

にほんブログ村
ぽちっとしてね!

最近原発の情報が出てこないなんて書いたら
実はとんでもないことになってたなんて報道が出てきた。
原子炉内の水分がほとんど消失して、燃料棒が露出したあげく
すでに融けてしまってるらしい。
つまりこれがメルトダウンなんだけど
報道のトーンは、極力混乱を避けるためか抑え気味。
東電の会見でも、相変わらず淡々としたもので
これは政府主導で申し合わせがあったようにも思える。
その証拠にかなり危険な状態なんだけど
世間的にはそうそうヒステリックな反応にはなってないよね。
上手いのは、底に残っていた水分と、蒸発した水蒸気で冷やされたようだと
ちゃんと伏線を張ってることだな。
多分それにしても、確認はされていないはず。
「そうだろう」って推測に過ぎないと思う。
だって施設内の状態でさえ把握してなかったのに
原子炉内の状態なんて分かるわけがないでしょ?
施設内の状態も、今回ロボットを入れてみて
実は汚染された水が施設内に漏れてるようだとか言ってるんだし
要するに「実は何も分かってません」てことだとおもう。
だから情報を出そうにも出せなかったんだな。
今まで発表された情報にしても
考えてみると、ほとんどが推測の域を出てなかったものね。
その証拠に、冷却水の高さがメートル単位で違ってたりしたでしょ?
結局何も分かってないんだよ、きっと。
1号機なんて、一番対策が進んでたと思われてたんだもの。
それが今回「燃料棒が融けてました」なんて言ってるんだしさ。
これってとんでもない事故なんだけどね。
国民の反応を見てると、そこまで深刻には捕らえてないみたい。
まあ多分僕も含めてだけど、よく分かってないんだよね。
実は原発で燃料棒が融けるっていうのは、最も深刻な事故なんだけど。
原発の事故対策ってのは、それを起こさない為がほぼ全てと言っていいんだから。
だから海辺にありながら、津波対策が疎かになってた訳だしね。
東電が声高に主張してきた安全神話っていうのは
つまり施設全体を指してたものじゃなくて
結局は原子炉そのものの安全対策を言ってたんだよね。
「頑丈に作ってあるから、大丈夫だろ」みたいなことだね。
トータル・セキュリティーはお粗末だったってことだな。
「まさか!」があるのが災害なんだけど、そこを分かってなかった。
自家発電機が重要だって事は分ってたんだけど
設置してあることが安全だと勘違いしてたんだね。
その大切な設備を守る対策を何もしてなかったんだもの。
日本の危機管理の甘さと、創造力の無さを最悪の形で露呈してしまった。
一つ一つの作り物がしっかりしてれば大丈夫だという
技術大国ならではの発想だよね。
そもそも関東と関西で基準が違うってのがおかしいでしょ?
それで今回関西から電力補給が出来ないなんて言ってるんだもの。
そんなことはとっくに分かってたことでね
どういう理由なのか、まったく是正しようとしない。
それはつまりトータルで物を考えるって事が、出来てないんだよね。
加えて先を見通すってこともしようとしてない。
国際競争で後手後手を踏み続けてるのも
つまりはそこに原因がある。
結局日本人は勤勉だなんて言われてるけど
実は基本的には怠け者なんじゃないだろうか?
だから日本は個人主義じゃなくて、団体主義が馴染むんじゃないの?
人の言うことや流れに従っていれば、楽だものね。
まあちょっと脱線したけど、原発は結局深刻な状態にあるって事だね。
多分世間が思ってるよりずーっとね。
もしかすると手の施しようが無いのかも知れない。
これは日本が世界から孤立する危険性まで孕んでるな。
ほどなくして強烈なバッシングが始まるかもね。

ランキング用です。
押してね

------------------------------------------------------
○胃癌の情報サイト『胃がん.com』
------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』
------------------------------------------------------