コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
チャレンジ (るな)
2006-04-27 20:10:29
長芋長編を拝見し、農業って科学なんだなぁと感じました。

てらまちさんの散文(?)、長芋を育てることは一生ないだろうわたしでも、大層おもしろかったです。

育ててみようと思っている方には、きっと身を乗り出すほど興味深いものだろうと想像に難くありません。



ひとつの植物を育てるにも、試行錯誤、経験、新知識、さまざまなことが混じり合って、ノウハウが形作られていくのですね。

てらまちさん風の、物事の進め方、この長芋栽培でもかいま見たような気がします。





 
 
 
ありがとうございます (Yoshi)
2006-04-27 22:46:24
てらまちさん、ありがとうございま~す。

このGWの休みの間に作業しようと思っていたので、その前に投稿していただいて助かります。

(^-^)



こんなに詳しく、xcm単位までの説明、

そう、この細かいところがわからないのです。感謝!感謝!



参考ではなく、これを印刷して畑に持っていきます。

「いいですか?」「いいでーす」「ありがとうございます」

すみませんが、自己完結させていただきました。(笑)



私もパイプを買いましたが、同じものでした。

10本買ったのですが、種芋がもう少しあるのであと5本程買い足します。



>なお、植えるとき、タネイモをパイプの中に入れてしまう

> 間違いをする人が少なくない

あぶなかったです。やってしまうところでした。



>タネイモの力でツルと放射根を伸ばし、直下に新イモを伸ばす。

>これを受け皿でキャッチして、バイプの中へ誘導するという原理を理解したい

これを読むまで、全く理解していませんでした。(爆)

そうかタネイモの力で、先頭のツルが根を出すのですね。

(ジャガイモとかと同じなんですね)

芽とは反対のタネイモのシッポが育っていくと思っていました。

なぜ芽のところに棒を差して受け皿に誘導するのか、その原理がわかっていませんでしたが、

今、理解しました~(笑)。謎がとけてよかったー。(喜)

この原理が理解できていないと、タネイモをパイプの中に入れてしまうのですね。



ほんと、ありがとうございました。

結果は、またブログで報告しますね。

 
 
 
ヤマイモづくり (●てらまち)
2006-04-28 05:27:47
★るなさん、おはようございます。



>農業って科学なんだなぁと感じました。



⇒確かに、そういう面はありますね。



>・・大層おもしろかったです。



⇒良かった(笑)



>ひとつの植物を育てるにも、・・さざまなことが混じり合って、ノウハウが形作られていくのですね。



⇒どんなことでも、そういうことの積み重ねですよね。



>てらまちさん風の、物事の進め方、この長芋栽培でもかいま見たような気がします。



⇒くすぐったい(笑)

 そんな風に言われたら、冬に送らないといけなくなりますね。



★Yoshiさん、おはようございます。



>このGWの休みの間に作業しようと思っていたので、その前に投稿していただいて助かります。



⇒そうでしたね。

 間に合ってよかった(笑)



>この細かいところがわからないのです。感謝!感謝!



⇒そう絶対的な数字でもないでしょうけど。



>自己完結させていただきました。(笑)



⇒おおいに活用して、そして修正してください。自分流に。



>同じものでした。10本買ったのですが、種芋がもう少しあるのであと5本程買い足します。



⇒そうでしたか。初年度から15本とはやる気ですね(笑)

 何とか、続編を今日したいと思いますが・・・そこで、深さ20センチでもよい作り方を載せます。

 今回の私くらい、つまり、上に40センチ以上の土を盛るなら、溝は10か20センチでも良さそうですよ。



>あぶなかったです。やってしまうところでした。



⇒普通は、前年のイモが太っていくと考えますよね。私も、去年、パイプの側にあった説明図をみて、初めて知りました。



>これを読むまで、全く理解していませんでした。(爆)

そうかタネイモの力で、先頭のツルが根を出すのですね。



⇒ツルがある程度伸びたら、そのツルが太陽の光を浴びて栄養を蓄える・・



>・・今、理解しました~(笑)。謎がとけてよかったー。(喜)

この原理が理解できていないと、タネイモをパイプの中に入れてしまうのですね。



⇒機械的に「パイプの上に置く」と覚えるのでなく、原理がわかれば、納得、でしょ。



>またブログで報告しますね。



⇒是非、お願いします。
 
 
 
おもしろそう (むく)
2006-04-28 07:01:49
じっさいにやってないので勝手なことおもいますが、パイプ栽培が楽しそうに見えます。

ウナギの寝床もようのパイプの中のヤマイモさんたち。

成長したら、だれのお腹にいくのかしら?

