コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
むかごはどんな味?
(
むく
)
2006-09-06 21:09:21
てらまちさんへ
今日の収穫の中にあるのは「ししとうがら
し」ですよね。たまに辛いのがありますが
てらまちさん作は辛くはないですか?
こちらでは、辛いししとう(とうがらし)が
人気です。わたしは恐いから食べないけど。
昨年一年間通った、岐阜県がこんなに身近に感じるとは思いもしませんでした。(メディアからですが)
でも、長野県もゆっくり後ずさりしてます。
そのうち岐阜県みたいに、、、、。
Unknown
(
Yoshi
)
2006-09-06 21:47:05
てらまちさん、数多くの白菜を植えられるのですね。
そうか、徐々に蒔いていけば、ずーと食べられるのですね。
こちらも、雨が降りました。また恵みの雨です。
このような天気パターンだと野菜にとってもいいですよね。
黒皮スイカ
(
アルママ
)
2006-09-06 22:56:05
こんばんは。
30cmもあるなんて信じられない位の大きさですね。
半分に切ったスイカもよく出来ていて甘そうで美味しそう!思わず「ゴクン!」
大きなししとうも食べごたえがありそうです。
そのまま焼いてお醤油をちょっとつけて食べるのも美味しいし、油で炒めてお醤油をからめても美味しいですね。
いろいろ
(
●てらまち
)
2006-09-07 05:45:28
★むくさん、おはようございます。
>むかごはどんな味?
⇒あとで、載せますね。
>今日の収穫の中にあるのは「ししとうがらし」ですよね。たまに辛いのがありますがてらまちさん作は辛くはないですか?
⇒「たかのつめ」という小指位の種類は一本だけ栽培しています。が、辛いはずだからと、一回も収穫していません(笑)
>こちらでは、辛いししとう(とうがらし)が人気です。わたしは恐いから食べないけど。
⇒写真は、「甘長とうがらし」という辛くない系統です。たまーに、過熟になったものは辛いです。
うちも辛いの、にがて。
>昨年一年間通った、岐阜県がこんなに身近に感じるとは思いもしませんでした。(メディアからですが)
でも、長野県もゆっくり後ずさりしてます。
⇒素地はどこにでもありますからね。
>そのうち岐阜県みたいに、、、、。
⇒違うのは、かつて岐阜県は情報公開を真っ黒にしておいて隠した(組合に放り込むことは論外として)、
今は 情報公開が進んでいるから、チェックも入る。
皆がチェック、です。
★Yoshiさん、おはようございます。
>数多くの白菜を植えられるのですね。
そうか、徐々に蒔いていけば、ずーと食べられるのですね。
⇒一袋の種を何回にも分けて播きます。
>こちらも、雨が降りました。また恵みの雨です。
このような天気パターンだと野菜にとってもいいですよね。
⇒文字どおり、「天の恵み」ですね。
★アルママさん、おはようございます。
>30cmもあるなんて信じられない位の大きさですね。
⇒10キロほどだから、重いですよ(笑)
>半分に切ったスイカもよく出来ていて甘そうで美味しそう!思わず「ゴクン!」
⇒お近くなら、つど、切り分けられるんですけどね(笑)
>大きなししとうも食べごたえがありそうです。
そのまま焼いてお醤油をちょっとつけて食べるのも美味しいし、油で炒めてお醤油をからめても美味しいですね。
⇒確かに、醤油によくあいますね。
秋口の実は肉厚ですし、食べ応えがあります。
Unknown
(
卯月
)
2006-09-07 20:38:50
沢山の収穫は、沢山の労力の結果ですね。
どの野菜もツヤツヤのピカピカでおいしそうです。
スイカ、立派ですね!収穫時もベストタイミング。
てらまちさんの近くに住みたかったです。(笑)
野菜
(
●てらまち
)
2006-09-08 04:29:13
★卯月さん、おはようございます。
>沢山の収穫は、沢山の労力の結果ですね。
どの野菜もツヤツヤのピカピカでおいしそうです。
⇒忙しくて、収穫すらサボっていたから、食べきれないです(笑)
>スイカ、立派ですね!収穫時もベストタイミング。
⇒写真では分からないけど、実は、食べてみたら、イマイチ。
>てらまちさんの近くに住みたかったです。(笑)
⇒畑で土に馴染む(いわゆる「腐る」)分がとてもたくさんありますから、それもいいかも。
ご予約の一人生えのナガイモは順調ですよ。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
今日の収穫の中にあるのは「ししとうがら
し」ですよね。たまに辛いのがありますが
てらまちさん作は辛くはないですか?
