goo blog サービス終了のお知らせ 

夜叉ヶ池

山芋焼酎です。
とりあえず適当です。

どういう風にすすめれば?

2005年04月14日 | 会社設立系
昨日契約先の人と飲んだんだけど、
向こうは僕が25歳ってことも考慮して
今後の僕のことも考えている?くれてるのかなぁ?
その真意はわからない。しかしそこの○水建設の現場事務所の人たちは、
みんな違う会社の人たち。
僕を拾ってくれた工事長さん一人が○水の社員。
なんだかよくわからない状態。
みんなバラバラ。んで僕のようにみんな一人とかでやってきているようだ。
しまいには会社にしちゃったとか言う人も。
このまま行けば、僕もそうなれるんだろうか?
ちらっと話を聞けば、工事長さんの考えは完全にのちのち僕を取り込もうとしている。

そんなそれぞれの会社を集めて、グループ企業みたいなのを作ろうってはらなのか?


僕はいま保健、労災自分持ちだ。他の人に聞けば俺ところへ相談すれば
すぐ入れてやったのにというありさま。4ヶ月前に言えよ!

まあ僕のやりたいこともあるし色々勉強にもなるしこれでよかったのか?
鉄○建設とも仲良く、さらに○岸建設とも、岡○組とも同じように付き合っていけるようにしたい。
色々と話を聞いてみて感じたことは、建設会社の施工管理部分の人間のリストラが多いため、
その分施工図屋に外注、ってケースが多いようだ。
僕の場合は害虫だけどね。

追伸
今日、拳が砕けるかと思った。コンクリートの斜め部分。ハンチ部分。
ハンチにパンチ
した。いてかった。

オールリクエストタイム

2005年02月18日 | 会社設立系
今だけね。
今日の間だけ。
長野の●瀬さんからのリクエストにより仕事のことについて長々と。
土建屋的なことから、プロモーションとか商品企画チックな、僕がそーなんだ、って感心したことや、知ってることについて
語ろうかなと。順をおって「仕事の仕組み」シリーズ化決定。

とりあえず駅の中の建設作業について。
今日は「かなり重要なこと」編

JR東日本ノ工事に限らず私鉄もそうだけど、ていうか知ってるカモ知れないけど、
電気走ってます。電車の上のケーブルに。
今度は、電車の下「レール」こいつも。
まぁ、電車っていうくらいだからね。ぶっちゃけよくしらねーけど。
上の電線は相当な電圧がぁぁぁ!さわるな危険です。といってもそんな背の高い奴いないし、
普通の客がはしごとか持ってたらハズすぎだし、まあさわらないだろうケド。
下のレール、例えば単管、スケール、といった鉄系の電気通す奴でさわると
タンラクっていったかな?周辺の鉄道の信号が全部誤作動します。
だからさわっちゃダメ。当然忍者が使う「まきびし」あれも鉄。きっと。
だから、大量にまいちゃダメ。実際作業するときは、き電停止責任者さんが「工事の担当の人」
が、電気とめて作業開始です。だから夜に大仕事するわけです。
以前出てきた、「線閉責任者」この人とは別な人。この人は線路への車両の侵入を阻止する人。
もち、JRとかの許可必要。
で、この人たちがいないと一切作業できません。

後、重要なこととして、「建築限界」と呼ばれるものがあります。
これは、どんなものでも中に物体があってはいけない場所。
あるだけで事故扱い。例え「ほうき」とかでも。「ぼく」がいたとしても。
この建築限界の中を電車は通っているわけだが電車だってバカじゃない。
「飛べないブタはただのブタ」っていうようにそんな電車は目的地まで運んでくれない。
だから、カーブしたがります。電車が走る。曲がる。すると電車はちょっと傾いてみせる。
そう遠心力の力を直線的に受けようとするのかな?とにかく傾く。駅に止まっていても傾いている。
車輪が曲がるわけないもん。
そうなると、「建築限界」も変化する。
そう、道路新設工事とかした事ある人は聞いたことある言葉。「拡幅」
の現象が起きるわけだ。内側になにやら難しいような簡単なような分子と分母に分けた形の計算式の登場。この式は後ほど。
そうやって、電車の妨げになるものを入れないように、置忘れが絶対にないように、
工事期間、毎日、事務の人含めて朝見回る。もし置忘れがあっても回収できるように。

