ケースですから、完全に密閉されないように、本体との間に隙間を作っているんですね。
防虫ネットで開口部を覆っても、子孫を残したい奴らは、この隙間からまんまと侵入してたんですね。

ということで、この隙間を無くしました。

新聞紙を丸めて、梱包用テープで留めていきます。
ゴムチューブで隙間を埋めている方もいらっしゃるようですが、経費を抑えたい飼い主は、新聞紙で。
 






窓を開けると、網戸の目をくぐり抜けて、飼育部屋に入ってきますが、衣装ケースの中への侵入は防げています。

とりあえずは、今のところ、コバエとダニがわくことなく、デュビアたちは平安な日々を過ごしています。

どちらも、侵入されると、精神的に大きなダメージになります。
気をつけましょう❗️




閑散 札幌駅前

2020-03-13 08:49:29 | その他
いつもは、外国人の旅行者であふれる札幌駅前も、
新型コロナの影響で、閑散としています。


知り合いの飲食店も、泣く泣くお店を閉めました。
無利子での融資も考えたようですが、これ以上の借金は出来ないと諦めたようです。

飼い主の本業には、まだ影響はありませんが、今の状況が長引くと、少なからず影響が出てくるように思います。


安心して生活できる、元の状態に早く戻って欲しいです。