食べられる方はうらやましいで~す。
 
 
 
よく分かりますね、感心! (mukai-m)
2006-04-28 17:15:43
あっ、石灰は禁物だって! と思ったけれどすでに時遅しでした。

パイプをどうするか、いろいろ悩んだのですが、結局無精してパイプの要らない長さのねばり芋とかにしてしまった(笑)。もし、失敗したら、来年このエントリーをしっかり読み直して再トライします。ありがとう!
 
 
 
楽しいことの試み (●てらまち)
2006-04-28 17:39:23
★むくさん、こんにちは。



>じっさいにやってないので勝手なことおもいますが、パイプ栽培が楽しそうに見えます。



⇒縦のイモを掘る苦労を知っている人は、なおさらなんですよ。楽しいのは(笑)



>・・だれのお腹にいくのかしら?

食べられる方はうらやましいで~す。



⇒半分以上は希望の人に回したいと思っています、ちゃんとできれば(笑)

 ご希望でしたら、個人メール    tera-t@ktroad.ne.jp

しといてください。



★mukai-mさん、こんにちは。



>あっ、石灰は禁物だって! と思ったけれどすでに時遅しでした。



⇒もともと、有機農業では石灰は不要、と考えています。が、イモには有害のようですね。たぶん発育障害が起きる可能性があるのでしょうね。



>パイプをどうするか、いろいろ悩んだのですが、結局無精してパイプの要らない長さのねばり芋とかにしてしまった(笑)。



⇒その無精はあだになると思います(笑)

 ねばりイモだって、掘るのは大変ですから。特に出来がよければ。

 伊勢イモのように、ゲンコツ程度のイモならにともかく。



>もし、失敗したら、来年このエントリーをしっかり読み直して再トライします。ありがとう!



あとでアップするつもりですが、パイプ使わなくても、雨樋とかでもいいみたいですよ。

 試しに、今からでも、1.2本やってみてはどうでしょう(笑)
 
 
 
すごい!すごい! (jugon)
2006-04-29 17:31:57
山芋栽培大プロジェクト発動!って感じですね。12mに60本並んだパイプは本当に壮観です。



収穫が楽しみ♪
 
 
 
ワクワク (●てらまち)
2006-04-29 20:25:28
★jugonさん、こんにちは。



>山芋栽培大プロジェクト発動!って感じですね。12mに60本並んだパイプは本当に壮観です。



⇒ははは・・・ですね(笑)

 ホント、壮観ですよ。

 これを1本ずつ採っていくかと思うと、ワクワク。。。



>収穫が楽しみ♪



⇒結構、天候などにも左右されるらしくて、そのあたりが心配です。
 
 
 
我家でもチャレンジ (まつもと つとむ)
2007-03-05 12:40:14
昨年の秋、てらまちねっとで拝見し、ホームセンターでパイプ10本買いました@398(120cm)ようやく植付けの時期が迫ってきましたので、3/4塹壕堀を開始パイプを埋設しました。ところで、種芋はどこでうっとるとですか?
通信販売もよく見かけますが、かなり高価のように思えます。
 
 
 
種芋 (●てらまち)
2007-03-05 19:07:27
★まつもとつとむさん、こんにちは。

>昨年の秋、てらまちねっとで拝見し、ホームセンターでパイプ10本買いました@398(120cm)

⇒それはそれは嬉しい限りです(笑)

>ようやく植付けの時期が迫ってきましたので、3/4塹壕堀を開始パイプを埋設しました。

⇒そうですね。
 ただ、早く植え込んでおくと、ウィルスに汚染される可能性が高くなるそうですから難しいところです。

 桜の花の咲くころが植え付け開始時期とかいわれていますね。

>ところで、種芋はどこでうっとるとですか?
通信販売もよく見かけますが、かなり高価のように思えます。

⇒ウィルスフリーの自然薯の種芋だと一本400円前後ですよね。
 半分に折って使うと、どうしても、生育が遅いらしいです(即ち、太りが少ない)。

 イモにも種類があります。せっかくのパイプですから、伸びる種類にしたいですしね。

 こちら東海あたりでは、昨年は、4月ころに、種苗店やホームセンターで売りに出されたと記憶しています。
 前年の小さいイモを種芋にするのが一番よさそうですよ。

 私のところは、ずっと、自家で増やしてきました。今年は、奮発して、全部、ウィルスフリーの種芋で更新しようかと思っています。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。