見出し画像

ベンチャーズバンド"THE COOL BEATS"のエレキ人生!

5/3 GWライブに向けて バンド練習!


53金祝GWベンチャーズ•バンド•ライブ(ポスター)に向けて、バンド練習を行いました。ライブの機材準備なども含めてご紹介します。

年明け早々の1月7日にMベンに誘われ、コテコテのこだわりライブを行いました。60年代のベンチャーズ来日公演を、あの当時の機材で、似た衣装で、コピー度も頑張って再現しようという企画です。しかし、集められたビンテージアンプは、どれも10年近くも眠っていたものばかりで要介護状態、その上、衣装は2種類を着用、ギターは3本を持ち換えて演奏(LGの場合)、もう次から次へと忙しくて疲れ果てました。

そこで今回はマニアックな曲は極力少なくし、誰もがよく知っている曲を中心に演奏しようということに決定!ギターは一本だけ、持ち換えなし。でも、アンプやリバーブボックス等の機材は60年代のものを揃える予定!あの頃の雰囲気も醸し出したいですからね。

【写真1】カメリアホール・V来日公演再現ライブ(2024年1月7日)疲れた〜!次はみんなが知ってる曲で楽しくやりたい(心の叫び)。

バンド練習風景
今回はギターの色も型も揃えない予定です。再来週もう一回練習がありますから「やっぱり揃えようよ亅ということになるかもしれません。そのあたりはまだ未定です。


【写真2】最初は椅子に座って音合わせ、細かい所を確認したり、うまくいかない時はやり直しです。

【写真3】何がおかしいのでしょうね?大笑いしています。「さすらいのギター」を久々にやったのですが、DR松澤が出だしをなかなかつかめない。失敗するたびに可笑しくて笑っているのです(ビデオを観て判明)。

【写真4】キャラバンのベース叩きのところですね。セットリストの1曲目から最後のキャラバンまで1時間位練習して休憩に入りました。

【写真5】ドラム•ソロに入るとLG金子とRG鮫島はちょっと休憩。楽になっているのが表情に出てます。

【写真6】こともあろうにベース叩きの最中に、見学者の方にスナップ写真を撮ってもらっています。これが証拠写真⇒不真面目!(いつものことですが・・・)

GWライブの機材について
今回、RG鮫島が1965年頃の
 ①Fender Band Master AMP
 ②Fender Bassman AMP
 ③Fender Reverb Box
LG金子がLG用に
 ①Fender Tweed Bassman '60
を持ってきました。5月3日のライブでこれらを使用予定で、ちゃんと音が出るか試運転のためです。その結果は・・・ちゃんと音は出ました、ホッと一安心!

【写真7】後ろにFenderのビンテージ•アンプが並んでいます。レトロで60年代の感じを出してくれています。金子の足元にはリバーブボックスも見えます。

【写真8】ベース叩き中にハイ一枚!PWのモズにしようか、サンバーストにしようか迷っています。後ろの傾けた2段積みのアンプがカッコいい!

これと言って面倒な曲はないのですが、セトリの1曲が別の曲に変更になり、もう1曲がコードの再確認となりました。前にライブでやった経験がある曲ですが、手が動かなくなっているし、記憶も微妙に変わっています。新型コロナの空白期間の影響が思いの外大きいことを痛感させられました!次回の練習までに修正・確認・練習あるのみです!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライブ予告・報告」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事