駅そば食いながら。 でも、すでに8:00をまわって電車は走っているから、いつも不思議に思う。

駅の人達は結構目がいい。番線(針金みたいなの)の切くずまで見つけてきちゃうらしい。
工事してる人たちはそんなの拾ってくんなよ。
たった、⑤cmのごみで電車止めるんか。っていってる。
そういう人たちはきっと違う仕事した方がいいと思う。例えば、ウォーリーを探せ早く見つけられますとか。
ホームの上にも重要なことはある。
乗客。 これがまたすごい。いろんな人が使ってるだけあって、文句もあったりするわけだ。
実際今日も、19歳の女の子が仮囲いをとめる番線に服が引っ掛った。穴開いた。と。
古着のモトから開いていたような服だったけど・・・
乗客の歩く方向には一切向けていないはず。それも朝見回りしてるし。
でも、どこかで見落とし、または、罠チックなこともある。
マジで、確認してるし。
足元の段差、これも2cmとかはヤバイね。駅に気合入れられる。
かなりの養生してても2cmぐらいはついちゃうだろ。だから、
ガムテープ張って緩和させてる。
そんなこんなで、みんな必死にそば食ってる。色々大変でござる。

今回はこれで終了。


最近見つけた新たな夢

2005年02月08日 | 会社設立系
昨日、JV会議というのがあった。まぁ僕にはかかわりのないもの。
JV組んでる会社のそこそこ偉い人たちが集結し色々話するとこ。
今回から僕も仕事に参加したことから、僕の話が出たようだ。
後から人に、
「会議でも話出たんだけど、TLO君って今まで鉄道関係の現場にいたことある?」

ってきかれたが、あるわけないだろ。川作ったり、橋げた作ったりといった一般的なのなら関わったことがあるが、鉄道なんて知らん。
どうやら僕に資格があれば取りに行かせようとしているみたいだ。
おおっと、そんなことはさせないぜ。受験資格なんてもの俺は持っていない。
色々と回り道してきている僕にとって学歴だってないも同然。
ぶっちゃけ高校だってずっと寝てたから中卒と一緒。
難しい、ツマンナイ勉強はしたくありません。
でも、作業員防護とかいう変なのがあるらしいけど、それと線閉責任者を取ってみたいと思う。

なんていったって、線路の上を2t車で走れるからだ。
きっと「脱線」って言う経験もできる。
それって結構すごい。だって普通のJRの車掌さん、脱線させることなんてあると思う?めったにないよ。たぶん。
すごいよこれ。ぜひ取りたい。線路の上を走ってみたい。
しかし大きな障害が、これ取るには会社が鉄道工事やります。ってとこじゃないと取らしてもらえないらしい。さらに鉄道工事経験1年か2年必要。持ってる人は職に困らないみたいなことも聞いたし。
条件さえそろえば結構簡単に入手できるらしいがまず完全な有限か株式会社作んないと。
いや作る予定だが、建設会社じゃないし・・・ていうか建設業から離れるって言ってた奴が、
何ときめいてんだよ。目を覚ませ。

新ブランド企画

2005年02月03日 | 会社設立系
知ってる人もいると思うが、以前釣り関係の会社とかかわりを持っていた2ヶ月間がある。
その名残として、祭り騒ぎです。

まだ僕のとこは株式にも有限にもしていないのだが今回の仕事は、
僕の今年の大きな山場になることであろう。
去年の9月から狙っていたことでもあったのだけど
ここに来てようやく役者がそろった。
あのときは僕と、不思議な企画屋先生と2人でやろうとしていたが、
どうも力不足。
僕が何も作業できないからだ。今回は立場を入れ替えた。
メンバー総入れ替えだ。仲間も1人から3人に増えた。
イラストデザイナー、プログラマー、トータル管理者、
結構怖いものなし?とかって勝手に思っている。
ていうか3人いればできる。いらないやつが一人。
それが僕。だから自動的に苦情処理に廻させてもらいます。
何するのかっていうと、松本駅の施工図作成です。
関係ないじゃん。
そんな僕が頭張ってはっていいのか考え中。

ただ思うのは、今の時代のHPでの通販あれもただネットで売ってます。
ってだけじゃどうかと思ったりしている今日この頃。
商品の価値をあげるのにHPを活用する。
客と客がつながるHPを作成する。
そういうことしないと・・・

とりあえず、2月19日に顔合わせ会をして意見を交わし、こっちでうまいこと
舵とっていけるようにしてやる。

今のアイデアだってきっとなかなかないぞ。
会社の奴らをまず驚かしてやる。

見てろー世の中に潜んでいる、プロデューサーども。
ってそこまですごいことにはならないか

請求~

2005年01月26日 | 会社設立系
以前、請求とか何となくやな感じとか書きましたが大元が支払い遅くて僕にマデ影響が…
生命の危機?催促しました。
実際去年請求分だから困り始めた
しかし相手も困っているのがわかるのがまたイヤダ
でもこのまま行くと現場で寝泊りなんてことに…
駅は勘弁してくれ

