夕方あてもなく、微かなのぞみで新舞子へ
水平線に雲も厚く有り、大した干潟にもなってなく、カモメも最近めっきり減り
諦めて展望駐車場になんとなく行ったところ


突然のご褒美でした。その場にたまたま居た3人で感動し、写真談話に・・・サブかったけど楽しかったです。
折角なのでインターネットで調べたところ、
左の長い島が沖ノ唐荷島、右の小さいのが中ノ唐荷島、干潮時つながり潮干狩りができるようです。
写真には写ってませんが(今となっては後悔何故撮ってない)右の大きな島が地ノ唐荷島
「播磨国風土記」によると、韓人の船が難破してその荷が漂着したので韓荷島というようです。
室津の先端の先に有り、新舞子の西沖合にいいアクセントとなっています。
水平線に雲も厚く有り、大した干潟にもなってなく、カモメも最近めっきり減り
諦めて展望駐車場になんとなく行ったところ


突然のご褒美でした。その場にたまたま居た3人で感動し、写真談話に・・・サブかったけど楽しかったです。
折角なのでインターネットで調べたところ、
左の長い島が沖ノ唐荷島、右の小さいのが中ノ唐荷島、干潮時つながり潮干狩りができるようです。
写真には写ってませんが(今となっては後悔何故撮ってない)右の大きな島が地ノ唐荷島
「播磨国風土記」によると、韓人の船が難破してその荷が漂着したので韓荷島というようです。
室津の先端の先に有り、新舞子の西沖合にいいアクセントとなっています。