goo blog サービス終了のお知らせ 

チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

今日は日曜日・双子パパとツーリング

2011年10月16日 | チェンマイバイク紀行

チェンマイの街から こんにちわ


ただ今、朝7時 チェンマイ上空は曇りです。
本日も朝から暑くなりそうなお天気ですよ、現に今も扇風機を
回しながらアップしています。



昨日、土曜の晩御飯はお母ちゃんのお店に常連さんが来てくださり
皆でワイワイ楽しく食事をいただきました。
もっとも、飲兵衛たち(お父ちゃん含め5人)は、チャンビアーをググググー
と喉に流し込みプハーと思わずおいしさの雄叫びが・・・。



双子ちゃんは賑やかで、なぜか判りませんがテンションが上がってくると
食卓の周りをぐるぐると回り始めます。
すると、飲兵衛達の目が回りさらに飲兵衛に・・・・・。



息子は最近お店には来ません。
ひとりで部屋でお留守番。
4歳にして早、親離れしてしまったのでしょうか?

お父ちゃんとしては淋しい限りです。


昨日、朝の運動中 いつものウォーキングコースに出来立てほやほやの
ウッドテーブルがありました。






椅子とテーブルと平らではありませんが、座ってコーヒーを飲む
にはうってつけですね!





そして道路脇にもこのようにさりげなくおいてあります。






椅子以外に 道路と敷地の境界の役目もするのでしょうかね!



さて、この木 どこから持ってきたのかな?
と周りを見回したら ・・・ ありましたよ、 木のでどころが。






けっこう大きな木なんです。
この木を切って テーブルをこさえたんでしょうね。
チェンマイには 木で出来た製品があふれています。
触ってよし 見てよし やっぱり 木でできた物はいいですね~。






この道がお父ちゃんのウォーキングコースなんです



おっと  そろそろ 8時になります。
双子パパとの待ち合わせ時間です。

それでは 今日は子供達をおいて 双子パパとツーリングに
行ってきますね!


往復4時間もあれば戻ってきます。
あんまり遠くには行きませんので御安心ください・・・と言うより
子供達がいるので 遠くには行けないのです。


そう ・・・ 午前様 ・・・ かな?
午前中だけの楽しいツーリングなんですよ。
午後はお互い ・・・ 子供の世話の時間です。


トホホホホホーーー。


今日は ここまで・・・・。



それでは また 次回のお話で・・・

  皆様 こちらをクリックしてね! ありがとう!

   今日も がんばる 飲んべえ親父とワンパク息子!

 

タイ・ブログランキング   

タイ・ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

                  

日記@BlogRanking


2泊3日のチェンライ・バイクツーリング  1

2011年08月15日 | チェンマイバイク紀行

チェンマイの街から こんにちわ



今日の朝 7時~8時 嵐が通過しました。
朝方 明るくなった空が急に真っ暗になり 風が不吹き始め
続いて 大雨 そして 停電。


しかし30分で終了 その後はいきなりの晴天。
今は午前11時 太陽がギラギラして 暑くてかないません。


さて 今日は月曜日 しかし息子は幼稚園をお休み。
昨日の晩 咳がひどく食べた物も戻してしまい 朝方は少し熱も。
それで今日は休ませました。



幼稚園でかぜひきさん とても多いこの頃です。
しかし息子もここ1年で随分丈夫になり 幼稚園を休むのも
久ぶりのことです。


元気はいいんですよ!
しかし 幼稚園で 戻したりしたら迷惑かけますからね今日だけは
家で遊ばせておきましょう。



さて 今回のツーリングのお話をしましょう。


バイクも新車に替えたことだし この所チェンライの家にも行っていないので
慣らしもかねてツーリングという事に。


12日朝8時出発 この時期雨期ですから途中で雨に降られるのは
覚悟の上です。



今回は慣らし運転という訳で バイクとはいえ 80キロ以下のスピ-ド
での走行です。
平均速度は70キロですかね!
何時もは 100cc のバイクで90キロ走行でしたから
かなり控えめな走りに徹しました。



