
ランキング用です。
でーじ押せばいいさぁ!!
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
何だかまた食肉偽装疑惑が出てきたね

あの北海道の恥さらし[ミートホープ]の時と瓜二つ

態度もそうだけど容姿もそっくり

ワンマン経営でのし上がったのも一緒。
おまけに脇の甘いのも一緒

あの強気の根拠が分からない

しかしはなから従業員のせいにしたのはまずかったな。
現場で何が行われていたのか、一番知ってる人たちを敵に回しちゃったんだもの。
頭が悪すぎる

その辺りは[船場吉兆]の時と同じ。
何も学んでない。
[ミートホープ]は「客も悪い」って言っちゃって、更にヒンシュク買ってたけどね。
こうなると食肉業界は全社に調査掛けなきゃダメだね

多分業界ぐるみで当たり前になってる慣習なんだよ、きっと。
もちろん良心的に営業してるところもあるだろうけど。
ワンマン経営で短期間に会社を大きくしたような会社は要注意

手間暇掛けて牛を飼育している人たちは馬鹿にされたような気持ちだろうね。

なにやってんだろね。
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
では小旅行パート2です。



これは[神の子池]という小さな池です。
地下水が湧いて出ているんだけど、この透明度は

摩周湖って基本的に流れ込む川も流れ出てる川も無いんだけど、こういう伏流水で出来た池がいくつかあるらしく、それで湖水の水位が一定に保たれてると言われてます。
自然の水位調節装置ってわけね。




この池は最近になってガイドブック

この日も老人の団体がバスで訪れてました。
ツーリングしてるライダー達には早くから知られていたらしいです。
バイクも何台か駐まってました。
そういえばバイクの姿も多く見かけるようになった。
相変わらず北海道はツーリング天国だね。
この青い部分が神秘度を増してるんだけど、もちろんこの部分の水だけ青いわけは無くて、池底部分が青い。
写真でもきれいだけど、実際はもっときれいです。
ずーっと眺めてても全然飽きない

不思議なのは沈んでる倒木が全く腐らないこと。
ここへ行くには国道391号線から道道1115号線へ入るんだけど、その入り口が分かり難い


位置的には裏摩周にあるので[裏摩周展望台]を目指した方が分かりやすい。
この道筋にはガイドブックにも載ってないような滝もいくつか点在してるので、時間に余裕があるならぜひどうぞ

突然入り口を示す看板が出てきますけど、急ブレーキなど踏まないように

僕は時間が無くて寄れなかったんだよね、残念

ホテルには午後4時に着くと連絡してあったから。
結局着いたのは4時半だったけど。
でもそのおかげで・・・・↓



こんな写真が撮れました

これはホテルの部屋から撮ったんだけど、丁度僕の部屋が7階のオーシャンビューで、オホーツク海に落ちる夕日が見事でした

泊まったホテルは知床の玄関口・斜里町にある[ホテル・グランティア知床]というビジネスホテル。
なかなかきれいなホテルで、大浴場もあるんだけど天然温泉

僕は11時過ぎて寝る間際に入ったんだけど、誰もいなくて貸し切り状態でした

朝までぐっすり


朝食付のプランだったんで軽く朝食を済ませて、9時半に出発

ということで、次はいよいよ知床編に突入

・・・・・つづく

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL