goo blog サービス終了のお知らせ 

チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

田舎チェンライは本当に田舎だった!!

2012年08月10日 | チェンライの田舎で

 

お早うございます。

今朝は雨も上がり、雲の隙間から薄日もさすチェンマイ市内のお天気です。

相変わらず、涼しい状況は続いています。

 

 

 

さて、今週はチェンライの田舎の話になりましたが、チェンライ県すべてが

田舎ではありませんから、お間違いの無いように。

 

 

 

チェンライ市内に行けばデパートもありますし、近代的なものも数多く

存在します。

 

 

 

お父ちゃんの田舎だけですからね、ちょこっと町から遠ざかってしまうのは。

あまり、真剣に物事をとらえないで気楽に見てくださいね。

 

 

 

 

 

さて、最高に居心地のよい場所、チェンライの田舎。

でも、そこは本当に田舎だった、村の中にはお店が無い!

しかし、心配は無い隣村に行けば ビールは買える。

 

 

 

 

田舎の家から通りに出るとこんな感じ。

 

 

 

 

で、何もありません。

 

 

 

そして、だれもいません。

 

 

 

 

まして、バスなど走っていません。

 

 

 

 

 

この道は、田舎の我が家から パンの町に通じる道です。

ゆっくり走って30分くらいでしょうか?

パンの町に行けば、セブンはあるし ロータスもあります。

 

 

 

 

 

左側の電柱をよく見てください。

 

 

 

 

 

 

 

この電柱は、ここで終わり ・・・・・ と言うことは

この先に、電気は来てない。

 

 

 

 

 

 

ほらね、ここまでです電気が来ているのは。

ここから次の村までは、かなり距離があります。

 

 

 

こんな所なんですよ、お父ちゃんのお世話になってる田舎は。

 

 

 

交通の便がとても悪い、と言うより交通がない。

 

 

 

チェンマイから田舎にバスで行こうとすると、それはもう大変な作業です。

 

 

チェンマイ・アーケードから、チェンライ行きのバスに乗り 118号線と

1号線の交わる所で下車。

 

 

ここから、チェンライの街とパンの町を結ぶ青色ソンテオに乗り換えですが

そんなもん いつくるかわからない。

 

 

うまいこと青色ソンテオに乗れたとして、今度は サイカオの町でおります。

ほら、ちょっと変わったお寺の所ですよ。

 

 

 

 

ここ、ここです、ここで降りるわけです。

 

 

 

さあ~、これからが大変。

自力で家に行こうとしたら、自分の足に頼るしかありません。

 

 

よって、車 もしくはバイク はたまた クボタは必需品なのです。

 

 

バイクなど買えない頃には、移動手段は徒歩、それしかなかったそうな。

 

 

田舎の家に初めてバイクが来たのは、今から20数年前。

そんなに古い話ではありませんね。

 

 

 

買ったのは、もちろん 働き物の

 ・・・・・・ お母ちゃんでした。 

今日はここまで・・・・・。
 皆様 こちらのトゥクトゥクをクリックしてね 
タイ・ブログランキング
もう一押しこちらもお願いします

日記@BlogRanking    50代の生き方にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村
ありがとうございました


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Wat Sai Khao (朝太郎)
2012-08-11 09:05:29
ご無沙汰しております、Wat Sai Khao わかりました。
今回の様に 概略のルートが示してあると、Google,think net等々の地図を駆使して 巡ってしましますね。
ご実家は、1号線の東側は もうすこしいくと 山林原野なので、田圃の広がる 西側でしょうか。
そんな田舎も ドライブするの 好きですねぇ。
返信する
朝太郎さん こんにちわ (飲んべえ親父)
2012-08-11 19:27:11
こちらこそ御無沙汰しております。
田舎の我が家は、1号線をパヤオ方面から来ると
左側に位置しています。
おっしゃるとおり、東側を5キロも行けば山林地帯です。
我が家の田んぼは、もう山林との境にあるようなものです。

朝太郎さんも元気になって、田舎ライフを存分に楽しんで
くださいね。
返信する