途中ちょこちょこ寄り道しながら 家まで200キロの道のりです。
時間にして5時間くらい  ホント のんびり走りました。






チェンマイから50キロ程離れた 山間の道 国道118号線です。
この先見えますかね?
雨が降っています。


ここで バイクを止め 雨合羽を着用します。
そして 荷物もビニール袋にしまい  さあ、出発。


タイの天気は走っていて 雨が降っている所とそうでない所がはっきり
わかるので 雨具の用意も簡単です。


この後ずぶぬれになりましたが 10分も走っていると洋服が乾きます。
そして また雨 そして 晴れ 雨 晴れ
これを4回繰りしました。


止まるのも面倒なので走り続けたお父ちゃんでした。


大雨のせいか 何処の川も水が溢れるばかりです。






途中の川で水の流れを見てみましたら・・・・・








写真ではわかりませんな~  でも 流れはやいんですよ!
これだったら 流されると言うのが納得できます。
あぶない  あぶない !!



ちょっと小道に入った用水路などでは溢れる寸前な箇所も






ここの川なんか あぶない 水がすぐそこまで来ています。






この家 川よりかなり低地になります。
でも毎年の事なんでしょうね コンクリでブロックしています。


写真は撮りませんでしたが 隣の家はブロックしていないので
川の水が入り放題で 庭が池になっていました。


タイでもあちこち 洪水騒ぎですが なるほど このような現場を見ると
うなずけますね、 水は怖いです。





国道沿いの 各街々にこういった青空市場が開設してあり そのたびに休憩
置いてある品物は同じですが 買う人達の顔ぶれが違います。

街によりすんでいる山岳民族が変わるんですね!
このようなことは日本では絶対に見られません。


そうこうしている内に チェンライの我が家に到着。





家の横の用水路で牛のお出迎え。






この牛達を見ると あ~あ 帰って来たな
と感じます。


この後 先日 チェンマイに来ていた お母ちゃんの兄がビールを
買ってきてくれ おいしい 一杯をいただきました。


田舎は~~ いいなあ~~~


それではまた 明日のお話で・・・。

  皆様 こちらをクリックしてね! ありがとう!
   今日も がんばる 飲んべえ親父!

 タイ・ブログランキング   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

         

日記@BlogRanking




ぶらり・チェンライ・ひとりツーリング

2011年08月14日 | チェンマイバイク紀行

チェンマイの街から こんにちわ



昨日はブログ更新できず  それはなぜか? と聞かれれば
一人旅に出ていたからで~す。



今日の午後2時にチェンマイに戻りました。



たまにはいいよね!
外の空気をおもいっきり吸ってきたお父ちゃん。
とても気分が爽やかです。



息子とは3日ぶりの顔合わせ  だから  今日は1日息子と遊びました。



明日はツーリングのお話をしますね!



今日はこの辺で失礼します。



それではまた 明日のお話で・・・。

  皆様 こちらをクリックしてね! ありがとう!
   今日も がんばる 飲んべえ親父!

 タイ・ブログランキング   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

          

日記@BlogRanking


サムーンへ・バイクツーリング

2011年07月31日 | チェンマイバイク紀行

チェンマイの街から こんにちわ



ただ今、朝8時 珍しく外は雨。



雨の音を聞くのも久しぶりな感じです。
今日で7月も終わり 日本では明日から8月 本格的に日本の夏ですね!



海水浴に花火にお盆・・・・と日本では夏の行事が多い事でしょう。



チェンマイの8月は大きなイベントも何もありません。
静かな8月です。



さて、昨日の我が家は といえば ・・・・・・

土曜日ですから幼稚園はお休み。
・・・・・が息子は英語学校に行きます。



まあ、行きたくて行っていますからいいのですが。
朝10時に息子を英語学校に送り届け その後お父ちゃんは
一時帰宅して 運動に行きました。




運動コースの途中で 先日越してきたブログで知り合った友人のマンション
の敷地内を散策。



すると敷地内から キャーキャーはしゃいでいる子供の声が聞こえます。
何処から聞こえてくるのか捜していたら



いました、いました 友人である お父さんと双子のお子さん達。
敷地内のマンションのプールで楽しそうに遊んでいました。



内の息子も一緒にプールであそぼ!  と誘われたのですが
今は学校だから来られないんだよ。

なんて会話をしながら 20分ほど雑談していました。



それから家に戻り休憩して 12時に息子を迎えに英語学校へ。
その帰りに別の友人と待ち合わせて息子と3人で
家に帰りました。



息子をお母ちゃんに預け お父ちゃんと友人はこれより
バイクツーリングに出発。


12時30分と遅いスタートになりましたが行く先は近いので
問題はありません。



友人が一度は行ってみたいと言っていた サムーン という場所に行き先を決定。
サムーン はチェンマイから2時間弱で行ける
山の中の静かな町です。



サムーン に向かう道中には 観光施設が目白押し。
スネークファーム モンキーセンター バンジージャンプ ドックショー
植物園 象キャンプ などなど・・・

たくさんの施設があります。
まあ~ そのような施設は素通りして 山を越え 谷を越え
急カーブのコーナリングを楽しみつつ 目指す サムーンへ。



2時に サムーンに到着。
市場付近にバイクを止めて ふたりで歩いて見学。

なにしろ小さな町ですので 1本のメインストリート 長さは300メートルくらい
その道の両側にこの町最大の市場と商店街 それに食堂街さらに銀行 病院
とありすべて見て回りました。



非常にコンパクトな町で 友人には好印象に写った町でした。
途中 味わいのあるお店で遅い昼食をいただき腹ごしらえ。


その後市場の中を更に散策。
ああだ、こうだ、ふたりで言いながら 今度はバイクに乗り街外れを散策。



そうしたら 大きな敷地にリゾート施設 それに 2件のゲストハウスも発見。
こんな山間の町にゲストハウスがあったのには驚きでした。



ゆるせるならば ここに1泊してみたいと思ったのですが
そうも出来ず サムーン の町にお別れしてチャンマイに戻りました。



夕方5時にチェンマイ到着。
お母ちゃんからバトンタッチして息子と遊ぶ事に・・・・。


しかし 今日の半日ツーリングは楽しかった。
バイクでの走りよりもまだ知らない 片田舎町の散策が 
刻一刻と60才にちかずいた 我ら老人隊には新鮮かつ哀愁に満ち溢れた


すばらしい田舎町に見えました・・・・・。





それではまた 明日のお話で・・・。

 どうぞ こちらをクリックしてね! 
    今日も がんばる飲んべえ親父です 

 タイ・ブログランキング   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

                  

日記@BlogRanking


我が町 パン の自慢できるもの

2011年03月08日 | チェンマイバイク紀行

チェンライの村から こんにちわ


さて、話は昨日の続きです。  午前9時30分 昨日チェンライ街に行っていた友人と再度パンの町で合流。


ここから パヤオ県の大きな街を抜けて チェンマイに向かうコースをとりました。
途中 パヤオ湖という有名な湖で休憩 その後ランパーン県に入り ワンヌア という小さな町で昼ごはんを食べ無事に4時ごろ チェンマイにたどり着きました。


さて本日は我が街が誇る 名所をご案内しましょう。



遠くからでも見える大仏さまです。 大きいですよ~。



この長い階段を上って行けば 大仏様に会えます。
お父ちゃんは ちょっと体力に自信がないので そお~と 
隣の車道を昇ってしまいました。



どうですか すばらしいでしょう

そしてこのお寺からの眺めもいいですよ



すいません 綺麗に撮れていませんでした。 このパンの街には4階以上の建物がないので見晴らしはいいですよ。
私たちが泊まった チャンルンホテルも4階でしたので眺めはもう最高でした。


次に自慢できるというか有名な物はやはり養殖でしょうな!



こんな感じで田んぼをつぶし養殖池にしています。
更に池の上では



養鶏 養豚 などの家畜も飼っています。
今から15年ほど前からこの養殖が始まりました。
内でも養殖をやろうと言う話になったのですが、その頃は日本にいましたのであっさりあきらめました。


どんな仕事だって自分が先頭に立ってやらなければ
うまくいくはずがありませんからね。


そして現在はというと ゴムです。
おらが村はゴムで 村おこしをしているのです。


そして何と言っても一番の自慢は
人のやさしさ そして のんびりムードな村の雰囲気でしょうな!


やっぱり田舎はいいわ!


これにて チェンライツーリングの旅 お・わ・り・。


フレーフレー飲んべ親父がんばれ~ 
 こちらをクリックしてね! ありがとう!

タイ・ブログランキング 

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

 

日記@BlogRanking

 


チェンライ バイクツーリング その4

2011年03月07日 | チェンマイバイク紀行

チェンライの田舎から こんにちわ 


さて今日は最終日 朝は6時30分に起きました。
寒いですね! 寝る時は暑かったのですが 朝方こんなに冷えるとは思いませんでした。




庭にいた犬も焚き火の後の場所を離れなかった。



やっぱり 寒いんだね!

お爺ちゃんは何処にいるのかと捜したら いました。



玄関と庭の掃き掃除をしていました。



お爺さん すまないね 次は私の番だから・・・・!


それから・・・・



家の横にある畑に水撒き



長靴はいて 田んぼから水を汲んで 巻いていました。

すると 家の入り口に 人の気配が 行くと



お坊さんへの タンブン サイバーツ 托鉢でした。
妻の兄嫁 と 妻の母親の弟です。



厳粛な朝のひと時でした。



こうしてお坊さんは家々を托鉢してまわります。
朝まだ寒い7時代 よい物を見せて頂きました。
すると兄嫁がお父ちゃんを呼んでいます。



行ってみると 朝御飯の卵焼きを作ってくれました。
もちろん 卵は庭から取ってきた 産み立てでした。

これともち米で 朝御飯を おいしくいただきました。
ごちそうさま。

御飯を食べ終え水を飲もうと ふと横を見ると 土器に入った
水があるではないですか。



昔は こうして何処の家でも 入り口横に水がめが置いてあったと聞きます。 冷蔵庫なんてなかったはるか昔から・・・・。
家に年寄りが居てくれるのは やはり 良いことですね!


続きはまた明日・・・。 


フレーフレー飲んべ親父がんばれ~ 
 こちらをクリックしてね! ありがとう!

タイ・ブログランキング 

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

 

日記@BlogRanking

 


チェンライ バイクツーリング その3

2011年03月06日 | チェンマイバイク紀行

チェンライの田舎から こんにちわ 


話は昨日の続きです。


午後友人とパンの街で別れ 友人はチェンライの街へ お父ちゃんは田舎の家へと進路をとりました。




ここは国道1号線 またの名を AH 2 (アジアハイウェー)とも言います。
近い将来 中国~ラオス~タイと国境を越えて車が行き来するようになるそうです。
ここをお父ちゃんは パン から北に向け走ります。


国道を5キロほど走ると左側に妙な形のお寺が目に入ってきます。





ねえ~、変わっているでしょう!



お寺の名前はご覧の通りです。
このお寺は私が始めてここを訪れた19年前から 規模こそ小さいですがやはり変わっていました。
そして、まだ完成ではなく製作途中のようでした。


このお寺の横道を左に曲がり家へ向かいます。
すると すぐに 目の前一面に見事な田園風景が飛び込んできます。





この乾季だと言うのに ここは水の便がいいのでしょう!
田植えを終えたばかりの稲が あたり一面を緑の絨毯に変えていました。

また水田だけではなく この町には養殖池も多くあるんですよ。



何年か前から 魚の養殖をする農家が増えまして今では養殖の町として有名になったようです。
そんな 田んぼの中を走って家に着きました。
静かです、 なんか シーンとして ホント 静かなんです。



家の前の道・・・誰もいません・・・・・。
人っ子一人いません。  静かです。



いました。 犬 犬 犬 犬だけでした。
お父ちゃんは夕方まで のんびりしちゃいました。
妻の兄の家で ハンモック にゆられ~~。



気持ちい~い。



妻の兄の家 典型的なタイ農家の家です。
ゆっくりと 何もしなくても 腹は減る。
すると兄の家から い~い匂いが プ~ンと香ります。



兄嫁さんが 料理をしていました。
キノコと豚肉の煮込み料理でした。 すると兄嫁さんはその料理を私にくれます。 私の晩御飯用に作ってくれたんですね。



うまかったですよ! ホント ありがとう。



主食はもちろん 自家製もち米 蒸し上げたばかり
これもうまかった、 ごちそうさまでした。



ゆらゆらゆれる七輪の火を見ながら 日は暮れてゆきました。

田舎 いいですね~ やっぱり。

続きはまた明日・・・。 


フレーフレー飲んべ親父がんばれ~ 

 こちらをクリックしてね! ありがとう!

タイ・ブログランキング 

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

 

日記@BlogRanking

 


チェンライ バイクツーリング その2

2011年03月05日 | チェンマイバイク紀行

チェンマイの街から こんにちわ 


昨日の続きです、パンの夜の街が静かなのは予想していたのですが いやはやまったくその通りでした。



翌朝7時もうあたりは明るくなったので友人を残しチェックアウト。 昨日家に帰らなかったので本日は真っ直ぐいえに向かいました。


昨日の2人での約束で 私は起きたら家に帰り 友人が起きたらまたホテルに戻り2人で街を探検という段取りになっていたのです。


私が家でゆっくりしていると友人から電話、9時30分に待ち合わせて街を探検しようと決まり また 街に直行。


何を探検するかと言うと この街で生活する為に必要なものがそろっているか?
病院とか市場 スーパー 銀行 賃貸アパートなど 生活に密着した環境を調べに来たのです。


友人は今チェンマイに住んでいるのですが、もう少し田舎が良いということで候補地を捜しているのです。


そして妻の故郷のこの街を見に来たのです。
ゆくゆくはお父ちゃんも この街で暮らそうと考えているので、近くに友人でもいればお互い心強いですからね。 




国道1号線 ここを左に曲がると パン の街です。
さあ~、調査開始。




パンのメインストリート といっても1本の道 距離にして800メートル。







なんと KFC がありました これは驚きです。
それと セブンイレブン もありましたね! これは良い感じ。




銀行は全部でで 4行もありました。








大手スーパーのロータスが小さい店舗ながらもありました。
新しいお店が増えている中に 古いお店も・・・。









ほら 良い感じでているでしょう! しばらくこの建物にみとれちゃいました。
この建物でセブンイレブン開店してくれたら うれしいですね!


それと、重要な課題がもうひとつ 交通の便ですね。
バスなどが走っているかどうか?
そうしたら、走っていましたよ!




これは大き目のバス カッコいいでしょ!



これは 乗り合いミニバス



このミニバスが思っていた以上台数も多く走っていました。



行き先も東西南北色々なルートで走っていました。
ちなみに友人はこの日 このミニバスに乗り チェンライに行きました。
片道約50キロ 1時間の道のり 運賃はなんと 30バーツ(90円)。
驚きの安さでした。




市内の近場に行くには この自転車タクシー と バイクタクシーを
利用する事になります。
いいでしょう! この雰囲気 こんな街で暮らすのもいいんじゃないかい!


この日はここで調査を終了 友人はミニバスに乗り楽しげにチェンライの街に向け旅たって行きました。


お父ちゃんは 食料を少し買い求め ここから20分ほど離れた田舎の我が家に戻ったのでした。


さあ~、続きはまた 明日・・・。 


フレーフレー飲んべ親父がんばれ~ 
 こちらをクリックしてね! ありがとう!

タイ・ブログランキング 

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

 

日記@BlogRanking

 


チェンライ バイクツーリング その1

2011年03月04日 | チェンマイバイク紀行

チェンマイの街から こんにちわ 


5日午後4時に戻ってきました。 お天気も良く (乾季だから当たり前ですが) バイクも故障せず良いツーリングでしたよ。


3日の朝8時30分にチェンマイを出発。  


これより早いと まだ風が冷たいので厚手のジャンパーが必要だし、これより遅いと暑すぎるしこの時間が丁度良い時間なんです。


今回は友人と2人ですので スピードはものすごく控えめに60キロ以下で走行。


通常1人ですと90キロ走行が当たり前ですが、今回はゆっくり ゆっくり進みました。


途中 温泉があればそこで休憩、お腹がすけば食事タイム また バイクですのでお尻が痛くなるので頻繁に休み。 



そんなわけで目的地の チェンライ県パン市に着いたのは予定よりだいぶ遅れて午後4時を少し回っていました。


まずは ホテル探しです。 一番初めにパンの街唯一のホテルに行きました。





このホテルは私がこの街に始めてきた18年前にもありましたから かれこれ20年くらい営業しているのでしょうか?


名前は 「 チャン ルン 」 ホテル 。


ここを見てから さあ~ 次のホテルを捜してみよう・・という予定でしたが、友人は 「疲れちゃったのでここでいいや」 って事になり ホテル決定。


タイプは2つ、 クーラー付が 460バーツ 扇風機付が 320バーツ
扇風機の部屋は窓がなかったので、クーラー付の部屋にしました。


日本の皆さん、これは ツイン ですから 1人でも2人でも料金は同じ。


安いでしょ! 2人で460バーツだと1人分 230 (700円です)。
ちゃんとしたホテルでしたよ、 4階建てで レストランもありホットシャワーもありました。


友人はさっそくチェックイン 4階の東側の部屋でした。


お父ちゃんは?  お父ちゃんは泊まりません。 だってここから20分程の所がお父ちゃんの本日泊まる家なのです。


これから6時まで2人で街を散策してその後 別行動しよう・・と決まり。
まずは お疲れ様で乾杯といこうか?
・・と近くにあった あひる と えびのレストランに突入開始。


・・・しかし、これが悪かった 1日走ったあとのビールとエビとアヒルはうますぎた。 ビールが1本で終わるわけばない。


気がつけば もう7時 外は真っ暗。
暗くなるとあぶないから お父ちゃん 家には帰れない。
なんてことはない、さっきのホテルに お父ちゃんもチェックイン。


お父ちゃんは3階の部屋でした。
それからは もう 帰らなくても良いので 二人で夜の街へと出かけました。


すぐ近くで ナイトマーケットが開催されていて 夜の暇な人達がどっと繰り出していたので 我々もそちらに直行。


まあ~、ナイトマーケットですから洋服 アクセサリー 靴 など売られていました。
よくある 定期市のナイトマーケットです。


ここで つまみになるようなものを買い求めまた街の中心部に移動。
時間は8時30分、すでにほとんどの商店は店を閉めています。


その閉店した店の前に6件ほどの屋台が店を開けていました。
売っている品は タイラーメンのクオティオと揚げパン。


他に開いている店もなく ここで街の調査を断念。
ビールを買い込みホテルにもどり明日の予定を話しながら
2人で一杯。


12時に部屋に戻り おやすみなさ~い でした。


続きはまた明日・・・。  


フレーフレー飲んべ親父がんばれ~ 
 こちらをクリックしてね! ありがとう!

タイ・ブログランキング 

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

 


日記@BlogRanking


チェンマイ・アドベンチャーツーリング更に山奥への巻き

2010年11月29日 | チェンマイバイク紀行
チェンマイの街から こんにちわ  

広い草原で象さんをたっぷり見学したあと、バイクを更に山奥へと進めました。

左手に川を眺めながら、赤茶けた色をした道をズンズン進みます。



このような所を走っていると気分はサバ~イ(気持ちいい)です



向こう側へ行く為のゴンドラが・・



重量制限の為お父ちゃんは乗りませ~ん



こんな吊り橋も・・・



道中岩からしみでた湧き水が・・



途中の川にはこんな いかだも



前方に村発見



橋の上で地元アカ族の女性が川を眺めていました



我々も一緒になって川を眺めると



川の横にはゴムボートが・・



ゴムボートとライフジャケット



この川をいかだやボートに乗り下っていく
アドベンチャーリバークルージングの場所でした

ここまではまだまだ観光地なので、山奥とは言えませんね!

ここから2人は地元の人しか通らないような獣道を土煙をあげながら進んでいきました。

肌に当たるかぜは日中だと言うのに冷たいひんやりしたかぜ、先ほどまでの山道のかぜとはまったく違った物でした。

途中いくつもの山を越え谷を越え、乾季だと言うのに湿った土の上を滑らないように気おつけながら先に進みました。

ずいぶん山の上まで登ってきたなと下を眺めると、先ほど通ってきた小さな村が見えました。



山の上から見る集落は見事です



もう ホント すばらしい景色ですよ



友と2人 こんな道を とことこと どこまでも走ります



こんな所を走っていると 頭の中が からっぽに なっちゃいます



オー またまた 村が見えてきました 少しここで休むか?

・・・とまあ、こんな感じで1日中,山の中を走っていました。

ここは、さすがタイ 日本では目にする事ができない景色をたっぷり堪能しました。

山の奥では電気は無く家々も少なく、人食い土人とか首狩族とか出てきても不思議ではないような所を走り

浮世離れした山の民の生活のほんの一部ですが触れる事もできて、友と私は感動した心を引きずって街に戻ってきました。

友人にはいい思い出がたっぷり心に刻まれたと思います。

それではまた 明日の話で・・・。 


フレーフレー飲んべ親父がんばれ~ 
 こちらをクリックしてね! ありがとう!

タイ・ブログランキング 

50代の生き方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

日記@BlogRanking

日記@BlogRanking