goo blog サービス終了のお知らせ 

聖テレジア幼稚園のブログ

子ども達が幼稚園で過ごしているあんなこと・こんなこと・・・子ども達の様子をご覧下さい!一週間に1回更新しています。

盛りだくさんの一週間!!

2015-09-18 15:05:22 | 日記
年中組は14日(月)年少組は17日(木)に防災センターへ行ってきました。起震車体験をしたり、救急車や各種様々な消防自動車を見たり、それぞれの車の役割について話を聞いてきました。地震が起きた時、火事になった時どうしたらよいか、一つしかない命を守るための大切なことを学んできました。お家でも、この機会に防災について話してもらえると嬉しいです。







年少組は16日(水)に夜久野の倉垣農園へぶどう狩りに行ってきました!前日にてるてる坊主をみんなで作ったのでその思いが届いたのか、ぶどう狩り中は雨が降らずセーフ!!ぶどう農園に着くと、農家の方にぶどうの採り方を教えていただき、いざぶどう農園へ☆そこには大きなぶどうがた~くさん!!子どもたちも「大きい!!」とビックリしていました!子どもたちが自分で採りたいぶどうを探して「これがいい!!」と見つけると、お手伝いのお母さんに抱えてもらいはさみでチョッキン!!そして、大きくて甘いぶどうをみんなでいたただきます☆「あま~い」「おいしい~」とみんなとっても嬉しそう♪旬の果物を自分の手で採りその場で食べるという貴重な体験をすることが出来ました。お休みなく42人みんなで行けてよかったね♪




18日(金)はハピネスふくちやまへ秋の交通安全大会に行ってきました。そこでは警察の方に、道中「右・左・右」の確認がとても大切なこと、夜道を歩くときは反射材の取り付けの重要性を教えていただきました。車内に子どもを乗せる際、必ずチャイルドシートに乗せシートベルトをするよう徹底していただけますよう、よろしくお願いします!子どもたちの命を守るのは、私たち大人の責任です。



年長組は18日(金)に稲刈りに行きました。
春に植えた苗が、秋になり黄金色の稲穂をつけた立派な稲に生長しました。
今年は台風の被害も受けず、豊作!!稲刈りの前日から雨が降り、当日も雨で延期になり…一日明けてようやく子どもたちが楽しみにしていた稲刈りができることになりました!年中組のお友だちも見に来てくれて、たくさん応援してくれました♪応援の声を受けてさらに稲刈りに力が入るお兄さん、お姉さん達!年中さんは稲刈り見学のあと、ザリガニのお友だちと出会ったそうです♪
心配していたお天気も作業中は味方してくれて過ごしやすいお天気の中で稲刈り作業ができました。みんなが黙々と頑張った稲刈り作業はあっという間でした!来週には脱穀があります。昔ながらの方法でする脱穀はとっても貴重な体験です。また今日のようにみんなの力を合わせて脱穀作業がんばろうね!







小さき花幼稚園との交流会 年少組

2015-09-11 19:02:09 | 日記
9月11日(金)
 小さき花幼稚園との初めての交流会をしました。今回はテレジア幼稚園に小さき花幼稚園のたんぽぽ組とさくら組の子どもたちがやって来てくれました。
バスが到着するのを今か今かと待っていた子どもたち。園舎の前に黄色いバスが来ると「きちゃったー!」とちょっと嬉しくてちょっとドキドキ!小さき花幼稚園の子どもたちの表情も同じで、双方少々緊張気味、みどりぐみとさくらぐみ、たんぽぽぐみとたんぽぽぐみ(同じクラス名なのです。)に分かれて先ずはごあいさつ、おはようの元気な声が出ると少し表情が和らいできました。一人ひとりのお名前を呼ばれて「はーい」はにかみながらもお返事の声が出始めると段々笑顔や笑い声も聞こえるようになって来ました。
早速みんなで園庭に元気に飛び出すと、それぞれに好きな場所で、好きなことをしてあそびました。一緒にどろんこになって遊んだり、お山つくりをしたりして、たくさんの笑顔が見れました。いっぱい遊んだあとはみんなでおべんとうを食べました。
「また一緒にあそぼうね」と約束して別れました。次一緒に遊ぶのが楽しみです。どんな表情を見せてくれるかな~?

【年長】起震車体験に行ってきました!

2015-09-11 16:11:46 | 日記

【年長組】

 年長組は毎日運動会に向けてリズムや雲梯、鉄棒、登り棒、戸板、民舞等盛りだくさんのチャレンジに取り組んでいます!11日(金)はほっと一息。午前中の運動会練習をお休みし、防災センターに行きました!まずは車庫見学をさせてもらい、はしご車、ポンプ車、タンク車、レスキュー車、救急車を見せてもらい、一つ一つどんな役割をしている車かを教えてもらいました。水をつんだタンク車、10階の高いビルまで届くはしごを備えたはしご車...どれも興味深く、真剣に話を聞いている子どもたち!たまたま消防士さんたちが消火活動の練習をされていて、実際にはしごを登られるところも見せてもらえたね!
 そしてお待ちかねの起震車体験をしました!震度3と5弱の地震の揺れを体験し、『ぜんぜん怖くないし~!』と強がっていたお友だちも、お友だちや先生にぎゅっとしがみついて『怖かった…』とポツリ。みんな上手に机の下に隠れて頭を伏せることが出来ました!
 最後に煙の部屋に入り、火事が起きた時を想定して体を低くし、ハンカチで口と鼻を塞いで慎重に進んでいきました。みんな迷子にならずに無事に戻ってくることが出来たね!
 『もしもの時…』自分の命を自分で守る方法を沢山教えてもらい、またひとつお兄さん・お姉さんになって幼稚園に帰ってきました♪


 
 

2学期が始まりました!

2015-09-04 17:06:04 | 日記

 1日(火)から2学期がスタートしました。2学期は行事もたくさんあり、10月には運動会が待っています。各学年、一人ひとりの子どもたちが色んな行事の中でたくさんのことを吸収し、子どもたちの笑顔が輝きますよに☆今学期も宜しくお願いします!!

9月2日(水)
 2日(水)は、年少組・年中組でお弁当を持って御霊公園まで遊びに行ってきました!!行きも帰りも年少・年中で手を繋いで歩きました。年少組のみで行ったときは公園まで50分かかって歩きましたが、今回お兄ちゃん、お姉ちゃんに手を繋いでもらい、30分で到着することが出来ました!!年少組の手をギュッと握り、小さいお友だちを守ろうとしてくれる年中組のお友だちの姿がとても印象的でした。年少組も歩き方が一学期よりもぐ~んとお兄ちゃん、お姉ちゃんになっていました!!!
 公園に着き、リュックを置くとすぐに遊具の元へ!!友だちと一緒に滑り台を滑ったり、ブランコに乗ったり大はしゃぎの子どもたち♪中には、運動会に向けて雲梯の横渡りや鉄棒の練習をしている子どもたちの姿も見られました。そして広場ではかけっこの練習!!「よ~いドン!!」の声に合わせて走り抜ける子どもたち。「もう一回走る!!」と何度も繰り返し一生懸命前に向かって走っている姿がキラキラしていました☆彡運動会練習、各学年少しずつ頑張っていこうね!!
 またお天気のいい日にお散歩に出かけて、秋を見つけにいきたいです♪♪





9月4日(金)
 9月生まれのお友だちのお誕生日会をしました!遊戯室に集まり、全学年でふれあい遊びをして楽しい時間を過ごしました!年長組はクッキングにチャレンジ!コロコロと手で丸め、茹でてもらい、お月見団子を作りました!『おいしい~!』と笑顔がこぼれ、楽しい誕生会となりました!

 
 年長組、運動会練習が始まりました!去年の年長さんを見て憧れていたこと…、縄跳び、うんてい、戸板登りなど、年長さんならではの課題にみんな真剣に取り組んでいます。そして今日、保護者の方の民舞の練習も始まりました。テレジア最後の運動会!子どもたち、保護者の皆様、職員、全員で素敵な運動会をつくりあげていきましょう!よろしくお願い致します!!