家庭菜園と風景

家庭菜園の途中経過と好きな風景
家庭菜園は初心者で勉強中
花好きな人はカテゴリーで花見て下さい

2024-05-14 10:34:17 | Weblog

日本史で古墳時代をやっていました
3世紀~6世紀です
古墳は偉い人の墓みたいです
埴輪は古墳の上に並べられていたりして
魔除けなどの為と思われています
修学旅行で意味が分からず一応買ったのを思い出します
朝鮮の高句麗 新羅 百済の百済を倭(日本)が見方して
戦っています
その頃鉄の農具 武器 土器 文化 の漢字 仏教 暦など
日本に伝え日本に無かった文字が普及していったようです 
稲荷山古墳出土鉄剣
私オワケ臣は 大王の親衛隊長として仕え
ワカタケル大王が 天下を治めるのを助けた
と書いてあるそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする