goo blog サービス終了のお知らせ 

流れのままに。

いろんなことを好きに語っております。

思いはそれぞれ。

2007-05-17 10:04:49 | Weblog

診察・検査を受けた病院の先生から連絡が来た。
それによると検査結果を見る限り転移は認められないとのことで、手術は可能な状態であるとのこと。
もちろん進行がんなので早急に手術をしなければいけないのだが、どこで手術をしてもらうのかで親と意見が分かれた。

僕としては診察を受けた病院ががんセンターであり早急に手術を要するということもあって、このままその病院で受けた方がいいだろうと思っている。
一方親にしてみれば、やはり目の届く(毎日顔を出せる距離にある)地元の病院にして欲しいらしい。
思いはもちろん理解できる。
心底心配してくれているからこその言葉だろう。
僕としても細かな用事・要求を聞いてくれる存在が近くにいた方がいいとは思う。
下着の洗濯など他人に頼めないことも現実としてあるだろう。

地元は人口20万人に満たない地方都市だ。
もちろん総合病院は何軒かあるし、そこでがんの手術を受け元気に暮らしている方もいる。
しかしやはり僕としてはがん専門を謳っている病院で手術を受けられるのなら、その方が安心感はある。
どちらの先生がどうということではない。

今日の昼までに結論を出さなければならないのだが、ちょっと迷っている。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
迷ってますか (ナナ)
2007-05-17 23:00:09
こんばんは。病院はもう決められたのでしょうね。
病気の時はやっぱり親が1番わがままを聞いてくれますよね。

私の場合は、家から30分程の所にある大学病院で、そこから、
実家は高速道路を使うと1時間の所でした。母がドライブ好きで、
1日おきに来てくれ助かりました。
1ヶ月半の入院で、平な所は平気でも階段が上がれない位、
脚力腕力が落ちました。退院後半月は実家でご飯食べる練習や、
散歩などして、ごろごろしていました。
苦しまず上手に食べらる様になるまで、かなりかかります。少量をゆっくり1日6食くらい食べて(おやつ3回)母に甘えていました。
心身共に弱ってるんで、親元が安心です。

でも社会復帰すると、仕事先に近い方が便利です。
(1ヶ月目から週4日出勤で2ヶ月目から通常業務に戻ったので)
退院1週間後くらいに、診察があると思いますが、後は、
初めの1年は3ヶ月おきに検査があり、半年おきになり、
1年おきになり、8年目で卒業と言い渡されました。
今は医学が進歩しているから、違うかもしれませんが・・・

要するにどちらを選んでも、それぞれメリットありですから、
tetsuyanさんの判断された方が、良し!となります。
たぶん1年間は生もの禁止なんで、お刺身やお寿司は今のうちですよ。入院準備しましょう。
返信する
なるほど。 (tetsuyan)
2007-05-21 09:11:16
経験者としてのご意見、大変参考になります。
結局親元へ帰ることにしました。
やはりいろいろ大変ですからね。

体力は当然落ちるでしょうね。
どこまで戻るのか判りませんが、頑張ってみます。
ただまともに食べられるようになるまでは、ちょっと大変だろうなぁ。
一年間生もの禁止ですか・・・。
お寿司が夢に出てきそうですね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。