1月1日開業です。

2005年01月01日 | 会社設立系
祝。
TLO笑点、開業です。
ってまだ屋号決まっていないのですが、
しかも笑点、まして商店でもない。
施工図の酒井にでもしようか?似たようなものもあるし。
ちょっと中身を詳しくすると、
書類として、
「個人事業の開廃業等届出書」と「所得税の青色申告承認申請書」
この2つがあれば誰でも開業できるわけでした。
意外と実際は、そんな難しいこともなかった。
僕の場合、ここに仕事の関係で労災加入が絡んでくる。

その労災、これが曲者で事業主の場合基本的に入れないのだが、
特別に入ることができる業種がある。
自動車を使用して行う、旅客及び貨物の運送を行う方。
(個人タクシーとかダンプの運転手)
建設事業の方。
(大工、左官、とび職)
漁船による水産動植物の採取事業の方。
(乗組む方に限ります)
林業の方。医薬品の配置販売の方。

僕の場合、松本駅改築及び東西自由通路の施工図作成。
でも、建設業の管理監督ということになります。
・・・・書類上は、施工図とか設計士とかではダメでした。
さらに、事務組合というものにも加入。
これ前提になる。

気になる、労災の金額は、
給付金として4日休むと1日7000円ずつもらえます
っていうじゃな~い。
でも、ワタシ体が丈夫なのがとりえですから。残念~!!
2tダンプで50m転落しても1日しか休んでいません。斬り~!!
しかし、休んでFFⅧやってました。切腹~!!
使い方へンだな。

まぁ、世間一般で言うとこの「変態」です。
んで、保険料は?
7000×365×20/1000という計算式。つまり年間52,800円也

それから存在がよくわかんない事務組合。
ただ加入するだけで、9,235円/月
何でこっちの方が高いんだよ(怒)

これらの書類を、4日の日に提出してきて確実なものとなる。

そんなわけで、松本よろしく中野グッバイ。になるわけです。
ちゃんと松本駅ができるように一生件命がんばれ。

いよいよ来たぞ、おりゃー!

2004年12月24日 | 会社設立系
ようやく開業までの道のりが開けた、というか理解した。
ってことで、年明けの1月1日に開業!。まあ何も変わることはないのだけども・・・
1月4日に税務署へ開業届を出し、税金の申告方法を決め、事務組合に加入して、
労災get。

契約することになる会社に報告をしたら、それなら今度の火曜日に松本営業所へ来て
くださいって、契約書にいよいよ印を押します。

あーなんかドキドキしてきた。こりゃー火曜日まで眠れないぞ。

おやつは何買って遠足へ行こうって感じ。


あっ!あいつまた来た。

2004年12月22日 | 会社設立系
みたいな目で見られました。
労働基準監督署で。ちょうどこの間の人いた。

そんな目で見るなよ・・・だって英語でしゃべられてもワカンネーよ。
えっ?英語でなんてしゃべってなんかいないって?
知ってるよ。(少怒)
意味がわかんない話、言葉はみんな英語だ。

ゆっくり説明してもらい、今度こそ労災特別加入だ!!って思っていたら、事務組合に入ってからじゃないとダメです。だって・・・・

どこにあるんだそれ?
そこらじゅうにあるようです。

とりあえず、長野商工会議所にいって聞いて来ました。
「それは、どこでもいいと思います。今の住まいから近いところがいいと思います。開業届け出した地区の管轄の中の・・・・

???
なんだそれ?開業届?んなもん出した覚えねーぞ。
おっちゃんが長い間説明してくれたが、ひとこと。
「開業届ってナンですか?」
「えっ!?」
・・・・・・・・

その後、今度は開業届について。個人で仕事してる人はみんな出しているみたいだ。
それを提出して税金を払わないといけないらしい。
今度は税務署かよ・・・・

労災が欲しいんだよ、税金なんて関係ないだろ!(大怒)

ってことで屋号決めないと。

労災getはいつの日になるだろう・・・

甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘甘

2004年12月21日 | 会社設立系
今日、契約しようとしている建設会社の工事長さんに、だめもとで言ってやりました。
「労災面倒見てくれませんか?お願いします。頼みます。本当一生のお願いです。」と

土下座までして頼み込んでやろうと、帰らねーぞと、思い意気込んでいったわけですが、

「それ甘いよ。無理無理。」

僕の心の言葉・・・・知ってるよそんなこと・・・・少しでも有利に・・・無理か・・・

「そんな考えが通ると思ってんの?ダメに決まってンじゃん。だってあんた、個人事業主でしょ。
そんなんじゃダメだよ。」

はぁ~、わかっていたことだが、しょうがないよくわかんないが自分で勉強しながら労基署行って、
労災はいるか。

いいーじゃねーか別に甘い考えでも!
人生甘甘で生き抜いてやる!