こちらでは、辛いししとう(とうがらし)が
人気です。わたしは恐いから食べないけど。
昨年一年間通った、岐阜県がこんなに身近に感じるとは思いもしませんでした。(メディアからですが)
でも、長野県もゆっくり後ずさりしてます。
そのうち岐阜県みたいに、、、、。
そうか、徐々に蒔いていけば、ずーと食べられるのですね。
こちらも、雨が降りました。また恵みの雨です。
このような天気パターンだと野菜にとってもいいですよね。
30cmもあるなんて信じられない位の大きさですね。
半分に切ったスイカもよく出来ていて甘そうで美味しそう!思わず「ゴクン!」
大きなししとうも食べごたえがありそうです。
そのまま焼いてお醤油をちょっとつけて食べるのも美味しいし、油で炒めてお醤油をからめても美味しいですね。
>むかごはどんな味?
⇒あとで、載せますね。
>今日の収穫の中にあるのは「ししとうがらし」ですよね。たまに辛いのがありますがてらまちさん作は辛くはないですか?
⇒「たかのつめ」という小指位の種類は一本だけ栽培しています。が、辛いはずだからと、一回も収穫していません(笑)
>こちらでは、辛いししとう(とうがらし)が人気です。わたしは恐いから食べないけど。
⇒写真は、「甘長とうがらし」という辛くない系統です。たまーに、過熟になったものは辛いです。
うちも辛いの、にがて。
>昨年一年間通った、岐阜県がこんなに身近に感じるとは思いもしませんでした。(メディアからですが)
でも、長野県もゆっくり後ずさりしてます。
⇒素地はどこにでもありますからね。
>そのうち岐阜県みたいに、、、、。
⇒違うのは、かつて岐阜県は情報公開を真っ黒にしておいて隠した(組合に放り込むことは論外として)、
今は 情報公開が進んでいるから、チェックも入る。
皆がチェック、です。
★Yoshiさん、おはようございます。
>数多くの白菜を植えられるのですね。
そうか、徐々に蒔いていけば、ずーと食べられるのですね。
⇒一袋の種を何回にも分けて播きます。
>こちらも、雨が降りました。また恵みの雨です。
このような天気パターンだと野菜にとってもいいですよね。
⇒文字どおり、「天の恵み」ですね。
★アルママさん、おはようございます。
>30cmもあるなんて信じられない位の大きさですね。
⇒10キロほどだから、重いですよ(笑)
>半分に切ったスイカもよく出来ていて甘そうで美味しそう!思わず「ゴクン!」
⇒お近くなら、つど、切り分けられるんですけどね(笑)
>大きなししとうも食べごたえがありそうです。
そのまま焼いてお醤油をちょっとつけて食べるのも美味しいし、油で炒めてお醤油をからめても美味しいですね。
⇒確かに、醤油によくあいますね。
秋口の実は肉厚ですし、食べ応えがあります。
どの野菜もツヤツヤのピカピカでおいしそうです。
スイカ、立派ですね!収穫時もベストタイミング。
てらまちさんの近くに住みたかったです。(笑)
>沢山の収穫は、沢山の労力の結果ですね。
どの野菜もツヤツヤのピカピカでおいしそうです。
⇒忙しくて、収穫すらサボっていたから、食べきれないです(笑)
>スイカ、立派ですね!収穫時もベストタイミング。
⇒写真では分からないけど、実は、食べてみたら、イマイチ。
>てらまちさんの近くに住みたかったです。(笑)
⇒畑で土に馴染む(いわゆる「腐る」)分がとてもたくさんありますから、それもいいかも。
ご予約の一人生えのナガイモは順調ですよ。