goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドニュース

巷の心あたたまるニュース

2007/11/10

2007-11-10 08:40:09 | Weblog
ゆっくり走れば速くなるという本がある。
スロージョグを積み重ねることで身体能力をじっくり開発するというもの。
これは自分の体験で実証済み。
さらに新たな効用があった。
ゆっくり走ると、あるいはゆっくり歩き続けると、内なる気づきが増えてくること。
これは速く走ることに匹敵する発見である

2007/11/9

2007-11-09 04:33:03 | Weblog
会議のスビーチ。
頼まれた人は話す内容を一生懸命推敲し、心の中で、時には声を出して予行演習し本番に臨む。
その過程で話す内容が徐々に膨らみ、往々にして制限時間を超えてしまう。
そんな中で短くスピーチをまとめるのは自分の欠乏感との戦いではあるが、聞き手からすれば内容以上に、コンパクトさに注意が向いている

2007/11/8

2007-11-08 03:36:45 | Weblog
自分を許すことが健全な精神と肉体に大切と聞いた。
素直に自分を許し、好きになるよう努めてみた。
すると他人からどう思われているか気にならなくなり、また他人の言動や行動はどうでもよくなってきた

2007/11/7

2007-11-07 03:41:55 | Weblog
見えるとは自分の網膜に写し出されていること
聴こえるとは自分の鼓膜が震えているということ
このことを素直に理解できるようになったとき、環境や人のせいにすることがなくなった

2007/11/5

2007-11-05 03:58:48 | Weblog
周りがイライラしてグチだらけ。
そんな時にどこ吹く風で、自分が充足し、嬉しい想いとポジティブな言葉を発し続ける。
気がつくと嵐の後の静けさのように穏やかな環境に変わっている

2007/11/4

2007-11-04 10:32:12 | Weblog
図書館に行く。
特に目当ての本もなく、気づきに従い本を手に取る。
すると、あるテーマや著者名が想い浮かび、次から次へと、まるでネットサーフィンのように本をあさりまくる。
そのうち訴えかけてくる本に遭遇する。
この本に出会うためにここに来たことに気づく

2007/11/1

2007-11-01 04:07:05 | Weblog
本屋に立ち寄り、気づくままに本を探す。
禅の本が目に飛び込んできだので、早速手に取り、本文を確認する。
読み進むと、まもなく、あまりにも他愛的な内容のためか目頭が熱くなってくる。
本屋を出て人混みに入るので、涙を止めようと思ったらますます流れ出てきた。
こんなことは初めての経験だが、本の魔力か、潜在意識の発露か