ん?どっかでこのフレーズ書いたような・・・

どうなってる!(怒)

2004年12月16日 | 会社設立系
労働基準監督署いってきたけど個人事業主は労災に入れないって…
特別のがあるしいけどそれは現場の人用だとか
相手からは提示してくれっていわれてるし
監督署の人、これがなんかよくわかんない言葉を使いまくってくる。
こんがらがるでしょ。
相手の脳ミソを考えてしゃべってほしい。

労務局?労キ所?

2004年12月15日 | 会社設立系
とりあえず、契約する前に労働基準法、労働安全衛生法、なんたらかんたら、ほにゃららふにゃらら、について労働基準監督署?こんな字なのかな?ってとこかな?なんだかよくわからん。
行って教わって来いって言われた。
明日すぐにでもって・・・どこにあんだよそれ?
知らなすぎですか?

やっと月曜日か

2004年12月13日 | 会社設立系
仕事の契約

賃金、労働時間、いろんな約束事、それらを契約書にまとめ、
○水建設さんに殴り込みをかけようと思います。

この土日の間、競馬とか熱中できることのある時間帯は良いのだが、
一人でボケーとしている時間、結構怖くて考えこんじゃう。

午前中のうちに、相手方と連絡をとり僕の仲間を引き連れ、挨拶と具体的な
契約条件の打ち合わせの日取りを決めます。

相手は大手企業の偉い人、こっちはタダのフリーター。
きっとナメられている。ふっふっふっ好都合だ。できるだけ相手方に勉強させてくださいと
いう態度で行き、技術をホントに勉強させてもらおう。

ぶっちゃけ僕は施工図書く技術はもちろん、知恵もお金も何もないから。
ガンガン恥じかかさせていただきます。

まず、仕事をする上での

2004年12月08日 | 会社設立系
契約書を作りました。
○○建設の人に頼んで契約書の
写しを、FAXで送ってもらい、
それに習って、ていうか丸写し。
損害賠償って欄があり、なんだかとても怖くなりました。
僕はその契約書の中で乙側なんだけど、
なんか悲惨じゃん。色々制限あって。

まず会社の前に色々人に教わらないといけないことばっかで
むかつく。でも一人じゃ怖い。しかもできない。
ひきょーくさい。

コンゴノテンカイ

2004年12月08日 | 会社設立系
コレカラ コノ ブログハ
シュウマツノ JRAニ タイシテ
ノ モノト 
ボク ゴトキデ ドコマデ カイシャ
セツリツガ タイケン デキルカ
ヲ カイテ イコウト オモウ

・・・・デンチガ キレ・マシタ。

元気が出る・・・僕なりの誓い

2004年10月30日 | 会社設立系
その昔、僕が小学校のころだったかな、って小学校にはいくら頑張ってもなれません。
小学生でした。
小学生のころ、日曜だったかな?
天才・たけしの元気が出るテレビ!!
という番組がありました。
今ではそのときの製作スタッフとして頑張っていた、高橋がなりさん、テリー伊藤さん、
ダンカンさんなどの人たちは、(僕は小さいころだったから知らなかったが)
とても有名な人たちになりました。
いろんなビジネス本(?マネー本のほうがシックリくるか)に出ています。
それらを僕も結構読みますが、それぞれの考え方というのが思いっきり表に出ています。
僕の考え方はどちらかというと、高橋がなりさんに近いような気がしますが、誰を目標にするにもまずは、覚悟を決め炸裂させるしかないと思います。
ちょうど、良い場なので誓いを一つ。
僕は、この11月から新しい仕事に挑戦することになっているのですが、あの人たちのパワーに負けないパワーで自分を鍛えます。
お金がないなりに相当の時間を投資をしてようやく、技術、パワーがあふれる仲間を得ることが出来ました。それを絶対に利子付で取り戻してやる。
それぞれお互いに生活がかかっているので期限を持ちその間は全力を尽くし助け合いたいと思います。